< 山旅日誌2016年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳

 

  №37 犬越路から大室山へも途中まで秋ハイク 


 10月24日[月](曇晴)   用木沢から犬越路、1221m地点まで      <p1>
用木沢大ブナ 大笄晴れる
(用木沢大ブナ辺り) (晴れ上がった大笄稜線)
JR藤沢(6:08)⇒⇒国府津(6:35)⇒⇒(7:00)谷峨(7:05)……(7:40)用沢(7:55)⇒⇒(8:25)西丹沢(8:30)……用木沢出合(8:55)……一の沢(9:20)(9:25)……ブナ倒木(9:35)(9:40)……途休(10:30)(10:35)……犬越路(10:45)……大杉丸先1221m地点昼餉(11:20)(13:20)……犬越路(13:50)……ブナ倒木(14:40)……一の沢(14:55)(15:10)……用木沢出合(15:25)……(15:50)西丹沢バス停(16:25)⇒バス⇒山北駅(17:23)(17:33)⇒⇒国府津(17:58)(18:07)⇒⇒JR藤沢(18:30)
        交通費(840+560+970+760=\3130)
 久し振りに西丹沢へと下り2番電車でと早めの出発。家を出れば西空は曇っていたのでがっかりも予報晴だと。藤沢駅改札口入って余裕があり新聞見ようとメガネを、ところがウェストバックがない。わが家に忘れてきていた。これがなければ携帯も地図もなかった。コンチクショウと思うよりはわが家へ引き返す。

 スイカで入ったので取り消してもらって急ぎわが家へ。谷峨からの西丹沢行きのバスには随分早めで次の電車でも余裕、込むのでと早めが良かった。御殿場線乗換はぎりぎりもゆっくり座れて。車掌さんは若い女性、マニュアル通りのドアから手を離してくださいと毎度。車窓からはやはり曇って富士も見えず。丹沢山塊も雲が覆っていた。晴れ間が覗いていたので希望を持ったが。谷峨駅

 谷峨ではもちろんバスは40分後、時間つぶしに里を歩き回るよりもとバス通りの県道76号を歩いて行く。周りの景色もまだ紅葉にはほど遠し。月曜の朝に通勤の車が突っ走って行く。1時間くらいの車道歩きはなんて事はなかったが周りの景が今一つ中途半端。

 大野山の裏口湯触側を過ぎて用沢というところで時間となりバスを待ったがやはり10分は遅れていた。バスの運ちゃんは遅れたことを誤って愛想よく良く喋り案内していた。玄倉で数人降りて代わりにいつもの小学生が5~6人乗り込んでくるのも変わらず。その賑やかさも丹沢湖過ぎれば静かになる。自然教室

 登山者は次の大滝橋でも降りて残るのは4~5人だけが終点西丹沢まで。月曜に自然教室は休みでそのまま歩き出す。ツツジ新道から檜洞丸も思ったがそのまま予定通り大室山へと用木沢出合へ。用木沢出合途中のオートキャンプ場には数組が泊まっていたようだが山客では無し。

 用木沢出合でも白石沢からかとも思ったが山が雲に覆われていたので途中でやめることもあると用木沢へ入って行く。昨年6月以来の用木沢だったがやはり所々大雨の影響があったようだ。思ったほど荒れてはいなかった。用木沢入ってすぐチリンチリンの音がして年配者が下って来た。早いと思ったが挨拶交わしただけ。 (用木沢→)

 好きな沢沿いの道、カワガラスも飛び回っていた。落石に気をつけて辿り一の沢でいつもの水汲み休憩。直ぐ後から高校生くらいか親子連れがやって来た。さっさと先へ。それからバスで一緒だったような年配女性もやって来た。やはり人気はある。一の沢

 足慣らしも出来て用木沢を登っていけば広い河原になったところで数人の男性グループがたむろ、山ヤではないことはすぐ分かった。用木沢出合近くにキャンプしていた連中か。脇を過ぎて行く。やはり檜洞丸方面も雲に覆われていた。

 大ブナ倒壊と、あの半分やられたが持ちこたえていたブナの大木がぶっつり折れていた。用木沢の主と数十年前から親しんでいたブナ大木がとうとう朽ちてしまった。残骸は川原に砕け落ちて、残った根元などにはキノコがたかっていた。しばらく追悼の気持ちで写真に。犬越路を超える旅人に四季を通じて癒やしてくれるブナだったが残念。年配女性二人はその間に登っていった。後から来る人はもういなそうだった。

 大杉杉林でも大木をとそれから巡に古木に挨拶がてらだった。見上げる木々の紅葉はまだこれからも覇気がなさそうな。鹿の食害から守ろうと柵を施したところだけ緑がふさふさも仕方なき。犬越路への道も整備されて歩きやすかったが急坂に途中で汗を拭いた。年配女性らも休んでいた。(絡まる根っこ↓)木の根っこ

 

 

 野鳥の地鳴きが所々で耳に心地良し。犬越路まで一気に、展望ベンチには人影が無かったが景色を一巡りしただけで避難小屋の傍らを登っていく。犬越路避難小屋

 しばらく登ったところで峠に着いた二人の年輩女性の声が届いた。2年前に登山道を整備していたのでまだ歩き安し。キツツキの騒ぐ声も聞こえたがあのドラムは無し。檜洞丸方面は雲に覆われたままだった。

 尾根上へ出てもやはり曇ったままに富士山は見えず。大室山も雲に閉ざされて気分も乗らず。もう山頂へは行く気は無くなってそろそろと昼餉をと思うだけだった。リンドウにアザミなどは秋の花がちらほら、イチゴが目につけば写真撮った後すぐついばんだ。

シロヨメナ ブナ朽ち木にキノコ 黄色のキノコ
(シロヨメナ) (ブナ根元にキノコ) (キノコのヒダ)
鹿の食害 サルノコシカケ カワラタケ
(鹿の食い跡) (サルノコシカケ) (カワラタケ)

 ブナの朽ち木に大きなサルノコシカケもあった。大室山雲に切株一面にたかるカワラタケなどそれなりに楽しめたが鞍部に下る所で大室山へ登頂あきらめた。少々戻ったブナ林の草むらに入りこんでシートを広げた。畦ヶ丸は見えたが富士は雲の中で生憎もまずまずの昼餉の場所だった。  (大室山雲の中→)

 山中昼餉準備して缶ビールを開けようかというところで先程の二人がやって来た。挨拶がてら少々話を、天気悪いのでもうここでお終いですなどと、私らも様子見て大室山へ行くかどうか決めますと返事が。

 やはりバスで一緒、山頂まで行けば帰りは17時のバスになりそうですねと返して見送った。その後ろ姿を見ながら缶ビールを飲んだ。

 下着を着替えるまでもなくジャンパー着てそのまま宴。お湯を沸かしジャックダニエルも少々。おでんやサラダを肴といつもの。風はなく静かな、もう登山者は来なかった。 (秋の寸景→)

 木立越しに西丹沢の山が見えるも色付きはさえなかった。東側に青空が広がっていた。ラーメン食べた後少々まどろみも。その間に先程の二人は引き返して下って行った。もう会うことはなかった。片付けてこちとらも下って行く。

(畦ヶ丸展望) (木立越しに姫次)

 またイチゴを探してつまんだり、キノコも。左手に姫次辺りが見えて日が差していたが振り返る大室山は雲に覆われたままだった。

サルノコシカケ 野いちご リンドウ
(サルノコシカケ) (野いちご) (リンドウ)

 避難小屋看板犬越路へ下っても人影は無かった。檜洞丸方面の雲は取れていた。中川流域の山波を見下ろして峠を下った。下りは早し杉林まで下れば沢音がして用木沢に出る。
 

 登りで見た木々もまた。朽ちた大ブナにも挨拶して下って行く。

 

 

森の木 ブナ老木
(森の根張り) (用木沢の主の大ブナ、上は倒壊)

 広河原に出て見返すと大笄(おおこうげ)の山波が晴れ上がり夕日を受けて素敵に。しばらく写真を。満足して広河原を辿ってほっとしたのか石っころを踏み外し転倒しそうになった。大笄夕晴れ気を引き締めて下る。用木沢にも日が差してきた。

 一の沢でまた水を組む。わが家でのお湯わり用に。と、帽子にかけていたサングラスがなくなっていた。探しに戻るのはナンダかと思ったが先程こけそうになったところだと確信してザックを置いて探しに戻ることにした。やはり広河原の一角に落ちていた。そう時間がかからず助かった。その間人影も無かった。後は用木沢出合に下るだけ。用木沢に夕日が

 (←用木沢渓谷も紅葉まだ)

 ミソサザイの地鳴きは先程聞いたが沢音が耳に心地良く。橋の手前でまた数人のグループがやって来たがやはりキャンプの連中だった。挨拶交わしただけで林道に出た。車が2台だけ。15時のバスにはもう間に合わず16時のにとゆっくり。

 朝あったテントは撤収され、途中のバンガローなどには人影があった。見返す大室山はまだ雲が覆っている。山の神に拝礼してバス停へ。車は何台かあったがバスを待つ登山者はいなかった。あの二人は15時のバスに間に合ったのだろう。

 周りをブラリした後自然教室前のテーブルでチベット旅行記にしばし。権現山バスはぎりぎりにやって来た。乗り込む登山者は他に二人だけ、朝一緒だったであろう年配の女性と若者。運ちゃんは遅くなったことを謝って出発。途中で乗り込む人もいなかった。  (権現山夕景→)

 谷峨で降りることも考えたがやはり山北まで。山北で次の電車にして馴染みの食堂に入ることも思ったが昼を食い過ぎたようで飲む気にもならずだった。電車は直ぐ、薄暗くなって無人の改札口を入って行く。電車はゆっくり座れた。国府津でも快速があり藤沢に18時半帰着。
               <先頭ページへ
          (平成28年10月27日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳