湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2008 | 山旅手帳 |
(9/29 利尻空港から利尻岳) | (9/30 鷲泊港展望) |
乗換は横浜と蒲田の2回と煩わしきも1時間で羽田に到着。羽田空港でザック預けた後は時間ありで帰省したときと同じ食堂へ、早い昼食とカレーに生ビールつけて。雨の羽田空港眺めつつ。定刻の出発、機内は満席も窓側で良し。隣席は中年デブ男で幾分気になるも。
(十和田湖望む) | (雲表) |
関東飛び出れば雨雲も抜け、東北は晴れて秋田辺りの山見ゆ、田沢湖に十和田湖、紅葉の八甲田も。下北半島突っ切れば北海道は苫小牧へと、新千歳空港に定刻通り。乗り継ぎの利尻島行きは遅れていた。
(天売島、焼尻島) | (天塩海岸線) |
利尻島へ向かう飛行機は片側3席で2列の小さな旅客機、満席であった。また窓側で今度は北の大地を俯瞰しつつ。懐かしき暑寒別、留萌を眺め、海光る中に島二つは焼尻(やぎしり)、天売島(てうり)。雲間に黒く尖った岳が見えて利尻島近し。
少々揺れるも14時半に無事着陸。風は強かったが利尻岳が間近に見ゆ。予約していたマルゼンレンタカーの出迎えありで他の借り客といっしょに鷲泊の町へと。
手続きもあっさり、5千円少々払って軽自動車に乗り込んで利尻島周遊に。返すのはそのまま野営地の駐車場でよいと聞いて嬉しき。
利尻岳こそ雲がまとわりついていたが快晴の天気にドライブも楽しき。力不足の軽自動車で走り回る。秋始まりの姫沼、オタトマリ沼とめぐって利尻山を眺めつつ。観光バスも同じコース、行く先々で団体さんの後を歩いた。
(鷲泊港展望) | (姫沼から利尻岳) |
(オタトマリ沼) | (雲かかる利尻岳) |
黄昏迫る仙法志岬でもう山も景色も沈み行く。後は引き返すしても時間は同じと島一周コース沓形周りで。観光バスもいつの間にか消えて静かな島の集落を辿りながら。沓形過ぎた小さな漁港で夕日が沈んだ。遙かなる日本海へと消えゆく。利尻岳の雲は取れて山頂付近の雪も陰って行く。
(仙法志御崎辺り) | (御崎から利尻岳望む) |
(仙法志から利尻岳) | |
(利尻島の夕日、日本海に没す) |
夜の帳の降りた鷲泊で買い出しをして北麓の野営地へと上った。もちろん人気はなく炊事場などの明かり便りにテントを張った。テントに落ち着いてはっと、ガスを手配するのをすっかり忘れていた。マルゼンにガスのことを頼んでいたのをすっかり忘却していた。まだ車があったので良かったが、直ぐ街に降りてホームセンターなどに探し回る。
店には固形燃料しかなかった。それでも火が使えるとほっとしてテント場に戻った。夜空には満天に星が瞬いていた。ビールをあけ、枝豆などで燗酒飲む頃にはすっかり山の気分、旅先のいつもの夜と。
整地された遊歩道を甘露水まで散策気分で。森の懐から湧く甘露水で喉を潤す。木々にからみつくツタなどが色づいているが今一つの秋、ヒガラなどが囀りあうだけの静かな森を辿る。途中キジも見たり。
針葉樹の森を抜け、6合目でようやく視界が開け海を望めた。山は雲に覆われ大風にあおられていた。右手の尾根に朝日が差し込んでいるがその上部を盛んに雲が越えていた。尾根は北麓の野営地へ下っている。その先は鷲泊、麓は晴れていた。
(礼文島見ゆ) | (鷲泊港が) |
(利尻岳上部には雲が覆う) |
海向こうには礼文島だがやはり低い雲が上空を覆っている。さざなっている青い海に白い筋を描きつつクレーン船を曳いてぽんぽん船が港へと向かっていた。見通しが良くなった灌木帯の道を何度か休みつつ。
(鷲泊港ながむ) | (8合目長官山の遭難碑) |
古い遭難碑が建つ長官山では風が一段と吹き抜けて行く。中指がかじかんでいた。ぽんぽん船は港へ入り、今度は定期のフェリーがやってきて汽笛を鳴らす。ボボー、ボオーッと。時折雲が回り込んで視界を閉ざすが気分は良し。遠く宗谷岬方面も見えるが朝日に海が光っているだけ。写真など一段落してまた登り始める。
16年前登ったときには直ぐ近くに避難小屋があったはずだが今は8合目に立て替えられていた。下ってくる登山者3人と出会う。彼らは避難小屋に泊まったようだ。野営地にあった車が彼らのであったか。それから直ぐ、ガスに包まれた避難小屋辿り着く。
これから頂上へと向かう7~8人の登山者がいたのにはびっくりした。まだテントの中にいる頃登って行ったようだ。小屋にはもう人気無しでゆっくり汗を拭き下着を着替えた。小屋内は昔の面影があった。先程のグループの置いた物があったが休むには広くラジオかけてのんびり。
ビール飲んでいると戸が開いた。老年輩者、慣れた雰囲気で小屋周りを片付けていた。聞けば先程のグループと知り合いというか、札幌の大学から来た地質調査の教授のようであった。還暦は疾うに過ぎた老学者風。
山への悲壮感もなくなり先程のグループを追うように頂上へと目指した。行く手を風が時折阻み、その上雪道となった。行けるところまで行こうと新雪をかき分けて登る。グループには直ぐ追い付いた。彼らは測量したり写真撮ったりしつつでゆっくり。
9合目には頂上往復100分とあったが取り敢えず行けるところまでと。ガスが深いので頂上が見えずただ辿って行くだけ、そこへ人影が見えた。
これにもびっくり、まだ暗い内に出発していた人がいたのだ。聞けば5時半に出たと行っていたが勘違いであろう。その登山者とすれ違って直ぐ社のある山頂に着いた。
(←ガスに煙るろうそく岩)
三角点を手で打った後神社祠に挨拶は兄貴とHさんのこと。相変わらず風が咆哮して何の展望も利かなかったが、一瞬日が差し込んだ。雪に覆われた祠の周りがぱっと明るくなった。それに満足して下った。
(利尻岳山頂神社、その祠前で) |
下りは早かった。9合目にいたグループを尻目にさっさと。老教授とは小屋の直ぐ上で。霧が晴れた小屋を撮ろうとしたら先程の登山者が小屋を出て行くところだった。彼も時折カメラを構えて我が前をちょろちょろと気になる動きを。
(長官山望む、左下に小さく小屋も見ゆ) | (建て替えられた利尻岳小屋) |
(ガス抜けて下りながら小屋を振り返る) |
7合目辺りでガスから抜けたが振り返り見る岳はまだ深い雲に覆われたまま。山麓は変わらず日が差していた。登ってくる老人に出会う。こちらは道の整理か、それにしても元気だった。チリチリーっと鳴き合う小鳥がまた、その囀りあうのに気も和んで森へと下った。
(8合目長官山辺りから鷲泊港展望) |
野営地へ着けば管理人がいた。土地の言葉に嬉しき受け答え、二日分のテント代を払った後、登山者が置いていったガスを譲り受ける。レンタカーがまだそのままだったので話をすると電話して使えばよいと。随分気を使って貰った。傍の公衆電話からマルゼンへと電話したら快い返事に益々気分良し。
テントに戻り温泉への準備して車で北麓を下る。利尻温泉は町へ下る手前にあった。地元の人ばかりか今は、受付をしてコインロッカーにとまどいながらも温泉へと。数人が入っていたがゆっくり汗を流せた。湯船は二つも掛け流しは同じ。露天風呂もあった。丁度良い温度、色は透明だった。
(鷲泊にて、見上げる利尻岳は雲の中) | |
(鷲泊港停泊中のフェリー、プリンス宗谷号) |
温泉から上がり町へ買い物へと。港でフェリーの時刻確認後昨日と同じコンビニで缶ビールなど買い出し。帰りの途中で携帯を大阪の姉に。兄貴は相変わらずのようだが今はアパートに帰ったところと。抗ガン剤に脳への放射線治療が一通り終わってその後の結果待ちだったがはっきりせず。取り敢えず大阪との連絡がついて安心してテント場へ戻る。
(北麓野営地で2泊目の幕営、テントで夕餉) |
あの人の良い管理人とは途中ですれ違った。野営地には人影がなかったがあのグループがまだ降りてきていなかった。カラス2羽がテントの近くの梢で鳴いていた。カケスも森の中で騒いでいる。ヒガラなどはささやく程度静かであった。また枝豆を煮て缶ビールで一杯、焼そばを作り燗酒ちびちびやる頃に若者3人組がまず降りてきた。
そうして暮れなずむ頃には老教授等も。蝋燭に火をつけ2泊目の北麓野営地、今宵も一人だが旅の夜に心は充実、酒もうまし。夜半には雨となった。 <先頭P1へ>
<利尻礼文の山旅その2へ>
※オリンパスデジカメ・E-3使用。 (2018年9月12日完)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2008 | 山旅手帳 |