< 山旅日誌2013年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2013 山旅手帳

 

 №30 南アルプス仙丈ヶ岳夏の旅 幕営2泊3日① (7/31~8/2)


 7月31日[水](晴れ)   夜叉神峠口から北沢峠へ        ②へ        <p1> 
藤沢(5:05)⇒⇒横新(5:18)⇒⇒保土ヶ谷バイパス⇒⇒橋本五辻⇒⇒町田街道⇒⇒高尾IC(6:30)⇒⇒⇒
談合坂SA ⇒⇒白根IC(7:31)⇒⇒芦安⇒⇒夜叉神峠口(8:00)(8:22)⇒⇒広河原(8:55)(9:00) ⇒⇒北沢峠(9:30)……北沢幕営地(9:40)(11:20)……仙水小屋(11:50)……仙水峠(12:25)(12:30)……途休(13:00)……駒津峰(14:10)(14:20)……双児山(15:00) ……北沢峠(16:15)……(16:20)北沢<幕営>
                      (総走行距離319㌔ 専用道路代往復3050円)
甲斐駒ヶ岳 仙丈からの展望
(7/31 駒津峰から甲斐駒ヶ岳) (8/2 仙丈ヶ岳から馬の背方面展望)

 だいたいの準備はできていたのに朝食後出発は5時を過ぎていた。延び延びとなっていた山旅にようやくで気分は良し。保土ヶ谷バイパスから16号線、 高尾から中央道へ入るべく走らせて行くもまた迷ってしまった。ナビが今一つ、右折するべき交差点を通り過ぎてしまった。一回りしての町田街道で高尾ICへは6時半と遅し。

 中央道は車多し相模湖までは数珠つなぎ、談合坂SAも混み合っていた。芦安8時前のバスに間に合うかぎりぎり、 ナビの案内では間に合いそうもなかったが中央縦貫道から白根で降りたらぎりぎりに。でも乗り換えを考えると無理かなと思うも行くだけはとやっつけた。 芦安の駐車場に入れていたのでは余裕がないので夜叉神峠口まで係員に頼んで通してもらった。それで10分ほど余裕ができた。トイレにも行けてザックの整理もできた。

 なんてことはないバスは10分も遅れてやって来た。今度は北沢へ乗り継ぎの時間がなくなっていた。バスは幾分余裕が有り座れた。 北岳望む トンネルを幾つか抜けると白鳳渓谷の景観が広がる。予想外に晴れ上がって間ノ岳がすっきり見えた。ここ何日かの鬱憤がはれた。出かけてみれば結果オーライの時もある。 見慣れた車窓の景だが気分は乗った。昔バスガイド?の車掌さんは10分遅れを気にしていたが無線交信で待っていてくれるように手配もしてくれてた。 (←広河原から北岳)

 半時程で広河原、乗り換えに芦安村営バスで北沢だったが乗車券を窓口で買わなければならず少々戸惑ったりと。 仙丈ヶ岳望む なんとか無事にで村営バスも座れた。左手の車窓を見ながら峠へと走り行く。時折案内放送もあったり、そのガイドの方向を見れば滝が、それから仙丈ヶ岳も遙かに望まれた。  (仙丈ヶ岳→)

 野呂川への分岐で一人降りたが軽装、散策の男性か。峠へ向かう途中から摩利支天も見えた。雪のない夏の北沢峠へは久し振りだった。 長衛荘を見て北沢へと下った。原生林ではコマドリが素敵に鳴いていた。

 北沢の幕営地はさすがに賑やか、数十の色とりどりのテントが埋め尽くしていた。張る場所に苦労はしなかったが受付を先にと看板が。 長衛小屋 新しく立て替えられ名も変わった長衛小屋(駒仙小屋)に2泊分千円払い受付を済ます。2段になった河原の幕営地の前段の端、沢の傍らに張った。 張り終えてまずは缶ビールで祝う。早い昼餉と。

 まだ正午前に天気は良いのでぶらりと写真撮りも兼ねて仙水峠へと出かけた。沢沿いの道は気持ち良し。一登りすれば冬には何度か通っている仙水小屋に、 アルバイトの人らが掃除などをやっていた。一声かけて引いてある水を飲む。冬でも流しっぱなしの水、うまい。テント場に一張りが。

 小屋から原生の森を抜ければガレに出て展望も広がる。冬にはきつい風の通り道も夏は気持ち良し。甲斐駒を下って来た連中と擦れ違いだした。 若い二人連れ、仙水峠では単独行の男性といずれも挨拶交わしただけだった。 摩利支天峰 この風の通り道で凍傷気味になったことも苦い思い出だが今は涼しく摩利支天に甲斐駒が眼前に聳え立つ良いところ。 早川尾根の先、観音岳のオベリスクも見えた。

 まだ余裕があったので駒津峰へ向かった。仙水峠から結構な登り、シラベの森の単調さもあったがばて気味で途中一眠りもした。 時々挨拶交わす登山者たちだったが煩わしさはなし、若い人が多いのも嬉しき。何度も見上げてはもうそこまでと登るもがっかりの繰り返し。 ようように視界が開け人声賑やかな駒津峰に登り着いた。甲斐駒からすれば6合目であった。

 栗沢の頭 甲斐駒まで一時間少々で登頂出来るが予定外、もうここでよいと甲斐駒を望む。途中から北岳も見えていたがここからはすっきり、塩見へと続く南アルプスの重厚な山波も見渡せた。 もちろん明日予定している仙丈ヶ岳は北沢峠を挟んで対峙している。顕著な残雪がないのは寂しき。懐かしき鋸岳の稜線も望めた。(←早川尾根栗沢の頭)

 甲斐駒からの下山者は多かった。年配者グループがほとんどだが若者もいた。帰りは皆さんの後を追って双児山経由で北沢峠へと下った。 特に気になるところもなく時折前を行くハイカーを追い抜きつつ。深い森の下り、ルリビタキやメボソムシクイの囁くような囀りを耳に。 休憩1度、気を抜いたわけでもなかったが滑って尻餅をついたり。あと15分の標識があったがそれよりもだいぶ早く着いた。 峠は最終バスが出てしまった後で人影は無かった。そのまま北沢へ戻る。 北沢幕営地

 黄昏のテント場は高校生らのグループなどで賑やかだった。しばらく落ち着かなかったが小屋から缶ビールを買ってきて一杯やっているうちにこのテントサイトになじんできた。 焼酎にバーボンのお湯割りを飲みながら小仙丈の上空に湧く夕雲などを眺めていれば飽きなかった。コマドリなども鳴いていた。辺りが薄暗くなる頃には西から雲が広がっていた。

 いつまでも話し声が絶えない賑やかなテント場だったが酒が入り酔ううちに後は知らず、いつの間に寝袋に入って眠っていた。夜は雨になっていた。
                        <p1へ  


8月1日[木](雨後晴れ)   雨に野呂川林道ぶらり、午後は晴れて仙丈4合目まで
北沢(5:45)……北沢橋分岐(6:50)(7:05)……両俣途中(8:00)……採石場(8:30)(8:40)…… (9:00)北沢橋(9:15)⇒⇒北沢長衛荘(9:30)(10:00)……幕営地(10:05)(12:55)……4合目上(14:30)……2合目(15:05)……北沢峠(15:45) ……(15:50)北沢<幕営>
 雨の朝だった。未明から本降り、 雨の北沢 周りのテントでは早くから朝の準備など騒いでいたがこのな雨に登る気にならず。煮込みうどん食べながらどうすんべかと。用足しに出たら山へ向かう人も多し。 高校生らのグループも女生徒らがこんな雨で止そうよとか言いあいながらも山へ向かっていた。我が輩は登る気は失せて傘差して歩けるところと野呂川は両俣小屋へブラリに決めた。

 レインウェア着て軽いザック、傘差してカメラ肩にと気楽な散策気分。北沢峠から林道を野呂川の出合まで歩いて行く。 林道出て直ぐカラスの子が鳴いていたが近づくと親鳥2羽が威圧して騒いだ。下り道にしばらく一緒、子ガラスが道脇の木々伝いに飛んで行く。 それを守るように親鳥もカアーカアー鳴きながら。コマドリやらルリビタキなどの鳴き声を録音するもそのカラスの声が入ってしまった。

 雨の林道も車が走っていないのでのんびり歩けた。 スーパー林道のバス 谷は深く支崚の尾根には雲霧がただよって風情があった。野呂川分岐の北沢橋バス停で時刻を確認すれば1番バスがやってくる頃。そのバスが上ってくるであろう林道を撮ろうとしばらく。 少々遠かったが切り立った渓谷にはり付いた林道を走るバスを撮った。少し間隔を置いて2台目も続いていた。 バス停では止まらず北沢へ走って行くバス、両俣へ向かう登山者はいなかった。

 雨が時折強くなったりする中を妙に旅心に包まれて辿って行く。野呂川の深い谷を流れる水音も良し。野呂川沿いに右へと遡って行く。 大雨になれば通行止めになるところ、その心配な降りではなかった。風も強くないので傘をさしてぶらりであった。

 野呂川渓谷にて 幾重にも折り重なって野呂川へ落ちる支尾根、その山稜は深い雲に閉ざされ雨に煙っていた。採石場が有ったがまだ人影は無し。それから顕著な谷筋を回り込んだところで足を止めた。 大仙丈沢か、その先は暗く沈んで幾重にも重なる支尾根が野呂川も隠していた。ミソサザイが時折、ルリビタキは森が囁くように。

 一人ぼっちの雨に煙る深山の林道、もう満足であった。9時の北沢峠へ向かうバスに間に合うように引き返す。途中雨宿りに採石場の小屋を借用、缶ビールを飲んで落ち着いた。 その採石場を後にしてしばらくダンプが道一杯にやって来た。道脇に避けたが運転席は見えず。その後軽自が2台は採石場の職員らか。すっかり気分は覚めて小やみになった林道を北沢橋のバス停に帰り着く。

 やって来たバスは空いていた。 雨の北沢峠 北沢峠に9時半、長衛荘に声をかけたら食事が出来た。それでまた缶ビールを、ソースカツ丼で。バスから降りた連中は雨にどうしようかと迷っていたが小屋泊まりだったら馬の背くらいは難なくであろう。 レインウェア着て登っていった。幾分ざわついている長衛荘であったが気分は悪くなかった。(雨の北沢峠→)

 テント場に戻ればテントが減っていたがまた新しく増えてもいた。テントでまどろんだりとのんびり。昼過ぎに明るくなり外を覗くと雨上がって晴ゆく空模様だった。 それでカメラを持って写真撮りとテントを出る。軽く散策のつもりが仙丈へ向かって5合目近くまで登った。丁度朝立ちで仙丈登った連中が下ってくるところ、 昨日駒津峰であったグループもいて挨拶がてら昨日会いましたねと。

 森が開けると雲をなびかせた北岳が見えて嬉しくもテント場から見えた雪渓のある場所は違うところだった。結局6合目まで登らなければ好展望は得られずと5合目の手前で明日どうせ登るのだからと引き返す。 北沢幕営地 単独行の年配の男性が登ってきたが挨拶交わしただけ、まだ15時前で馬の背小屋辺りまでは行ける。途中北岳をまた眺めつつ。

 すっかり晴れ上がり日も差していた。2合目でそのまま峠へと尾根を真っ直ぐ。変わらぬ北沢峠の原生の森に気分も良し。木立が空ければ早川尾根もすっきり見えた。 ルリビタキにコマドリなどが我が心を癒やすように鳴いてくれた。

 下り着いた北沢峠は最終バスが出た後で静かなり。 夕餉 コマドリが鳴く中をテント場に戻った。昨日騒いでいた高校生らは今宵もまた同じ、車座になってトランプなどに遊んでいた。幾分か離れていたので気になる程もなし。 小屋でおでんに缶ビールを購入し、またテントの傍らで夕餉。2泊目に慣れて、おでんを温めつまみながら缶ビールの次は長衛荘で買った酒の小瓶ちびちび。 そうして夕雲見ながら残りの焼酎にバーボンのお湯割飲む頃にはすっかりいつもの酔々と。明日は良い天気であろう仙丈ヶ岳に期待しつつ。  <p1へ   (№30の②へ

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2013 山旅手帳