湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |
(6/1 北横岳山頂) | (6/2 天祥寺平から蓼科山) |
出発が遅いのでいつもより少々早めに起きただけ、朝食済ましてザックに詰め込みも準備していたので簡単に。藤沢から新宿行きライナーで座席は確保も少々早めに出た。前回に失敗した事も経験となりスムーズに、電車は窓際の席と。いつものと変わった車窓も楽しき。東京は曇っていた。
新宿駅の乗換もゆっくりだったがスーパーあずさは入線していたので缶ビール購入して乗り込む。購入していた指定席は前の方で遠く、直ぐ乗り込めた自由席車両の窓際の席確保、缶ビールは走り出してから開けた。指定席車両の窓際はほとんど空きがなかったが自由席はガラガラだった。
立川や八王子からもそう込まずゆったり。西の方は晴れているようだった。甲斐盆地に入れば南アルプスも見え、富士山ものぞいていた。韮崎辺りから前方に八ヶ岳もすっきり見えてはずんでいく。車窓にはやはり南アルプス、鳳凰三山に甲斐駒ヶ岳が。雪はもうほとんどなし。北岳も残雪光らせてのぞき見えた。田んぼの水面が気持ちよく光っている。小淵沢過ぎれば茅野は近い。
茅野駅は春以来だ。缶ビールやおにぎり仕入れてバス停へ。ハイカーは数人だけ。まだカード使えず、一旦バスに乗って切符売り場がある事を聞いて購入にぎりぎりにで、ついでにバス時刻表ももらったが。バスに乗ればゆったり車窓を楽しみながら、運転手は若い女性で春と同じ。若葉青葉の蓼科山別荘地帯を抜けて行く。
プール平から蓼科山もあったが予定通り北八ヶ岳ロープウェイへ。途中寄っていく別荘地の手前で降りたザックの大きい年配者が、後で思えばここで降りて蓼科山や双子池へ向かえたのだった。ロープウェイ駅も久方ぶりだったが記憶はまったく無し。
よく晴れて展望はきいた。南アルプスから中央アルプス、御嶽乗鞍と。大空には巻雲が気持ちよく流れていた。ロープウェイは20分待ち合わせだった。
売り子は黙って往復の切符の値段を、慌てて片道だけと。ロープウェイは空いていたので下側の椅子に座って展望を楽しみながら。槍穂高も雲が湧いているもよく見えていた。その展望に乗客もわいわい、山座同定の間違いには黙って聞き流し。
坪庭から山へ登っていく人は少なし。北横岳直登だったが坪庭はそのまま通り過ぎて懐かしき縞枯山荘を見に。きれいな板敷き歩道に革靴でも楽に小屋までは行けそうな。途中から三枚板になって細く歩くには今一つ。その板に塗装をしているようだったが人影は見えず。前方が開け笹原平にあの尖った屋根の縞枯山荘が見えて嬉しき。
風が少々強く吹き抜け手前にある風力発電機が勢いよくうなりを立てていた。人はいそうだったが本日休業のロープが引いてあった。ペンキ塗装の途中のような一斗缶が幾つか、昼休みだったか。後から付いてきた二人連れは小屋に声をかけていたが出てきた男性に話を聞いて戻っていった。
小屋前に屋根がある地蔵さんがあったが30数年前のと同じか苔はなく知らず。写真撮りながら通り過ぎて雨池山周りと決めた。予定では引き返して横岳へだったが戻るのも癪だと。これが最初の苦労の始まり。
ヒガラが囀りミソサザイのトレモロも聞けて汗かくまで一登りと。雨池の分岐から山道登りとなり雨池山展望台へ。最初の休憩だったが風は強かった。
ここから北八ヶ岳らしきシラベの森を逍遙、ルリビタキにメボソムシクイなどが。雨池山越えて三ツ岳への登りは少々きつしも上がるにつれ展望も開けてきた。振り返りれば雨池も、奥秩父の山は遠く。浅間山も見えた。蒼空に巻雲が流れ浮き雲が映える。登り着いたところが三ツ岳Ⅰ峰だった。昼を展望良きところでと一汗かいて登ってきた甲斐があった。
スペースは岩場の一角、シートを広げる平らな場所はなかったが岩の上にそれぞれ出し広げてまずは缶ビールであった。わが家から持ってきた枝豆にサラダなどつまみに、ガスを使うには不自由、風も強く駄目にジャックダニエル少々は水割りで。
後はおにぎりかじって済ます。気持ちよく晴渡って展望も良く申し分なき昼餉であった。人影もまったく無かった。
岩のゴロゴロしたコース、足場に気を使いながら辿って行く。Ⅱ峰、Ⅲ峰とそれぞれに標識見ながら、時折鎖に頼ってと。
また森に入れば坪庭からのコースに合流、その先に北横岳ヒュッテがあった。やはり人影も無く鍵がかかってひっそり。
見上げる空だけがすっきり巻雲が流れていた。七つ池へは行く気にならずそのまま北横岳へ向かう。
林を抜ければ展望がまた一段と開ける山頂広場に出た。赤岳など南八ヶ岳に中央アルプスから北アルプスまで見渡せた。尖った槍ヶ岳も見えていたが雲が周りに。明日登る予定の蓼科山は谷を隔てて近かった。もう午後3時過ぎにやはり人影は無かった。一頻り展望を楽しむ。
(北横岳南峰山頂) | (南八ヶ岳展望) |
今宵の幕営地双子池へは17時過ぎるだろうからそこそこに出発。双子池、亀甲池、大岳への標識があったのでそれを向かえば直ぐ北峰。
ここで何にも考えず地図も見なかった。そのままコース通りに森へと下って行ったが、地図を見ていれば北峰から直角に左へと亀甲池は下るのだった。何にも思わず尾根を辿っておかしいと気づいた頃はもう縦走コースをそのまま。それが思ったより時間もかかった。
原生林の尾根道、前が空いて時折見える大岳らしい岩山の山頂もなかなか近づかず。双子池につく頃は暗くなるなと思いながら。メボソムシクイやらウグイスの囀りに気を紛らわせて。コメツガなどの林に囲まれた大岳の分岐に16時20分、大岳往復には20分で山頂も見えていたが寄っていく気にならず。少々休憩して下る。
それが森を抜けるとまた岩石帯、ごつごつの岩の道になって疲れた。コースははっきりしていたが岩を両手使って這い上がったり降りたりでテント荷では消耗激しき。
原生林をまた潜ったところで良きスペースがあった。標識もあり天狗の露地と。地べたが出てテントが張れると少し迷った末にザックを降ろした。 (大岳振り返る→)
もう3~40分で双子池に下れたがもう良いと、足に疲れも出ていた。決まれば早し、石っころをどかしシートを敷いてテント設営。ペグは使えず岩を代わりに張り綱を。灌木が周りを囲んでいるがここだけ空いて浅間山も見え展望はきいた。まだ体力は温存していたので疲れもそう感じず。ザックをテントの中に入れれば今宵の泊まり場に落ち着く。
まだ日は差していたがやわらかい黄昏の、風は少々あったが。立ち上がれば浅間山も望め、佐久の川筋にある集落が見渡せた。明日の日の出も見られると満足。とっておきの缶ビールをまず開ける。枝豆にちくわなどを肴、なるべく水は使わないようにした。ジャックダニエルのお湯割りもちびちび。風に乗ってくるメボソムシクイなどの囀りも微かだが気分を乗せてくれた。
(天狗の露地から夕暮れの浅間山展望) |
夕日が横岳の尾根向こうに沈み残照が山の端の雲に。そのヒも弱くなり夕暮れとなる。浅間山の手前小諸辺りを西から川のように低い雲が流れていた。そうして流れゆく先に町の灯がちらつき始めて行く。テントの中でもまだ明かりはいらなかった。酔い気分で寝袋に。
夜半前に起き上がり外を覗けば星が満天に、天の川のような星屑が中天に。昔見た星降るような夜空でなく幾分星光り弱し。風がテントを時折揺らしていた。
日の出の時間が分からず2度目にテントから覗いたときは雲間に日が出たところ、少々遅しも写真を撮る。あんなに星空だったのに大気も幾分霞んで雲が出ていた。外に出てテントの霜取りに一頻り、風は相変わらず吹き抜けていた。素手では寒く不自由な手袋でテントを片付ける。かじかんでいたが厚手の手袋にすれば直ぐ暖まる。ホカロンもあったが使用せず。
昨日からまだ人影は無かった。双子池からやってくるにもまだ早い。5時半前に下り始めた。コメツガの背の低い森しばらく、メボソムシクイが森の囁きのよう、ウグイスも鳴き合っていた。それから岩石帯の下りになったがやはりきつし、ハイずり上がったり降りたり飛んだりと気を使いながら。昨日あそこでやめて良かったと思いつつ。
コイワカガミの可憐が一心地。縦走コースで人気ありか、道ははっきりしていた。一般的なハイキングコースにしては手強し。森に入り抜けたところに双子池ヒュッテが真正面。上から軽トラが裏手に停まっていたのが見えたのでいくらか期待していたが戸締まりしたままだった。営業は6月下旬からとなっていたのでまだまだ。
傍らの道祖神群に拝礼。ザックを置いて雄池へ水汲みに。青空に映える雄池が素敵だった。この景は変わらず。人気はまだ無しも良し。
ウグイスが素敵に囀っている。戻ってキャンプ場のある雌池ものぞいた。テントが一張り対岸の林に見えた。見上げる尾根には盛んに雲が湧き流れていた。
(双子池雄池) | (雌池晴れ上がる) |
戻ってザックを担いで蓼科山へと向かう。植林の唐松林か、熊笹林床に整然と立ち並ぶ。ウグイスが素敵に囀りあっていた。ネマガリダケではないがタケノコを少しつまめた。コメツガなどの原生林に変わりカッコウの鳴き声も届いてきた。ミソサザイもトレモロをと楽しき、メボソムシクイは道行きに途切れる事なく。風は唸っていたが時折録音も。
前方が急に開ければなだらかな平原の尾根に出る。双子山、生憎雲が湧いて山を隠しつつあった。風も吹き荒びヤッケの頭が何度もはずれて寒し。前方の蓼科山はガスっていた。左手高く昨日の横岳が見えたが段々雲に覆われて行く。予報では晴れ曇りだったので雨になる事はないと思ったが寒風吹きまくりには閉口。
祠がある双子山の一角で休憩がてら写真を。そこから少々辿ったところに山頂標識があったが山頂の感じはなくただ風が吹きまくっているだけ。振り返る双子池方面もガスに覆われ出していた。また林に入り前方に林道が通る大河原峠が見えた。尖った屋根の大河原ヒュッテへと下る。
水タンクを積んだトラックがやってくるところ、ようやく人を見た。双子池へも車が利用出来るところ。道路沿いにトイレなどもあり広い駐車場になっていた。乗用車が2台、蓼科山へ向かったであろうが人影見えず。缶ビールをといくらか期待していたが大河原ヒュッテは閉じたまま、自動販売機も空っぽか。風がトタンなどを軋ませ寒々しい光景。
蓼科山方面も手前の尾根から雲に覆われてもう登って行く気分にはならず。峠の標識見て天祥寺平へと下る。風が幾分止んでウグイスなどの囀りが気分を戻してくれる。晴れていれば気持ちよい笹原の道、唐松の新緑の色も素敵だったが生憎日差しは閉ざされがち。谷間に降り着くようになれば双子池からのコースにぶつかる。
亀甲池への分岐に見に行きたかったが天気悪しとそのまま天祥寺平へ下る。と、直ぐ登山者と出会ったが挨拶しただけ。年配男性で熊除けつけてさっさと登っていく。その後ろ姿を見返してこちらもそろそろ食事休憩と。見上げる空に青空ものぞいてきたようで日差しも時折。
幾分開けた笹原の広い道の一角にシートを広げた。缶ビールは無かったがバーボンが少々残っていた。朝はパンだけだったのでラーメンをと。お湯を沸かし先ずバーボンのお湯割りを。先程の男性以外は人がやって来る気配はなかった。つまみを食べながらバーボンの残りを飲みきった。
青空がのぞいて原生林に覆われた横岳の山巓を見上げながら、ウグイスなど野鳥にも耳をすまして。蟻が何匹か這い上がってきたが気にせず。蓼科山やめた残念さも我が山旅はこれも良しと。ラーメンで腹も満ちた。片付けて下り出す。
左手は涸沢で瀬音無しだったがミソサザイの囀りが素敵に響いてきた。天祥寺原の中心辺りか、蓼科山への分岐もあった。見上げる蓼科山も晴れてきたのには今さらながら残念な。やはりそのまま登っていくべきだったかは遅し、ここからあの見上げる山頂へ向かう気も起こらず。笹原に唐松などが立ち並ぶその裾から雄大な緑のピラミッド、蓼科山は遙かなり。一服の絵でもあった。それを見回してもう下るだけ。
大きな獣が2度ばかり前方で横ぎったが姿確認は出来ず、鹿か、羚羊か。藪をのぞいても姿は見えなかった。林に入りもう車道まで延々下るだけだった。上空には晴れ間があっという間に広がっていた。車の騒音が聞こえてきてもまだ遠かった。ようように車道が見えて降り立ったところが竜源橋。駐車場には湘南ナンバーの車が一台、先程すれ違った人のか。
ここで地図を見て思案すれば良かったがそのまま車道沿いに下って行く。直ぐその名も良き女神の氷水とわき水があった。タオルを濡らし顔を拭いた後一杯飲む。冷たくうまかった。元気づいて車道だが周りは青葉鬱蒼と気持ち良し。見返せば蓼科山がすっきり見えた。
時折車がスピード上げて行き来するのには目をつぶって。
と、ホトトギスが鳴いた。これで気分も良くなった。しばらく歩けば別荘の看板が、その先にバスが寄っていく別荘口がありバス停が見えた。昨日ここでニッカズボンの年配男性が降りていた。プール平から直接蓼科山へでなくてもここからだと幾分楽に行ける。次回いつになるか分からないが蓼科山だけだったら利用出来る。
時刻表見ると11時過ぎに下って行ったばかり、昨日乗ったバスで別荘往復してロープウェイ駅への。そのバスに間に合うかとそのまま車道を下っていったが生憎。13時に茅野駅行きのがあったのでどこかで缶ビール買えるか、また温泉でもとビーナスラインを辿って行く。お年寄りが同じようにもっと遅い歩きで下っていた。それを追い抜いてプール平へ向かう。
途中タクシーが通ったが手を上げるまでいかず。ぐるっと道は大曲り、右手に蓼科山が見えて、なんだ遠回りしていると思ったが仕方なし。登山口から真っ直ぐ親湯への道があったが今さら地図見ても遅し。右手の青い尾根にヒュッテアルビレオがあったのなど思い出しながら。別荘はあっても店らしき物は見あたらず。またプール平も遠かった。もうバスの来る時間に近かった。
右手の道を行けば棒道にぶつかるかもと思ったがもうバスの時刻、それに歩き疲れて城の平入口近くのバス停まで歩いてもう良しと。別荘地の一角左手に少々入り込んで着替えなどする。風は吹き抜けていたがもう寒くなし。カッコウの鳴き声も聞こえてきた。ハルセミの鳴き声も微かに届く。
バスを待つ体勢になった頃あの老人が背筋を幾分か曲げて片手に携帯のようなのを握りしめて下を向いたまま通り過ぎて行く。その後も時間がまだあり周りを散策、黄色いツツジの花も咲いていたり名の知らない野花を愛でたりのどかな別荘地だった。
バスは少し遅れて数人だけ乗せてやって来た。登山者は若者一人だけ。乗り込んだがプール平を過ぎた辺りから眠気に。気が付いた時はもう茅野の市街、日差しはまぶしかった。山だけが一時曇ったようで快晴だった。
予定より早い茅野駅帰着。特急あずさも自由席で空いているだろうと。缶ビール仕入れてしばらく待つ。風はまだ吹き抜けていた。車内はやはりガラガラ、思いの窓際の席にだったがやはり右側南アルプスが見える方に落ち着いて缶ビールを飲んだ。日差しは強くもすっきり甲斐駒ヶ岳も望めて楽しき車窓の旅。
甲府まではよく停まって客も乗ってきていたが甲府過ぎれば八王子までノンストップに二座席ゆったりのまま。缶ビールをまた追加、コーヒーも頼んだ。富士も見えたが雲に覆われていた。八王子に16時と早し。横浜線も直ぐ乗り継いでまだ空いて途中で座れた。町田もゆっくり、快速藤沢行きが相模大野からで藤沢に17時過ぎ帰着だった。
<p1へ>
(平成28年6月7日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2016 | 山旅手帳 |