<山旅日誌2012年度>

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山手帳雑記録

 

 №16 野鳥にツツジ愛でる檜洞丸ハイキング!


 6月 4日 [月](快晴後曇) ツツジ新道から檜洞丸登頂、犬越路を下る。 <p1>


藤沢(5:15)⇒⇒R134⇒⇒西湘B(5:50)⇒⇒山北(6:15)⇒⇒西丹沢(7:00)……ゴーラ沢(7:40)……
第1展望所(8:25)……第二展望所(9:05)……
檜洞丸(9:55)……熊笹の峰(10:40)(12:10)……大笄
……犬越路(13:35)……一の沢(14:10)……用木沢出合(14:30)……(14:45)
西丹沢P(14:50)⇒⇒
ブナの湯(15:10)(15:40)⇒⇒山北(16:05)⇒⇒国府津⇒橘IC⇒R134⇒⇒藤沢(17:30)
ドウゴクミツバツツジ シロヤシオ
(ドウゴクミツバツツジ) (シロヤシオ)
 夢見は悪かったが4時過ぎに目覚ましで起き上がる。普通に朝食で出発は5時15分、晴れ上がっていたので気分良く。 毎年恒例の西丹沢は檜洞丸のツツジに野鳥愛でるハイク。道路は空いてスイスイ、山北に6時過ぎ。いつものコンビニで買い物して西丹沢へ入る 。富士山も見える五月晴れ、山は青々し。西丹沢自然教室辺りの駐車場はすでに十数台の車があった。

 緑萌える権現山に大室山と眺めながら登山口へと入った。アプローチであるゴーロ沢出合までの緑のトンネルはいつもすがすがしい。 小鳥が鳴き合う中、見上げる木の葉は初々しい。歩きやすい山道で足慣らし。日が差し森が明るくなれば沢音が近づき開けたゴーロ沢へと出る。 山の気分は乗って行く。

 渡渉も難なく、いつでもここで汗を拭き一服、水をポリタンに組む。と、タオルに帽子がザックに入っていなかった。 家を出るときは用意していたが補助袋に入れたまま車に置き忘れていた。自分の情けなさに怒っても仕方なしとツツジ新道へと取り付く。 ハンカチがあるしツツジ新道はブナ林、木陰の道と。

 ハイカーは多いがその隙間は静かな登行、左手の大笄辺りの尾根からホトトギスにツツドリの夏が来たの声が届く。 右手の沢からはミソサザイの賑やかなトレモロ、コルリもシジュウガラも鳴いていた。ただ録音しようと立ち止まるとハイカーが近づいてくる足音にそがれた。

 富士山望む 第1展望所からは富士が見えて嬉しき、まだ残雪たっぷりの富士。ウグイスが近くで鳴いていた。先着者が二人、一人は三脚かまえて独り占め。 その後ろから富士を撮った。休まず登り行く。

 シロヤシオもミツバツツジも終わりだったか散った後の花びらが道に、第二展望所辺りでもいつもの華やかさはなかった。 崖に張り出すように咲いていたシロヤシオも緑の葉が覆っているだけだった。なんだかがっかりして尾根へと上がった。

 天気は良いのでブナなどの新緑は青空バックに映えていた。ウグイスも鳴き合いハイクには申し分なかった。この尾根が木道になってから何度この時期に通ったことだろうか。 思いに馳せているとガチャガチャ煩い熊除けの鈴をつけてハイカーが下って来た。その男性に結構煩いですね、小鳥の囀りなど聞こえないでしょう、と挨拶代わりに。 3~4人に一人は煩い熊除けをつけていた。そのハイカーが通り過ぎて耳から離れると気分も戻る。

富士山添えて  ブナの青葉に添えるように遠く富士山もまだ見えている。 週末休日ではなかったので静かな時間もあった。 檜洞丸に10時、山頂には自衛隊の連中か十数人の団体さんが記念撮影中。祠にお詣りしてさっさと犬越路への尾根に向かう。他にも皆さんそれぞれテーブルに陣取って食事中だった。

 山頂から崩れゆく尾根の斜面の道、その木段の途中に三脚にカメラをかまえている老年配者がいたが同好の士、気分は悪くなかった。直ぐ傍らに山ツツジの赤い塊があった。 この崩壊しつつある登山道はいつでも神経を使うところ。崩れる度に階段を補修するいたちごっこか。この一角を下ればブナの尾根申し分ないハイキングコースとなる。

 シロヤシオ ツツドリが鳴きウグイスが囀る山上の楽園。シロヤシオもピンクのミツバツツジも咲いている。最盛期は過ぎてもまだまだ楽しめた。 ブナが素敵な熊笹の峰は我が憩いの場所、道から離れて倒木となって朽ち果て行くイタヤカエデの木陰にシートを広げた。同じような気分の単独行者がのぞきに来たが笑顔で挨拶交わすだけで気持ちは通じた。 ミツバツツジ

 そのパンダナを頭に山男然とした年配の男性が大笄(おおこうげ)に去って行くのを見送りながら冷たいのを開けた。 時折ハイカーが眼下の登山道を登り下りしているが、あの煩い鈴の音や話し声は気になるほどは届かず。大笄の左手の尾根の斜面にはツツジの赤い花がちらほらアクセント。 何年か前のまだこのイタヤカエデの大木が元気な頃、シロヤシオにミツバツツジが若葉の尾根あちこちに咲きあい素敵な色模様を展開して楽しんだのだったが。
ミツバツツジ ラーメンで昼後はそのまままどろんだ。

 気がついた頃はもう雲に覆われていた。片付けて出発はもう下るだけ。ハイカーも時折、静かなブナ林の彷徨、すっかり曇に覆われ風も出ていた。 後ろから来た年配の女性に道を譲ったが犬越路を下ったところでまた追い着いた。峠を下って直ぐ年配の二人連れを追い抜き、足しっかりの白髪が目立つ女性を前方に用木沢へと下る。 (↓用木沢のブナの大木) ブナの大木

 沢に下ったところでゆっくり、一の沢でいつもの休憩、汗を拭き水をポリタンに。この水をわが家で水割りやらコーヒーに使っている。 林道に出て駐車場までは半時、途中の別荘的なオートキャンプ場にはただ目をやるだけ、 何台か車が有り人声もしていたが。
 駐車場に15時近し、車は半分減っていた。

 昨年と同じく中川温泉のブナの湯に寄る。月曜なので客は少ないし湯船も大きい方で、汗を流し露天風呂にものんびり。 上がったところで売店付近に峠で先に下った白髪の女性が冷たい物を飲んでいた。 同じ気分か、声をかけるわけでもなくそのままブナの湯を出る。
 
 西湘バイパスにR134も心配した程の渋滞はなく、17時半に藤沢帰着。

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌2012 山手帳記録