湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1975 | 山旅手帳 |
(双子池・雄池) | (霧の蓼科山頂) |
一人はいいのだがこう混んでいると何だか寂しく、久し振りの山行なのに気分も乗らない。2時間くらい寝たかな。隣の学生の話し声が煩い。周りは明るくなり夜明けの色をていしていた。 南アルプスの山容に中央沿線の町並みや田園が朝ぼらけに気持ちよい景。この小淵沢界隈は写真になる景だ。
農家の朝は早い、まだ5時だというのにもう農婦が田畑で立ち働いていた。田植えの時期。定刻通り茅野についた。2年ぶり、バス停は馴染み。登山客はそう多くなかった。 日はもう高く上がって茅野の静かな町並みをバスは山へ向かって行く。眠いんだが車窓の景に惹きつけられる。気分は爽快に。プール平まで直ぐのような感じ。
朝食をとパンとコーヒーで。別荘地を抜けて山へ、久し振りの登行。ザックが今まで経験のない重さで肩にくい込んでいた。でも久し振りの山へと気分は乗った。アプローチは長く1時間もかかった。
蓼科高原という緑豊かな別荘地で環境は良く野鳥の囀りなど耳に楽しく。途中で道も間違えたか、登山口が予定と違いひどい目にあうことにもなった。 女神の湯茶屋から登り初め熊笹の道を重荷と急登にあえぎながら足がぴくつくのを我慢して上へ向かった。天気は下り坂か見上げる山上に雲がかかり始めていた。
1時間近く登ったか、あと頂上まで5百㍍くらいかと言うところで足に痙攣が来て倒れ込んでしまった。我慢しながら慎重に登ってきたが、足が急につっぱってしまった。もうどうしようもなかった。 起こるべくしての痙攣、一人という不安に痛さをしばらくこらえて倒れ込んだまま太股などをもんだりしつつ。
なんとか回復し、蓼科山頂上はもうそこと立ち上がったのだったが。一歩一歩がきつく両足とも登るのに耐えられなくなっていた。見える頂上がなんと高く聳えている事かと、 さっきまでの山に来た楽しさが一気に暗雲、初めてという退却を余儀なくさせられた。それでもまだ捨てきれず足をもみながらしばらく待った。
そこへようやく登山者がやって来た。急に元気が出てきてまた登れるかも知れないと思うも、今度倒れるような事になったらにっちもさっちも行かなくなるという不安にあきらめた。 その男性としばし話しもして気分をやわらげる。重荷をまた背負って痛い足を引きずるように下って行く。
まだ下りはなんとかなった。自分の足が恨めしく、なんでこうなったのかと原因などを頭に廻らすやらこれからどうしようかと。茶屋まで下った。茶屋は今度は開いていた。 親爺さんに事情を話せば同情してくれたがこれからの事を思案、このまま帰るわけにはいかないと。
幸いにもロープウェイが近くにあった。今日は無理をせずそれで上がって縞枯山荘でも泊まろうかと。 それでも車道を1時間ばかり歩かねばならなかった。登りでなければなんとか持ちこたえていた。 ロープウェイ行きのバス停に着けば近くの別荘の男性が声をかけてきた。茅ヶ崎の人で親しみを感じた。 (北横岳望む→)
20分くらい待ってバスが来た。ロープウェイまで5分、そっから楽にゴンドラに乗り10分足らずで坪庭のある山上駅へ。 さっき苦労して登り倒れ込んだときよりも標高は上と嫌になる。曇り空になっていた。 気分も憂鬱がそのまま。坪庭を少々散策して近くの縞枯山荘へと。
縞枯山荘は周囲を山に囲まれ何となく別世界に来たような、小屋も西洋風。曇って薄暗いせいもあるが一種の果てのような感じがしてその雰囲気が陰鬱な気持ちを癒やしてくれた。 縞枯山特有の枯れ木立も慰めになった。直ぐ傍らに苔むした地蔵さんがあるのも静寂さを。
この山荘の犬、ルルがなついてきて楽しくなっていた。部屋は4畳半に一人だった。夕食の御飯はおいしかったが味噌汁は辛かった。泊まり客は一緒に食事している7人の他に5人組だけ。 夕食後炬燵を囲んで山小屋の人と牧野さん一家、年配の女性二人らとランプ明かりの下で8時頃まで談笑。昼のアクシデントの事は忘れて山に来た喜びに包まれていった。牧野さんの息子、まなぶ君3歳くらいか、 賢く面白くて場を楽しくしてくれた。
勘定を済まして皆に挨拶し縞枯山荘を7時半に出発。予定が変わったので今日は三ツ岳越えて双子池方面へ行く事に決めた。ガスのかかった山小屋周辺をしばらく写真撮り。 雨池峠に登ったのはいいがそのまま雨池側へ間違って下り余計な時間が。
昨日の足の事があったが引き返して三ツ岳へ登るも特になくいい汗をかいて。調子も出てきたが無理をせずゆっくり登る。三ツ岳は岩がゴツゴツしたところで賽の河原のような、周りもガスって何も見えず。 時たまガスが晴れて雨池が見えた。やっぱり山は良いと、昨日の分を取り返すぞと張り切る。
大岩で休憩にリンゴをかじって北横岳へ向かう。ガスの中、ぱっと目の前に小屋が現れた。北横岳ヒュッテだった。ここにザックを置いて七ツ池見学。霧に包まれた池、 幻想的も何かしらパッとせず写真を数枚撮っただけで北横岳へ。
登って10分の山頂だったが相変わらずのガスで景色見えずや残念。そそくさに亀甲池へ下る。 長くて嫌な下り、雪もまだ残って踏みぬいたりなおさら歩きにくし。途中でやっと登ってくる登山者に出合った。下りは一人。四苦八苦してようやく亀甲池に下り着いた。
急に樹林帯を抜けてのエアーポケットのような池の空間だった。一種の別世界。 鬱蒼とした山々に囲まれ神秘さが漂う。周囲数百㍍の浅く小さい池だったが自然のままに残されてとても良し。 ここで昼をラーメンで、 この素敵な空間をしばらく味わう。
白樺湖など観光化されたところと違い自然のままにある景や良し。心も癒やされた。小屋で一緒だった牧野さん家族とまた一緒になるもここで別れる。天気は回復したかに見えたが池を出発する頃には雨がちらつき、 双子池に着く頃には雷雨の激しい雨になっていた。
雌池には数張りのテントがあった。 亀甲池のような感動はなかったがこちらの二池も自然のままにや良し。雨が激しいので中央にある双子池ヒュッテで一休みする。 時間があるので大河原あたりまで行って泊まろうかと思ったが、小屋の様子が分からなかった。迷うもなんとかなるだろうと出発する。
30分くらい歩いた所で登山者とすれ違う。小屋の事を聞いたらやってないと、その先の蓼科小屋までは昨日の事もあるので無理しないで雨も激しいと引き返す事に決めた。 戻る事にしたがさっき出たばかりのヒュッテに入るのにしばらく躊躇した。格好がつかないとか男のくせにと自分が嫌になったのをなだめて、それよりも双子池の雰囲気が気に入りそうだと。
沈んだ気分も天気が回復すれば良くなる。深山の二つの池に青空がのぞいて日が差し込むと湖面が澄んで見えてくる。それに魅せられてカメラを持ってぶらぶらり。まだ俗化されていない池は我が心を和ませてくれた。 でも亀甲池で感じた神秘さはなかった。
雄池と雌池、恋人同士テント泊して一日のどかに遊ぶところか。 一人でも良い、トカゲに興じたり、読書したり物思いに耽ったりと。そうして酒が傍らにあればなお良し。 気分はすっかり戻り、この暮れゆく山上池の情緒を味わう。
夜になり双子池ヒュッテではギターを弾いたりトランプしたりとそれぞれに皆さん楽しんでいた。自分は一人の組みで最初はぽつんだったが、 その内皆と打ち解けてトランプに混ぜてもらったり、談笑したりと山小屋ならではの雰囲気になっていく。そうして夕食を一緒に食べ、同じ大部屋で雑魚寝だ。自然と話がはずむ。 お若い女性3人組とのトランプ占い遊びは面白かった。これですか、これですかと。いい加減でやめて寝た。
蓼科山への道は長し、霧の中を黙々辿る。足の調子は悪くなかった。
やっと蓼科山、なだらかな広い山頂に到着。石がゴツゴツ、一角に小さな鳥居のある奥社があった。霧に包まれ賽の河原のような寒々した光景だった。 それも束の間、下から団体さんなどが一気に登ってきた。 今日は日曜、賑やかな人声のする山頂となったのでそそくさに下山と。
天気は急に下り坂となり女神茶屋に着く頃は本降り、雷も鳴る始末。なんとか切り抜けてプール平に下り着く。縞枯山荘で同泊した人たちと出会い一緒に食事を。それでタクシー相乗りし茅野に出られた。
おばさんとおばあさん3人で。電車も一緒となり談笑しながら新宿へだった。中央線の景色も時折、旅の終わりのなんとも言えない悲哀も。新宿周りで小田急に藤沢帰着は20時近し。
<ページ先頭P1へ> (平成28年4月16日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1975 | 山旅手帳 |