< 山旅日誌2015年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳

 

 №36 谷川岳紅葉愛で温泉の旅    (10/15~10/16) 


 10月15日[木](快晴)   天神平から谷川岳(1963m)      <p1>
JR藤沢(5:04)⇒⇒東京(5:52)(6:36)⇒⇒Maxたにがわ号⇒⇒上毛高原(7:54)(8:00)⇒⇒バス⇒⇒ 谷川岳ロープウェイ駅(8:50)(9:05)⇒⇒天神平(9:20)……熊穴沢ノ頭避難小屋(10:10)……天狗の岩手前休憩(10:40)(10:45)……肩の小屋(11:15)…… 谷川岳トマノ耳(11:25)(11:30)……西黒尾根下り側で昼餉(11:40)(12:45)……ラクダのコル(14:10)……ラクダの頭(14:20)……鎖場……送電塔(15:35) ……(15:55)ロープウェイ駅(16:00)⇒バス⇒水上駅(16:20)(16:35)⇒⇒(16:40) 水上温泉山楽莊<宿泊>
           
  往路交通費(3560+3320+1150+1230+670=\9930)
 
朝日岳展望 肩の小屋展望
(10/15 白毛門に朝日岳望む) (10/15 肩の小屋展望)

 4時前に起き上がったが朝食など結構ぎりぎりに、先週の人身事故で乗れなかった事もあって早めの一番電車で出発。 たにがわ号 藤沢からうまい具合に座れた。日の出は東京に入った頃、時間通りで東京駅30分の待ち合わせ。 乗車券の購入精算を、係員にまた人身事故ですねと言えば、精算が大変と。今回は中央線東中野で、同じく新幹線乗り遅れの人がとまったくいい迷惑。

 10分前にホームに行けば丁度2階車両のMaxたにがわ号が入ってくるところ。 車内で缶ビール そのかっこいい先頭車両を撮ってから車内へ。指定席は空いていた。いつものように上野を出た頃より缶ビールを開けて旅立ちのお祝いを。関東は晴れていたが丹沢方面はやはり曇っていた。 向かう上州も期待通りで気分も乗って行く。

  2階席で展望は幾分良かった。西上州の山もよく見えていた。浅間山が見えると高崎は近し。降りる準備を済まし上毛高原では急いだ。バスは5分後だった。 やはり天気良しで紅葉の谷川岳へ向かう登山者は多かった。
 急いでバスへだったので座れたがあっという間に満杯、後ろから乗るのに前へ詰めてくださいと声もかかるほど。 谷川ロープウェイ駅 この時期の晴天には臨時バスを出してもと思うが、週末や休日は乗り切れないだろう。 こちとらはゆっくり車窓見ながらだったが。めざす谷川岳の両耳山巓が見えて気ははやった。

 水上駅始発のバスも混んでいた。白毛門にすることも考えたが混んでいたのでそのまま終点へ。 自動販売機で高い缶ビール購入して西黒尾根めざして歩きはじめる。カメラに三脚担いだ人が一ノ倉沢めざしていく。紅葉が見頃となった一ノ倉沢への国道も紅葉狩りで賑やかなようだ。 谷川ロープウェイ と、見上げる山の紅葉と青空に一刻も早く上へ行きたくなった。それで引き返してロープウェイ駅へ。

 切符購入もゴンドラに乗るのもそう待つ事はなかった。リフトと同じような次から次へ来るゴンドラで良かった。 7~8人乗り込んで天神平をめざして行く。 天神平 紅葉も丁度良く背後の白毛門やら朝日岳も上って行くほどに視界が開けて浮き浮きだった。やはり来て良かった。快晴の秋空に谷川岳も素晴らしき。人が多いのは仕方なき、 その後を追って紅葉の山へ入りこんでいく。ハイカーが多い割には鳴り物がそう気にならないのも良かった。

 木々の紅葉愛でながら少々滑りやすい道を辿る。谷川岳はいつでも前方に聳えて巻雲がその上空に。 谷川岳望む 右手の朝日岳から清水峠への山波もすっきり見えて楽しき。小鳥たちも耳に心地良い囀りで。風もそう無かった。富士山並の人出にただ前の人にあわして、 こちとらは写真撮りながらで遅い年配者達にも気にならない。トレイルランらしき連中にはさっさと道を譲る。紅葉越しの日もさわやかだった。もうキノコはないようだ。

 熊の穴の避難小屋に着けば一服だがそのまま視界が開けた尾根を登って行く。 熊の穴避難小屋 天神平からも結構な登りであった。 遙かに中天をしきっている山巓、その真ん中の一筋にハイカーがわんさかだった。老若男女色々、山ガールも。若い女性3人と前後もして楽しき。時折鳴り物ひどしには煩いですねと。

 笹原の開けた尾根で一服、汗も拭いた。ナナカマドの赤い実が青空バックに映える。 天神尾根 中空には刷けたような巻雲が流れゆく。左手には国境稜線が秋の連なり。背後の天神平はもう遠くその向こうに武尊岳から白根山、至仏や燧が見えて嬉しき。 見上げる天狗の遊び場という突き出た岩には何人かがこっちを見下ろしていた。それをめざして登って行く。

 天神尾根の胸突き八丁、登りきればハイカーがたむろする肩の小屋が見えた。 谷川肩の小屋窓を開け広げた小屋、 中からも人声が聞こえたがのぞくことも無し。名物谷川岳番人がいるかも分からず。西黒尾根を登ったらここで泊まることも考えていたがまだ昼前にそのまま山頂へ。 西側の展望が開けて国境稜線も秋色に仙ノ倉へ遙かなつながり。

 30数年前の同じ秋にこの肩の小屋に泊まり縦走しているがもう記憶の彼方だ。苗場山ももちろん見えたがその左手に雪稜がのぞいたのは北アか。もう雪が来た便りは聞いていたが。

俎嵓山稜望む オジガ沢ノ頭に国境稜線
(俎嵓望む) (オジカ沢ノ頭から仙ノ倉展望)

  トマノ耳に近づくと無線ヘリを飛ばしている奴が居た。頭上に来たので煩いぞーと声をかけた。 トマノ耳山頂 いわゆるドローンだ。時々見かけていたが山上では始めて、若者がトマノ耳の山頂で飛ばしていた。
 山頂では煩いからしばらく他へ飛ばしておいてと声をかけた。オキノ耳に消えて騒音はやんだが、 オキノ耳 この人多く開けっぴろげの稜線でキンコンカンコンの騒音引っさげて歩いているハイカーも一人二人。もうオキノ耳まで行く気にはならなかった。

 賑わう山巓を直ぐ降りて西黒尾根へ少々下った所のスペースにシートを広げて落ち着いた。 トマノ耳山頂 西黒尾根から登ってくるハイカーも何人かいた。年配の二人連れには挨拶交わし声をかけた。 厳剛新道を登ってきたのには感心、紅葉は一ノ倉沢への林道が良かったと話していた。天神尾根からすれば全然静かな登行である。

 缶ビールを開けて飲みだした頃団体さんが直ぐ先で昼餉と。やはり同じ気分。 山頂付近で昼餉 その尾根が下るところの先に上州の名山が見えた。もちろん日光白根山から尾瀬の至仏山など雲一つなき青空の下遙かなる山波だった。 それらを見渡しながら缶ビールで喉を鳴らした。
 そこへ今度はおばさんが近くに座って休んでいた。時折西黒から登ってくる人は静かだったがやはり鳴り物煩き人はいる。直ぐ近くのトマノ耳山頂への道は人声たえなしであった。

 西黒尾根に湯桧曽川方面 バーボンのお湯割りも少々、ラーメンで閉める。帰りのバスは16時のにと思いマドロミはよした。天神尾根往復は芸がないと西黒尾根下山。直ぐ傍にいたグループも西黒尾根へとこちらも何組か下って人気があった。 2年前の春先に途中幕営で往復しているので記憶は新しいがその時は一面雪尾根だった。
 (←西黒尾根湯桧曽川方面展望)

 慣れた尾根という思いも直ぐ砕かれ、道連れとなったおばさん二人も道はずれたりとさい先悪し。こちとらは写真撮りながら後を行く。 西黒尾根上部 岩場有り鎖場有りと目不自由に慎重に下るが、 後から来た若い山ガール3人組にはさっさと追い抜かれた。厳剛新道の分岐、ラクダのコルでひと息ついた。
        (西黒尾根上部→)

 見上げる谷川岳はもう遙かだ。左手はマチガ沢、もう影が濃い。 谷川岳オキノ耳望む 午後の光りに落葉した木が光って、取っ付きの下側は紅葉が映えていた。右側は天神尾根との谷間、こちらは日差しが沢筋まで照らし紅葉が映えていた。 (←谷川岳オキノ耳望む)

 一登りでラクダの頭、これからの下りも何カ所か岩場に鎖伝いと気を抜けず。 山ガール達 先に下ったおばさん二人がそれにとまどり後からの山ガール3人が上で待っている。そこへようやく追いついてこちとらもその後じん、待つ事が2~3度。
 やはり西黒尾根は若くない男には楽なコースではなかった。西黒尾根を登っていたら肩の小屋で厄介になったであろう。

西黒尾根ラクダの頭付近
(秋の彩り西黒尾根中央部) (マチガ沢秋展望)

 3人組はさっさと下の森へ消えて、時折ちらほら見えるおばさん二人の後を下って行った。 一ノ倉岳のぞく ブナ林から夕日に映える一ノ倉岳が見えた。森はもう薄暗しも紅葉愛でながら。
 山ガール3人組なら16時のバスに余裕であろうが彼女らは車でと。おばさん二人と16時のバスに間に合うかと心配しつつ。冬にテントを張った送電塔辺りではもう15時半過ぎていた。 足場の悪い急な道を競争するように駆け下った。(黄昏に映える紅葉↓) 森の紅葉

 

 ロープウェイの建物が木立越しに見えて一下り、清水街道に出た。 10分あるから間に合うと直ぐ着いてきた二人はお礼言いながら先に下っていく。ロープウェイ駅にはバスが待っていた。
天神山黄昏  水上駅行きと上毛高原駅の2台だったが、どちらも混んで座れず。 水上温泉で泊まれればと水上駅行きに乗った。先の二人も一緒、水上で上毛高原行きに乗り換えられると。
 (←天神山黄昏れる。西黒尾根取口↓) 西黒尾根取口
 

 水上駅までなら立っていても辛抱が出来ると思っていたら湯桧曽前で団体さんが降りて座れたのはラッキー。もう一座席空いてオバサン二人組の一人が座れた。 若い頃だったら譲ったがと思いつつ、ただ下りで道連れになっただけと。水上駅で一旦降りたがここから高崎駅行きもあるとそのまま料金を払った。

 駅前の2年前にもお世話になった案内所に声をかけた。もう食事は出来ないかも知れませんがと言いつつ受け付けの女性が旅館へ電話してくれた。 駄目で元々だったが旅館の方で夕食も出来ますと返事に、直ぐお願いしますであった。その上迎えにも来てくれると嬉しき。

 おかみさんが車で旅館の山楽莊へ。玄関入って受け付けを済ましそのまま部屋、おかみさんがお茶に和菓子を世話してくれた。藤沢にいたこともあるとかで話もはずむ。 窓外の景色はありませんには谷川岳で感激しているのでいらず。暖房機も直ぐ消した。取り敢えず温泉であった。

 久し振りに浴衣に着替えての温泉や良し。夏前の猿倉温泉以来だ。無色透明掛け流し、湯温は丁度良くゆったり入れた。 旅館の部屋で 良い気分で6時の食堂での夕食、まずはビール、大瓶であった。 おかみさんのお酌でまずは乾杯。料理も定番だが焼き魚有り牛肉の鍋有りとまずまず、お酒も2合頼む。大徳利で、うまき燗酒に満足。他に客は4人一組が有り交代で食堂に入ってきた。

 部屋に戻りテレビ見ながら一寝。 まだ8時過ぎにもう一風呂、また貸し切りにゆったり。部屋に戻ってのビール大瓶も一気に。静かな旅館、ふかふかの布団で熟睡。      (翌朝の部屋で)


 10月16日[金](曇一時雨)  水上温泉から帰藤    
山楽莊(7:50)……(8:10)水上駅(8:20)⇒⇒高崎(9:26)(9:38)⇒Maxたにがわ号⇒⇒上野(10:26)(10:41) ⇒⇒藤沢(11:34)   宿代(酒ビール含む)17214円 帰路交通費(3670+2260=\5930) 
 何度か目が覚めていたがよく眠られた。6時に起き上がりカーテン開けて外を覗くと雲が多いながらも晴れていた。 旅館山楽莊 それで今日は一ノ倉沢へ紅葉見物もいいと思いながら朝風呂へ。また貸し切りにゆったり。 宿の売りはこのかけ流しの温泉であった。朝湯にはビールだったが冷蔵庫にあるのは大瓶に手を出さず、7時の朝食も直ぐだった。

 電話がかかってきて食堂へ。また一人の朝食だったが、おかみさんに旦那が時折話し相手で悪くなし。 食事もおいしく満腹。旦那はよく話しかけてきて、コーヒーもいれてくれた。部屋に戻りザックを担いで玄関へ。お勘定を済まし旦那におかみさん二人の愛想良い見送りに気分良く宿を出た。 谷川岳雲かかる

 話にあった巨大マンションが周りを囲むように建っていた。通りに出てようやく谷川の稜線が見えたが生憎雲がかかっていた。関東全体が天気下り坂のようだった。 それで日差しがなければ紅葉も映えないと帰ることにした。
 水上温泉も廃れるばかり道沿いに朽ちた店も何軒か。 水上駅 奥利根館など団体旅行で利用したのも昔話である。

 朝早いので水上駅はまだ静か。上りの高崎駅行きの電車が直ぐあり、売店で新聞と缶ビール買ってホームに入った。 ここから長岡行きも有り土合や土樽へ行けそうだが高崎行きの半分しか本数がないので乗り継ぎは前もって調べた方が良さそう。丁度隣のホームに長岡行きがあったが、もう帰るだけ。

 電車はガラガラ、都会の病院へ行くおばあさんらの話も耳に、 上越線車内で 白内障煩ってと同病相憐れむでもないが。懐かしき後閑や沼田の駅を通り過ぎて行く。高崎へ近づくにつれ雲行きの悪くなり雨模様と。 高崎からは新幹線乗換で旅は終わった。

 行きと同じMaxたにがわ号、自由席。意外に混んでいたが座れてほっと。親子連れも乗り込んできたが席がばらばらに座っていた。東京は1時間少々と直ぐ。 上野でいつものように降りて上野東京ラインで藤沢に、東京で座れた。 昼前に藤沢帰着。
              先頭へ              (平成27年10月20日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2015 山旅手帳