湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |
(初夏の大室山) | (檜洞丸山頂直下で) |
3時過ぎに目覚めてしばらく、鎌倉でも行こうかと思いつつ一旦起き上がったがまた。それでも眠れず5時前に起き上がった。じゃ山へと、準備して朝食後出発は6時。
最初は曇っていたが西の方から晴れ間が広がっていた。富士や箱根は雲の中。檜洞丸は恒例のツツジに野鳥愛でと。
いつもより1時間遅い出発で幾分道路は混み合い、
山北辺りでのろのろ。コンビニで買い出しして西丹沢へと入った。中川へはスイスイだった。自然教室の駐車場は満杯で道脇に10台くらい、まだ余裕で駐車できた。
(←権現山青し)
今の時期はツツジで賑やか、それでツツジ新道からではなく犬越路から檜洞丸とする。自然教室の係員が丁度出てきたので花はどうですかと聞いたら、 聞き取れなかったがもう終わりのようなことを笑顔で。桜も早かったので幾分気になっていた。有料キャンプ場にはまだ人影は無かった。
用木沢出合には車が2台だけ。その横を犬越路へと向かった。橋を渡り堰堤の上に登っていけば年配の二人連れに追いついた。大雨で崩壊した後が所々に、沢を渡りどんどんゆく。 沢ではミソサザイが一鳴きしただけだった。一ノ沢でいつものようにポリタンに水を補給。
広い沢へ出て登っていけば前回倒れていたブナに、嬉しいことに幹が一つ残っていて新綠が風に揺れていた。 再生に木をたたいて頑張れと。いい気分になり山へ辿る。 杉林を過ぎて枯れ沢の登りになれば野鳥たちも賑やかになってきた。センダイムシクイが鳴き、ウグイスやシジュウガラなどが囀りあう。急斜面を登り切った岩の塊、 その休息場でしばし録音などしながら憩う。人影は途絶えていた。
ウグイスが盛んに囀れば峠は近し、風が吹き渡る犬越路へ出る。人影は無かった。白い花が咲いていたが何の木か、蝶やハチが盛んに蜜を吸いにたかっていた。 中川方面の谷を写真に撮っていてふいと小屋の方を見れば男性が登ってきていた。挨拶交わすこともなく檜洞丸へ向かった。
尾根左側からの北風が強かった。少々登ったところの崩壊地、そこから大室山がすっきり見えた。
青葉に映える大きな山容、雲も取れていた。ブナ林を辿ってゆくが風は寒かった。
雨は降らないだろうとカッパの上着は置いてきてヤッケは忙しさに忘れていた。長袖だったからまだ良かったが木立を吹き抜けてくる風に嫌になった。
ホトトギスが鳴いたが録音どころでもなかった。コルリにコガラなどは鳴いていたので風が幾分か途切れると録音した。
中年男性に出会い花のことを聞いたらもう遅いですし、今年は良くなかったようなことも。それでも山のことを会話して気分も戻った。
小笄辺りもツツジの花は散った後。このコース1番の難儀も風の煩わしさに一気と大笄もやっつけた。何年か前に遭難死もあったところだったが。 神ノ川へ下る分岐のテーブルには中高年の男性らが休んで大声で喋っているところ、軽く会釈して通り過ぎいつも昼餉にする熊笹の峰の一角に荷を置いた。
(雲がとれて富士現る) | (富士を眺めて昼餉) |
鬱蒼としたブナ林だったが枯れたり風倒木など空いて来ている。ふいと富士山の方へ目をやれば富士が覗いた。まさに雲間から頭を覗かせ始めたところだった。 見ていると段々雲がとれて幾分雪が溶け黒筋が出た富士が姿を現した。シートを引いてガスに火をつけた後も何度か立ち上がって富士を撮った。
傍らの道は檜洞丸から降りてくるハイカーが時折、気になる程もなく小鳥の囀り聞きながら昼餉と。その内に春蝉も鳴き始めて感動する。 風は弱まって日差しが燦々と降り注ぐ気分よき山の一時となった。ラーメンを食べた後マドロミもいつものように。起こされたのはハイカーのしゃべり声とあの熊除け、そう悪い気分にもならず起き上がった。
ブナ林ののどかな尾根をぶらぶら、いつもだったらあちこちに咲いているはずのミツバツツジやシロヤシオの木を見回しながらだったが。 咲いている木を見つけてはその名残を楽しんだ。 バイケイソウも盛りを過ぎてその緑の葉も元気なし。その向こうに見える富士を眺めてよしと。
(←すっかり晴れ上がった西展望)
檜洞丸直下の崩れた斜面の木段を登れば山頂。そこに艶やかなミツバツツジが幾本か、それに満足して山頂に立った。二人連れが手前のテーブルで休んでいただけだった。 つい3ヶ月前に来た時は雪と霧のモノクロームの世界だったが今は生気あふれる青葉に包まれている。ブナに囲まれた山頂を一廻り後祠に拝礼してそのまま下る。
(山頂でトウゴクミツバツツジ) | (檜洞丸山頂) |
ツツジ新道側のブナも空いて来たがこのところ変わらない。その若葉萌ゆる木に青空がよいコントラスト。コバイケイソウが密集するブナ林の木道に下ればまた冬の時を思い出す。 真ん中の古木で風をさけて昼餉をしたのだったが。
ツツジ新道も花はぜんぜんだめ、散った跡もなかったので随分早かったのか。ただジュウイチが盛んに鳴いていた。
遠くで鳴いていれば可愛いが頭上でけたたましく十一、十一と叫ばれると、つい、十一以外に十二とか十三とか言って見ろと独り言を。
ホトトギスやツツドリは近くで鳴かれれば感動するだけだがこちらでは鳴かなかった。
(←シロヤシオもさえず)
下りにはシジュウガラやヒガラにウグイスが囀りあって耳を楽しませてくれた。第二ベンチも若葉の林だけ、来し方大笄から犬越路の尾根が青く見えただけだった。 数組を追い抜いたが皆さん年配者ばかり。
富士展望所では富士も見えて少々一服、ウグイスが鳴いていた。それからヒガラなどに気分を紛らわしてゴーラ沢に下り着く。水をポリタンに組み、タオルを濡らして顔などを拭く。 先にいた老婦人は靴を脱いで沢を渡っていたがこちらは飛び石伝いさっさと。変わりに男性がテント装備を担いでこれから登って行くところ、今宵はどこぞでと廻らしつつ。
ゴーラ沢で16時過ぎていたので温泉はだめかなと思いつつ。老婦人を追い抜いたくらいで静かな道行き、空も雲って野鳥も静かだった。 ツツジ新道口の入口は日が差し込んで小さな沢は光っていた。
通りに出れば駐車場は近し。車は半分は消えていた。バス待ちは一人だけ、バスがやって来たのと交代で車を走らす。ブナの湯に入れるかどうか微妙も入口まで行ったが残念ながら17時が最終受付、 17時10分にあきらめた。5分くらいだったら交渉で何とかなったかも知れないが、幾分疲れも出て帰藤へ。 松田から少々ノロノロ、国府津に西湘入る橘で混み合ったくらいで気になる程渋滞せず、藤沢には19時と。 <p1へ> (2012年6月の檜洞丸へ)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2013 | 山旅手帳 |