< 山旅日誌2016年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳

 

 №36 …①会津駒ヶ岳&尾瀬ヶ原秋の旅2泊3日 (10/12~10/14) <p1>


抱返の滝 駒ノ小屋
(10/12 沼田街道抱返の滝) (10/13 駒ノ小屋)

 10月12日[水](晴後曇雨)  沼山峠から沼田街道下ってキリンテへ (尾瀬ヶ原②へ) 
JR藤沢(5:04)⇒⇒上野(5:58)(6:08)⇒⇒浅草(6:14)(6:20)⇒⇒会津高原尾瀬口駅(9:22)(9:50)⇒バス ⇒⇒(11:45)沼山峠(11:50)……抱返の滝(12:35)(12:45)……ブナ林昼餉(13:10)(13:45)………道行沢1番橋(14:40)……七入(15:15)……(15:55)キリンテ白樺キャンプ場<幕営> テント代500円
     往路交通費(770+972+150+1550+1020+2410=\6872)         缶ビール酒代1050円
 いつものように座っていくため上り一番電車はグリーン車で。品川辺りで夜明けのきれいな朝焼けが。新橋で車両を普通車へも同じ、運良くまた座れて上野まで。ところが上野で降りて銀座線へ行くのに戸惑う。スカイツリー閉まっている地下へのエスカレータの手前の階段が間違いで降りてから通りの人に聞いてなんとか。

 銀座線は直ぐ来て浅草駅始発6時20分の快速に間に合った。6両編成でまだガラガラも旅立ちの缶ビール買う暇がなかったのは残念。出てすぐスカイツリーが車窓から見えた。雑然とした東京をしばらく、込んで来たがボックス席は余裕で、一人が座っただけでゆっくり。車窓から男体山
 
      (東武日光線車窓から男体山見ゆ→)

 背後の席で年配の登山客が相席の中国から来たという青年と話しているのを何気なしに聞きながら。田舎の家、米、雪が、スノーか等々日本語で一生懸命説明していたが若者に通じているか不明、片言で返していたが。その二人は今市と鬼怒川公園でそれぞれ降りた。

 良く晴れていたので男体山や女峰山が車窓に。鬼怒川温泉も廃屋の旅館が目立った。今市ではそのままだったが3両目に乗っていたので新藤原で切り離しで前の車両へ。野岩鉄道尾瀬口駅野岩鉄道も30周年とか、良くもっている。鉄道マニアには人気の路線だが、トンネルが多く景色はそう楽しめず。トイレはそのまま垂れ流しにまだあったのかとびっくり、東京のど真ん中から走ってきたのに。

 定刻通り会津高原尾瀬口駅に着いた。降りたのは山客会津高原駅他5~6人だけ。バスは30分待ちに売店で缶ビール購入して遅き旅立ちの祝いを。年配女性グループ5人は会津駒ヶ岳へで今宵は駒ノ小屋泊まりと。冗談でテントを張ってもいいんですかねと聞いたが、あっさり首を振られた。他に二人ほど。

 バスは早めに来た。まだどこで降りるか決めていなかった。バスで檜枝岐に入るのは4年前の冬以来だった。途中の工事していた橋は完成していた。居眠りしている間にバスは沼田街道を。駒ヶ岳登山口で5人組は降りて急に静かになった。

 見慣れた檜枝岐を過ぎ、今宵テント張る予定のキリンテを見て御池へ。途中のブナ林も紅葉にまだ早そうな色づいた程度。会津駒ヶ岳が今回の目的と尾瀬への誘惑を断ち、沼山峠から沼田街道を下ることに決めた。

 ブナ平御池から峠へバスに乗り換える乗用車組が何人か、4人組も乗ってきたがその一人の年配者が急に気分が悪くなったようで降りた。合間にトイレも済ました。峠への途中でブナ平を俯瞰するところが案内されたがやはり色はまだ。その先で燧ヶ岳も見られたがそれっきり。

 沼山峠バス停沼山峠でバスを降りて一人女性が尾瀬沼へ向かって行くので誘惑されたが、未知の沼田街道を下って予定通りキリンテ幕営と意を決した。もちろんここを下るハイカーは一人も見あたらず。紅葉今一つもキノコは愛でられると下って行く。

 道は良く歩かれているようでしっかりしていた。キノコもすぐ目についた。祠に祈念札昔ながらの峠道、祠もあり諸国行脚の祈念札も置いてあった。と、後から何かが。咳払いすれば人の気配、年配のおっさんだった。お互いに人に会うとはと言いながら挨拶交わした。

 七入に車を置いて御池へのブナ林を歩き回ってきていた。沼田街道下る熊除け騒音はつけてなく熊も見たことがないなどと。70は越えているか、足は達者なよう。先に行かせて沢音が聞こえてくれば滝は近い。左にそれて抱返ノ滝を見物。思ったより見映えする良い滝だった。抱返ノ滝イガイガさんよろしく1/15sで滝を撮る。HP利用だけなら問題なし。

 満足して遅い昼餉だったが場所がなかった。幅広い木道があったが吹き抜ける風が強かった。もう少しと時折目につくキノコなど愛でながらブナ林を下った。ブナ林で昼餉なだらかになり幾分広くなった落葉の道にザックを降ろしてシートを敷いた。

 先程の年配者はとうに去って人気はまったくなし。周りは鬱蒼たる森の気が。雲は広がって日差しもなくなっていた。

 わが家から持って来た缶ビールを開ける。つまみはいつものサラダなど、まだ冷えていてうまし。お湯を沸かしてジャックダニエルのお湯割りも少々。秋の寸景時折落ち葉が音を立てるくらいの静けさだった。
(←森の精の昼餉か)

 まだ夕暮れには時間があったが薄暗くなっていた。片付けて下り始める頃にはポツポツと、あいにく雨模様と傘を出す。ブナに落書き風は止んで濡れるようなこともなかった。

 ブナの大木には昭和時代の落書きナイフ跡が、肥後守をみんな持っていた頃の遠い昔で字は判別不可に。

 

 

 キノコは色々、サルノコシカケやらホコリタケやら、紅葉は今一つも楽しめた。  

ドクツルタケ 白群れキノコ ホコリタケ
(ドクツルタケ) (ブナハリタケ?) (ホコリタケ)
シロキノコ キノコ キノコ
(13:00) (13:00) (14:00)
キノコ ツリガネタケ マスタケ
(14:00) (ツリガネタケ) (マスタケ)

 沢沿いとなりなだらかな下りしばらく。道行沢1番橋幾つかの沢にかかる小さな木橋を渡った。その都度標識があった。道行沢5番橋とか順番に。雨は本降りに、赤法華沢に硫黄沢と渡って林道に出た。そうして七入の小屋前を通ってバス通りに。人影は無かった。バス停の時刻表見ればしばらくバスは無し。

 雨に煙る沼田街道を時折通る車に気を使いながらキリンテへ向かった。その内雨も上がったが見返す燧ヶ岳は雲の中。七入出作り小屋
 

 七入の昔話の小屋もあった。途中、軽自動車が止まり運転していた女性に乗っていきませんかと嬉しい話しかけが。丁寧に断ったが素直に親切を受ければ良かったとは遅し、それから20分は歩いたのだった。

 見覚えのある白樺キャンプ場が見え、白樺小屋みやまえ食堂のおばさんが見えたときはほっとした。白樺キャンプ場早速声をかけテントの受け付けを。2年前に幕営しているので記憶はまだ。旦那さんも愛想が良かった。温泉割引券も勧められたが今日の温泉は無し。明日はどうなるかと券は買わず。テントを張り終えて缶ビールに酒を仕入れた。

 持主夫婦は檜枝岐からの通い、しばらくして食堂の明かりは消えていた。隣のオートキャンプ場には客はありそうだったがこちらは自分一張りだけ。もう暗し、ロウソクも点けて缶ビールをまず。おでんを温めて地酒の花泉飲む頃には満足のいい気分。夜にはまた雨と。


 10月13日[木](曇霧)   キリンテから会津駒ヶ岳(2131m)登頂
キリンテ(5:35)……ブナ林(6:00)……尾根(7:45)……大津枝峠(8:30)……途休(9:00)(9:10)……霧氷の稜線(9:35)……駒ノ小屋(10:00)……会津駒ヶ岳(10:20)……駒ノ小屋(10:35)(10:40)……展望休憩所(10:55)(11:15)……水場分岐(12:00)……ブナ林(12:35)……林道取付き(13:00)(13:10)……国道登山口(13:25)……駒ノ湯(13:35)(14:20)……開山食堂(14:35)(15:10)……檜枝岐公園(15:50)⇒バス⇒(15:55)キリンテ白樺キャンプ場<幕営>テント代500円、酒代350円
  温泉代500円、開山食堂飲食代2700円 バス代250円。
 夜中に鹿鳴きが。10℃と寒し。雨は上がっていたが曇り空。白樺キャンプ場いつもの味噌汁に切り餅などで簡単に朝食。レインウェアズボンにジャンパー着こむ。軽ザックにカメラ持って出発は5時半過ぎ、もう明るくヘッドランプはいらず。

 キリンテ登山口から登って行く。もちろん人影無く静かな道、沢音が聞こえるだけの。紅葉にはまだ早しも秋の風情は感じられた。朝焼け雲見上げる空にあかね雲が輝いて期待したが。ブナ林に入って行けば周りに目配りしキノコ探し。ブナなどの林相も我が想う山歩きだった。

 それなりにキノコはあったが名が浮かばないのばかり。ブナ林の登りは気持ちよし。晴ゆくと期待したが段々暗くなってあいにく。昔ナイフで彫り書きされたブナの幹も太くなり字も定かで無し。20年前に今日と逆コースで下っている。その時の紅葉のブナ林は素敵だったが。

ブナ双子 老木
(ブナ林の木々たち)
キノコ キノコ キノコ
(6:20) (6:22) (6:23)
キノコ キノコ キノコ
(6:24) (6:35) (7:00)

 木々を見上げるよりキノコを探しながら。
(すぐわかるキノコの本何度めくっても名が同定できなくこれで時間もかかってしまう。当分見た時間だけを)
 
まったく人影は無かった。ブナ林を抜けて尾根に出たがガスっていた。太陽はそのガスからぼんやり。朽ち木にキノコそのヒを背後に感じながらも晴れる気配はなかった。

 灌木帯のような右上がりの尾根道、と、そこへ脱兎の如く兎が、野ウサギそのものが走ってきた。身構えする暇なく後へ駆け抜けていった。何かに襲われたかと思っていると右手の藪林を動く毛物の気配が。狐にでも襲われて我が存在も何のその吹っ飛んで逃げたのか。

 ウサギ道それからまたすぐ野ウサギが、今度は左の藪にいたが我が方に上がってきてそのままゆっくり前方へ去った。狩人だったらとっくに2頭目だ。
(無駄話、調べたらウサギは一羽2羽と、なんでか)
 
3羽目は前方からゆっくりやって来て2度目に頭を上げたとき気づき、きびすを返し右手の藪に消えた。

 道行きにもう一羽見た。ウサギも登山道を動き回っているが人間を怖がらないようだ。
 それからしばらく歩いて黒木の森に入る手前で熊にももしかしたらと咳払いを、その2度目の咳払いと同時にすぐ近くからバサバサバサと大きな羽音を立ててヤマドリが飛び去った。後はざわわ、ざわわと風が吹き抜ける音だけに。

 抜けて行けば森林限界、草紅葉の尾根しばらく。そうしてようやく霧に包まれた大津枝峠に着いた。大津枝峠人影は相変わらず無し。御池と反対方向が目的の会津駒ヶ岳、3.3㌔の標識が倒れていた。良き道も霧に包まれ相変わらず展望なし。

 笹藪の灌木林を抜ければ素敵な草紅葉の尾根となったがただ辿るだけだった。左は黒木の灌木林、右手に草原が見えぬ谷へ続いて天気良ければ景色良き尾根であろうが残念。湿原池塘の尾根所々湿地に池塘もあったが。天気回復の兆しもまだなかった。

 冷え込んでいたので着替えようと草原が尽きた笹原の一角で休憩。上半身脱いで厚手の下着に着替えた。周りは数十㍍視界があるだけ、風の音だけだった。黒木の幾分狭い稜線を辿るようになれば木々に白い物が、霧氷であった。やはり冷え込んでいたのだ。霧氷の出来る反対側に道は出来ていたのできれいな霧氷を撮ることできなかった。霧氷が

 岩のある狭いところもあったが五葉松かコメツガか木々の列び立つ尾根を辿って行く。登ったり下ったり長し。広い笹原へ下ったところであの音が聞こえてきた、遍路さんがつけているような風鈴の音だった。年配男性二人がやって来たが挨拶交わしただけ。それで急に気分も変わった。

 しばらく行けば単独行の男性、この人は鳴り物無し。霧の中ハイカーたち挨拶しながら聞けば御池から往復と。随分早いですねと返す。キリンテへの道を聞かれて良い道でしたと応えて別れた。それから何人か、もう百名山のそれ、人気の山だった。女性4人組も賑やかにやって来たが、昨日のバスで別れたのは5人組で違うグループ。

 それからすぐ黒木の林を行けば建物が見えて案外に駒ノ小屋の前に出た。駒ノ小屋小屋前には誰も居なくそのまま山頂へ。霧の中で展望は利かなくてもあと少しと。

 見覚えのある駒大池の縁を辿り深い霧に包まれた会津駒ヶ岳へ。駒大池木道が濡れているので滑らないように慎重に。

 4~5人下ってくるハイカーと擦れ違ったが挨拶交わしただけ。黒木の林にはやはり霧氷がついていた。中門岳への分岐から山頂へ木道階段ひと登り。駒ヶ岳分岐

 

 もう人影は無かった。8年振り3回目の山頂だった。周りの木々には霧氷が、霧が深くなくても展望が利かない山頂、小さな展望台が添えてあったが。三角点も端っこにひっそり、手でたたいて登頂を。会津駒ヶ岳山頂

 

 中門岳への道を覗いて後にする。嫌な木道下りをやっつけて分岐を過ぎればまたハイカーが次から次へとやって来た。熊除け鈴も色々、ただ耳に障るだけ。

 駒大池まで戻って傍らのに拝礼して駒ノ小屋へ。団体さんらでテーブル周りは賑やか、駒池祠小屋に入り缶ビールを購入。寒いので小屋の中も賑わっていた。

 若い小屋番が応対、コースのことや御池から往復してきた人の事など少々話した。ビールは少し下った静かなところでと小屋を後にする。丁度時間があったか登ってくる人は絶えなかった。池の平、池塘が点在する良き草原の尾根も視界は利かず。燧ヶ岳も右手に見えるのだがこんな日もあるととっくにあきらめていた。

 展望休憩所ひと下りすれば展望所のベンチ広場、幸いに人影なく端っこのベンチに腰を下ろした。静かだったのも束の間、キンキンキャンキャンワイワイと賑やかに背後を。仕方なきと缶ビールを開ける、変わらずのうまさだった。幾分ガスも晴れて日も差しこんだ。前に広がる草紅葉や木立に1本紅葉の木も映えた。残念ながらカメラのレンズは曇っていた。

 草紅葉いい気分でいると若者二人が近くにやって来て騒いだ。少し静かにと頼んで帰り支度。尾根を下りながら数年前の冬にこの近くまで雪をかき分けてきたのだったがと思い出しながら。ブナ林に入れば水場の分岐は近しも後から熊除け騒音に追い立てられて先を急いだ。

 やはり紅葉は遅いのか良くないのか晴れてきて日差しがあるもさえず。なブナ尾根晴れるんとか色ある木々を見つけて撮る。キノコもこのコースは今一つ。また人も多く熊除け騒音も追い打ちをかけて気分は尻下がりだった。

 年配のおばさん二人もガチャガチャ音を立てながらキノコ探していたのには幾分苦笑い。その下った先に連れのおっさんがいて先程の二人のことを聞かれたが下って来てますよと応えて先に。紅葉の景

 林道の登山口にようやく、見覚えのある階段の先に枝を広げた木が緑葉を一杯つけて。道路に降りて傍らで防寒着など脱いで汗を拭いた。先程のおっさんも降りて来たが後のおばさん二人はまだ。下って行けば曲り道に通行止めが。その先に車が数十台。

 しばらく道沿いでまた山道に入る。森の結構急な下り、雪の頃には消える道も今はしっかり。すぐまた車道、そこに近道登山口の杭があった。4年前の冬はここを通らずだった。登山口まだ記憶ある道、沢沿いにでれば幕営した場所だった。そのまま下ると取り付きに迷ったところも出てきたが、もちろん冬時分の話。

 国道に近づけばトイレも見えてきた。国道に出て右手の檜枝岐に、温泉へと。バスの時刻は14時前にあったが温泉へ入るので次の16時に。手前の駒ノ湯に入る。やはり登山者が何人か先に、駒ノ湯その人らは下って行くバスで14時過ぎのか。白樺山荘で割引のを購入していれば300円で済んだは今さら、500円も安し。

 そんなに込んでいなく体を洗ってから湯舟へ、透明で熱くもなく丁度良い湯加減だった。檜枝岐墓地温まってから露天風呂へも。すぐ下を川が流れて気持ちよし。風呂上がりに缶ビールだったが食事もしたかったので我慢。中途な時間だったので食堂はやっていなかった。結局何度か入った事がある燧の湯の近くのそば処関山へ。
 (←檜枝岐道脇の墓地、星と平野姓がほとんど)

 暖簾が降りていたので入ったが何度か声をかけてようやく奧から初老のおばさんが顔を出した。もちろん他に客は無し。裁ちそばに天ぷらを、ビールは大瓶だった。つまみにお新香が3皿も。時間があったのでゆっくり、追加のビールも。最初は話を聞いてくれて兎のことなど山の話題を。すぐ奥に引っ込んで一人酒。

 燧の湯黄昏さすがに大瓶2本は多くお腹も満腹。店を出たがまだバス時間には半時以上も、見知った村の裏手をぶらり、もう一つある燧の湯の前を通り川を渡って公園へ。人影は少なかった。公園広場のバス停でしばらく、燧の湯近くに杉の大木が夕日に映えていい眺めだった。

 来たバスはがら空き、一人乗ってキリンテまで。キリンテ幕営食堂のおばさん夫婦が外に出て待っていてくれた。

 話しをしながらテント代払い酒をまた購入。明日の一番バスで御池へと話してテントへ。今宵も一人だったが隣のキャンプ場にはオートで一張りあった。

 もう薄暗くテントに入ってまた一杯だった。明日は天気良いと寝袋に入ったのも早し。
        <p1へ>     (№36ー②尾瀬ヶ原へ)        (平成28年10月21日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2016 山旅手帳