湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |
(7/24 鏡平から槍ヶ岳) | (7/24 双六山荘と鷲羽岳) |
甲斐駒に八つも見えず、もちろん目指す北アもどんより。松本で降りてそのまま島々へのコース。緑青し深い渓谷辿るドライブも良し。 青空も望めたが阿房トンネル抜けたら霧に包まれていた。新穂高温泉に昼前に到着、駐車場はだいぶ手前。ザックだけ登山口の車止めまで先に置きに。雨が降り出していた。 無料駐車場もまだがらがら、余裕を持って駐車した。
山格好に着替えて新穂高温泉の売店へ。登山届け済ませて2階の食堂で昼を、山菜そばにビール付けて。良く商売出来てるなと思うセルフの、量も少なく金も高し。 もちろん客は数人だけ広い食堂はがらがら。夏真っ盛りでも梅雨明けしない雨模様では寂しい北アルプスの入口であった。
また雨の中へ出て登山口へと。重いザックかついで久し振りのわさび平へとゆっくり。工事のダンプが道一杯に往来するのには我慢して。 ブナなどの原生林帯の林道へ入れば気持ちも和み山への思いがつのってくる。ミソサザイにウグイスなどが澄んだ鳴き声を聞かせてくれる中、わさび平に一時間で。
静かな森の一角に立つわさび平小屋、小屋に入り声をかけて受付を。二度目、小屋の左て奥のブナの木立に囲まれた広場にテントを張った。他にまだテントは無し。 張り終えて天気が回復、まだ早いので上流へしばし散策へ。ウグイスなど小鳥の囀りを耳に雨上がりのブナ林をのんびりと広河原まで。 時折青空が覗いたりもしたが引き返す頃にはまた雲が深くたれ込めてきた。
テント場に戻ると直ぐ近くに団体さんのテント二張り、他にまだ張るところはあるのに何にも考え無しに我が隣にと。怒る前に直ぐ移動した。 今度は邪魔されないようにと。気を取り直し落ち着いたところで、お湯を沸かし枝豆を煮て缶ビール一杯と。 と、また別の学生らがこちら側の近くに張ろうとしたので一声かけたら先程の団体さんのと近くに移ってくれたので助かった。彼らの喧噪に邪魔されることなく宵闇を迎えていった。 他に単独行の老年配の男性がツエルトで。
燗酒を飲む頃にはいい気分。どこからともなくウグイスの素敵な囀りが聞こえてくる。霧に包まれたブナの木立ぼんやり眺めつつ酒を飲んでいる。 時折ミソサザイの囀りも瀬音に負けじと聞こえ来る。蝋燭点けることもなく酔いに紛れて夢の中と。
ブナ林を抜けると明るい河原の道沿い開豁なる草原帯を行く。雲無し快晴、遙かな稜線に日が当たり我が山行きを誘ってくれる。遠近でウグイスなど小鳥が歌いあっている。 爽やかな風を受けて雪渓豊かな秩父沢へと辿る。振り返れば焼岳がもう朝日を浴び、乗鞍岳も見えて遠望は良かった。 その手前西穂への斜面に架かるロープウェイはまだ動いてはいない。
嬉しかったのは今年初めてのカッコウの鳴き声を耳にしたこと。微かだがカッコウカッコウと。ホトトギスも鳴きながら谷を渡る。録音するには微かでも感動した。 しばし秩父沢の雪渓に戯れ、日の光が演出する稜線の山明けを堪能しつつ。 山肌下部には黄色の花が群れ咲いていたがニッコウキスゲと思いたい。 槍穂高も遙かに黒々襞を連ねて、山の端には日の光が抜け波打つ。蒼空は遙かに高く深し。我が幸せに感謝しつつ重荷をかついでその山の端へと向かう。
すっかり日は明けて明るいイタドリ原、シシウド原と草原を行けば山肌も近づき見上げる稜線もますます高し。人声が聞こえ来れば鏡平への新緑の樺の林近し。 雨上がりの快晴に下り来る登山者たちの顔明るく賑やか。山から流れ来るせせらぎに喉を潤し汗をふく。下から急に人が、こちらが重荷にゆっくりなので追いつかれたようである。 一頻り年配のグループとも鉢合わせした後はまた静かな道となったがすっかり日が昇って日差しは強かった。
あくまでも青い空にしたたるような木々の薄緑も木陰にはいるとほっとした。鏡平へ思ったより時間がかかったが見覚えのある板敷きに池、 その池に映る日本の山岳を代表する槍穂の連峰に言うこと無し。ザックを降ろし汗をふいた後ゆっくり展望を楽しむ。先程追い抜いていった人も写真を撮っていた。 その男性が去った後これまた思いがけずも年配の女性が一人やってきた。皆さん結構強し。
同じように写真を撮っている。何度か来たことがあるようでこんなに晴れた鏡池は初めてと感動していた。 その人のシャッターを押してあげた。コバイケイソウが池畔に咲いていた。 その傍にヒがちらちらと輝く。さーっとそよ風が映る槍穂を崩す。メボソアリクイにウグイスが周りで鳴いている。気分良く荷を担ぎ直して池の縁をちょいと行けば山荘である。 登山客が出払った後の長閑な一時であった。
缶ビールでもと思ったが通り過ぎる。まだ右手遙かな弓折岳への稜線を越さなければならない。小屋の裏手を回るように高度を稼いで行くが途中でバテた。樺の木陰で座り込み汗をふく。 向かいに見上げる槍穂の稜線が雄々しい。登り行く方を見れば先程の男性遙かに稜線へと消えゆきそう。その途中にわさび平で先へ行った学生グループが休んでいた。皆さんの話す声は山に響く。
また重荷をかついで何度も息をつなぎつつ。雪渓が横たわり幾分涼風と、それでもあえぎつつ斜面途中の花畑で早い休憩。 シナノキンバイが咲き誇りハクサンイチゲにコバイケイソウなどが群れ咲く緑の斜面、その天上は蒼空である。休めば爽やかで言うこと無しであった。 後から先程の女性も追いついてきて同じように休んでいる。皆さんも日差しの強さに足取りが遅々と。
花畑に鏡池の谷を挟んで日がまわった槍穂の岩稜に支稜の緑濃い山襞全容が雄大に望見され空を仕切る。焼岳に乗鞍は右手地平に沈む。 展望はますます広がる北アの稜線へ花畑からの急な登り一頻り、稜線乗越へと何とか。笠ヶ岳からのコースとの分岐に、そこからもう一登りして荷を降ろす。風も通り岐阜側の山が遙か地平まで見渡せ気分良し。
ここからは小さな上り下りを繰り返しつつ懐かしき双六池へと辿るだけ。それでも日差しは真夏のそれ、何度も休みつつ。お花畑も良くその度に。所々の残雪に涼風、 ハクサンイチゲにシナノキンバイ、コイワカガミと白、黄色に赤と色彩豊かな夏の山上楽園愛でつつ。行く手に双六池、山荘が見えたがその手前の雪渓でバテた。
水を雪渓の下部に求めたが流れはか細くて雪をかじって喉を潤した。 後から登ってきた年配の二人連れも水ありますかとこちらに、首を振ってこたえるだけ。その後汗をふいてゆっくりしていたら、 今度は若い女性が軽荷で。すがすがしい笑顔で挨拶されて気分良く、話すと鏡平に小屋番でと明るい答え。彼女が先に行きその後を幾分軽くなった足取りで追った。
双六池の傍らにはテント一張りだけまだ昼前で空いていた。まわって双六小屋前に出れば山客で賑わっていた。ここで昼と、取り敢えず缶ビールにおでんを頼む。 さっきの女性は同じ小屋仲間の番人と挨拶を交わし用意してあるという弁当を待っていた。その彼女に売店を聞いたがこちらは初めてのよう。間違いを教えた事が直ぐ分かり苦笑い、それもすがすがしき。
テーブルに群がる山客は我が輩と同じか年配の連中ばかり、傍若無人にザックを椅子に置いたり場所を一人で取って足を乗っけたりと。騒ぐのも勝手に、
風上でタバコ吸われたのには注意して場所を変えて貰った。それからツアーでやってきた年配の男性の勝手さにも注意、何も言わずに場所を変えてツアー客の昼食作りの準備に休む間もなくと。
それでなくても風の強さにも閉口していたので場所を変えて、ビール飲んだ後は直ぐ出発。
槍への道とも交差する人気の小屋は賑やかすぎた。小屋の上空は真っ青、樅沢岳の稜線へと真っ白な浮き雲がふんわりと。人声を避ければ夏山賛歌であった。双六岳への急坂、 空に這い上がるようなハイマツの中の道。また重荷を背負いてゆっくりと。一登りだが途中で団体さん、現役の山岳部とすれ違う。挨拶はさすがに元気良し。 若い人と言えば学生のクラブだけである。我が懐かしき思いの裏銀座でも縦走してきたのであろうか。
彼らとやり過ごしもう一汗、双六岳への稜線コースから分かれると静かになった。 丁度良い雪渓の流れのある展望の良い草原に荷を降ろして昼に。時折行き来する年配の登山者と挨拶交わすだけ。 数組にこの先の三俣への道を聞かれた。背後は雪渓が稜線まで広く、稜線から三俣方面へかけては盛んに白い雲が浮かんでは消える。見渡す湯俣方面の谷に花畑が点在。 大天井は山岳にとけ込んでぼんやり目立たず。左手に今宵の泊まり場近し鷲羽岳がすっきり。
我が思う夏山の一時しばし。雪渓から流れてくる冷水に雪でバーボンを割りちびちびやりつつ。流れ落ち行く先は遙かな湯俣の渓谷だ。振り返れば雪渓まぶしく、つきる稜線の空青々し。 谷間からミソサザイにウグイスの囀りが届いて長閑なり。ちびちびやった後はラーメンで腹を満たす。そうして横になりまどろむ。
14時40分、幾分日は穏やかになりまた重荷をかついで歩き行く。左手は山稜高く、雪渓豊かに斜面を埋めている。道行きはハクサンイチゲなどの高山植物が咲き誇る。 時折雪渓から流れ落ち行く水に喉を潤しつつ。振り返れば槍が遙かに遠く天空に鋭く。向かう三俣は遠かった。 鷲羽岳は形良く堂々と見えてはいたが。水晶岳は左手遠く黒々。時折登山者と擦れ違うがそう多く無し。
三俣蓮華の登りが最後の踏ん張り、花畑に助けられつつ分岐へ登った。後は三俣へ下るだけだった。すっきり見える黄昏の鷲羽岳に水晶岳見つつ三俣へ下った。テントはまだ多くなかった。 17時に到着。黄昏の長閑な三俣、他のテントより少し離れたハイマツの中にテントを張った。
落ち着いてから小屋に受付へ。小屋はさすがに賑わっていた。中高年ばかり。 テント場には高校生らの若者もいたが。缶ビールも購入。水も補給しテントに戻る。 黄昏にすっきり見える槍ヶ岳をもう一度見て。テントの上に月も光り始めた。ウグイスは透き通る囀りをハイマツの彼方から静かに。
ガスに火を付け、まずは缶ビールと、うまし。テントから鷲羽岳に水晶岳が見渡せる。その暮れゆく景をぼんやり眺めているだけでも嬉しき、酒もうましである。燗酒をやる頃には夜の帳も降りて行く。 ウグイスは遅くまで付き合ってくれた。残念ながら夜半には雲が広がっていた。 <p1へ>
花畑は時折、山は段々と黒雲に閉ざされ、とうとう雨になった。黒部五郎からやってくる連中も雨合羽姿と。本降りで山もすっかり隠されてしまった。黒部五郎小屋への下りは歩きにくきも傘さしつつ。小鳥の声も静か。
だいぶ下って30年振りの黒部五郎小屋は雨に打たれて寂しげなり。小屋周りの草原はコバイケイソウが咲き群れていた。 小屋に人影はあったがそのまま通り過ぎてカールへと向かった。雨降っているし黒部五郎岳登頂はその時任せと。小屋泊まりの連中に追いつき始めたが皆さん途中で引き返すようであった。
樺帯は緑したたるも雨に煙って、ただ近場のコバイケイソウやらが良いだけ。カールに入っても雨に煙り展望ももちろんなし。ハクサンイチゲなどの花たちを愛でるだけ。 大岩がごろごろしているだけで稜線も見えず。雪渓が現れて斜面登行、ガスで展望も何も十数㍍の周りの草原が見えるだけ、お花畑となって気分は良くも。その花畑の先のガスの中から人声がして幾分賑やかに。 反対方向から登った小屋泊まりの連中が下ってくるところだった。
おばさん二人組はしゃべりっぱなしで元気。縦走するつもりだったが風が強くと言い訳しつつ。下ってきた若い男とすれ違って暫く一登りで稜線の肩についた。風はあったが思ったほどでもなく頂上へと向かう。 ガスに包まれ時折雨交じりのあいにくの稜線、足下しか見えず風が盛んに吹きつけていた。雪渓を何度か踏んで何もない山頂に8時半と。三角点に挨拶しただけそのまま小屋へと下り行く。 (黒部五郎岳山頂↑)
風が時折強く吹き抜ける岩山の歩きにくい稜線をしばし。展望なきで歩くだけ。一時間余りで小屋が見えて草原湿地帯に出た。コバイケイソウが咲く中、木道を小屋へと。 途中であった二人連れが小屋を出て行くところ、引き返してきて私たちも山頂へ登ってきたと嬉しそうに話しかけてきた。
小屋に入って缶ビールとカレーライスを。狭い小屋の売店では山客が4~5人雨宿りか、ストーブを囲んでわいわいと。レインウェアを脱いで土間でゆっくり。 年配の二人連れは三俣からでもう泊まりと、その旦那は30年振りに来たとか同じように。満足して雨の中また登り返す。先に出た元気なおばさん二人に直ぐ追いついた。
我が荷が軽いのをうらやましそうにわいわい言いながら。おばさんらをあっという間に追い抜いて一登りで広い稜線へ出たが天気は同じガスに煙る中だった。 朝来た道なのでただ三俣へ急ぐだけ。 分岐で小屋であった二人連れに追いついた。彼女らは三俣蓮華岳を越えて双六へと向かっていった。こちとらはまた横道で三俣へと。途中朝合った若い女の子とすれ違い挨拶を交わす。 彼女は小屋番か、三俣往復だけ軽荷で。
数人とその他にあったが道の心配をしていた。それもそのはずガスに包まれた雪渓では方向が分からず何度か行き来して道を探したのだった。三俣には正午に着いた。一眠りしている間に近くにテントを張られた。 そう気になるほどでもなくこちとらももう一泊に決めた。夕方小屋にまた受付と缶ビール買いに。小屋でトイレも済ました。この雨の中では小屋は天国であった。
丁度郡山高校の山岳部の連中が鷲羽岳から帰ってきたところ。さすがに疲れた様子、水晶岳まで行ってきたか。まだ良き山岳部は健在だ。彼らは次の朝いつの間にか早立ちしていた。 テントに戻り夕餉の準備、そうして缶ビールにバーボンのお湯割りちびちびと。雨はやみそうもなかった。 <p1へ> (次のページ②へ)
(2014年7月27日完・2021年7月4日手直し)
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2007 | 山旅手帳 |