< 山旅日誌2014年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳

 

 №19 檜洞丸初夏ぶらり! 


 5月19日[月](晴)     静かな板小屋沢から檜洞丸(1600m)へ  <p1>
藤沢(5:00)⇒⇒R134⇒⇒西湘B(5:27)⇒⇒松田⇒⇒丹沢湖(6:05)(6:10)⇒⇒⇒(6:20)西丹沢駐車場 (6:25) ……大石口(6:40)……板小屋沢(8:10)…… 板小屋沢ノ頭(8:10)……ヤブ沢ノ頭(10:00)(10:10)…… 石棚山(10:25)……桂大木(10:40)(10:50)……ブナ平ベンチ(11:00)(12:50)…………テシロの頭(13:10)………… ツツジ新道分岐(13:40)…… 檜洞丸(13:55)(14:00)……ツツジ新道………第二ベンチ(14:20)……第一ベンチ(14:55)……ゴーラ沢(15:30)……(16:10) 西丹沢駐車場⇒⇒中川温泉ブナの湯(16:20)(17:00)⇒⇒R246⇒ ⇒松田(17:40)⇒⇒国府津⇒⇒橘IC⇒⇒R134⇒⇒藤沢(18:50)
                   走行距離125㌔ 道路代260円
富士山展望 桂の古木
(尾根から富士展望) (桂の古木)

 4時に目覚ましで起き上がる。朝食済まして出発は5時と予定通り。雲はあるが晴れ上がっていた。今回は檜洞丸と決めていたので迷うことなく西へいつものコースで。 丹沢に箱根の山波が幾分霞みながらも見えて、下曽我では富士もすっきりと乗った。

 丹沢湖富士 丹沢湖では富士をと少々寄り道。小学校先の橋を渡ったいつもの場所より富士を撮る。それから中川温泉に箒杉を横目に西丹沢駐車場へと入って行く。 自然教室前の駐車場は埋まっていたがバス発着所の手前右側は余裕で停められた。

 そのまま歩き始めて板小屋沢の大石口へ車道を戻って行く。板小屋沢を入って行くのも数年振りだ。このコースは静かで人影も少ない。沢沿いに登ってミソサザイの囀りが聞こえ始めれば取っ付き。 板小屋沢から権現山 前回はここでミソサザイの親子にぶつかったのだった。今回も素敵に鳴いていたのは代変わりかその時の親か知らず。
     (板小屋沢から権現山→)

 水を組み汗を拭いてすっきり、ここからの急登に供える。登る度に崩れゆくもろい道も途中に、見慣れた樅の大木やら出てくればひと息つく。野鳥たちも色々、カケスも騒ぎ、コルリも鳴き合っていた。 コジュケイのまねをするのはクロツグミかなどと急登も癒やされながら。

 尾根に登り着いて周りでヒガラが鳴いているなと思っていたら、木をぴょんぴょん飛び渡りながら近づいてきた。あっけにとられて写真も撮れずだったが我が足下まで来た。 胸が黒しヒガラ、目が愛らしき。足下でしばし交遊。直ぐ飛び去っていったがほのかな喜びが。昔塔ノ岳へ登る大倉尾根でもこんな出合があった。 シロヤシオ

  板小屋沢ノ頭に登れば幾分展望も良くなって富士も木立越しに見えて嬉しき。雲が湧いてきそうだがまだ良く見えていた。ヤブ沢ノ頭ではホトトギスも鳴いてくれた。 シロヤシオやトウゴクミツバツツジなども咲いているが写真を撮るには木立に取り巻かれて今一つ。斜面を滑りながらも這い上がったり下がったり木枝をつかみながら撮影の苦労も楽しき。 富士山望む背景に白き富士を添えてと。

 道端には黄色い小さい花が所々花園のように咲いていた。ヘビイチゴかコキンバイかと後で調べたが定かで無しもなにやらゆかし、スミレも咲いていた。 ゴツゴツした岩の斜面なども登って行けば玄倉川から上がってくる道と合流して間もなく石棚山に着く。

 ここまで登れば後はブナ林の尾根を辿るだけ。ここ数年はツツジ新道やら犬越路方面ばかりの檜洞丸だったが板小屋沢から登ればこの素敵なブナ尾根を彷徨できる。 昔は下草がぼうぼう生えていたようだったが今はトゲのある草などだけですっきり。鹿もこんだけ綺麗に食べきってしまえば山から里へであろう。鹿除けの囲いの中は色んな草がボウボウだった。 ブナ林にツツジ

 と、空身のおっさんが下って来た。作業服のような格好で長靴、挨拶交わしただけだったが変な感じ。山小屋関係の人でもなさそうだが水も何にも無しで檜洞丸を登ってきたのだろうか。 さっさと下って行く後ろ姿をただ見送った。ブナ尾根

 桂の大木のあるブナ平辺りは鬱蒼として霊気ある森だ。しばらく入りこんで森の気を吸う。この苔むした根元の古木とは古いつきあい。しばらく周りを散策する。どこかに熊や鹿が潜んでいる気配は感じなかった。

 そろそろ昼と登って行く。何度か昼餉した倒木のある草むらは周りの木々も様子が変わった。富士山はと見ると雲に覆われ始めていたがまだ山巓は望めた。 バイケイソウ ここの一山越えればブナ林の中にベンチがあるところ、そこで昼をと。昔ひょっこり若い鹿とぶつかったところでもあり、バイケイソウが群れ生えている場所でもあった。

 雲が広がり日差しも閉ざされがちに渡る風はひんやり。昼餉 ベンチに荷を広げて昼とする。直ぐハイカーがやって来た。檜洞丸のツツジの様子を聞いて分かれる。やはりツツジ新道の上部などまだ早そうだ。 汗を拭いて下着を着替えた後は冷たい物で喉を鳴らす。木立越しに見える大室山や犬越路などはもう緑濃く青葉。もう一人二人ハイカーが下って行くが鈴の音などそううるさくなく単独行者だけで静かなのは良し。

 ミソサザイが谷間からトレモロを響かせて楽しき昼餉。手作りのサラダにバーボン少々の紅茶を飲みラーメンで閉めれば満足。そのままベンチの椅子に横になってマドロミもぐっすり。寝ている間は人は通らなかったようだ。

 すっかり曇ってうら寂しげなブナ林を檜洞丸へと辿って行く。ブナの根元があらわに出た尾根道もあった。と、またヒガラがやって来た。 丁度録音しているところでカメラは首にさげたままだったが驚かしてはいけないと足下にいるヒガラを愛くるしく見つめるだけ。それもほんの束の間だったが嬉しきことが2度も。 ブナ木道 良い気分で辿りコバイケイソウに包まれたベンチの脇を過ぎて山崩れのあれ道をツツジ新道分岐へ。

 ここでもう下ろうかと思っていたが踏ん張って山頂まで。3月には雪一杯だった山頂への道、今はバイケイソウで埋まっている。やはりシロヤシオなどツツジはこれからだった。 木道沿いのブナなどの古木もすっかり緑に覆われたが変わりなく。

 一登りで山頂へと、2~3人いた。山頂 山頂祠に拝礼し一回りしただけで戻り下る。冬3月には雪で埋まっていたのだったが。
 小屋の方から女性二人組が先に、彼女らはベテラン風な。ツツジ新道からは下らず石棚山方面へ向かったのは玄倉から一回りか。 ツツジ新道で分かれて下って行く。

 シロヤシオもトウゴクミツバツツジもやはり早かったようだ。 ツツジ 所々花をつけている木を愛でながら下って行く。第二ベンチで若者が登ってきた。ペットボトルの水を飲みながら休んでいた。 これから登るには少々時間が遅しと思いつつ挨拶しただけで下って行く。それから直ぐ男性に追いつかれた。道を譲ってゆっくり下る。

 第一ベンチまでは意外と遠し。足に来ていたので足下確かめつつ。富士はとうに雲の中だった。ゴーラ沢近くに下れば右手の河原で騒ぐ声、男二人が短パンになって水遊び中。沢に降りれば数人が沢を渡って行くところ。 やはりこちらは人気があった。沢の水をポリタンにわが家のコーヒー用にと汲んでゴーラ沢を渡って行く。

 もう駐車場まで何の心配も無く足を運ぶだけ。まだ時間もありブナの湯にも立ち寄れると思いつつ。年配の二人連れには追いついて先へ。あと二人連れが、道を間違えたか沢から上がってくるところ。 なだらかな峠道から一気に下り車道に降り立つ。

 駐車場に戻ればすっかり車はなくなっていた。我が車と同じく遅き人が数台横並びにあったが。そのまま乗り込み中川温泉ブナの湯へと走らす。16時過ぎにまだゆっくりだと今年2回目の。 ブナの湯も空いていた。お湯にゆっくり浸かって山の疲れを取った。露天風呂も良し。

 帰りには仲間にメールも。丹沢湖でコーラ買って喉を癒やす。松田でガソリン補給は165円に20リッターだけ。丁度帰りの時間で山北や国府津では渋滞したがまずまず。平塚を抜ければ早かった、19時前帰着。             <ページ先頭へ

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2014 山旅手帳