2022.11/10 湘南山辰通信 

       |湘南山辰ホーム山便り| 山旅日誌目録山手帳追憶の山 前回通信カレンダー記録へ

※昨日(11/9)は紅葉愛でに久し振りに五日市線に乗って三頭山へでした。

 テント泊予定でどこぞの山へと予定してましたが、一昨日の皆既月食のせいで日帰りハイクに。ここんとこの晴天続きで山の紅葉も低山まで降りて来ました。奥多摩や中央沿線の山々の紅葉をと地図も3種類持参で朝早く小田急電車に乗りこみました。町田で乗りかえの横浜線で地図を広げながらどこぞの山への思案も同じく。

 先日座れなくてよした八高線になんとか座れて奥多摩の山へ決定でした。それで久し振りの三頭山にとJR五日市線へ。それも登山口の都民の森行きのバスが8時半にあるくらいの情報だけで。

五日市駅 蛇の湯温泉
(五日市線武蔵五日市駅 7:20) (東京都の秘湯蛇の湯温泉)
九頭竜神社 兜旅館
(数馬の九頭竜神社) (立派な萱葺屋根の兜屋旅館)

 武蔵五日市駅に着いてバス停に行けば数馬行きのバスが出ていくところでした。トイレなどのんびりしてなければ乗れたのにと地団駄を踏んでも始まりませんでしたが、タクシー乗り場が直ぐ傍で一応都民の森までどのくらいかかりますかと、運ちゃんに聞けば1万円以上とつれない返し。でも今のバスに追いついて乗せられますよと親切に。二つ返事で乗りこみまして途中からバスに乗り換えて数馬へでした。でもタクシー代3600円なり。
 昭和の頃数馬から三頭山へ歩いていましたので数馬では都民の森へのバスを待つ間に周辺をと。それが茅葺き屋根や神社など見所多くそのまま三頭大滝へと登って行きました。

数馬の秋 (←数馬の晩秋模様)    

大滝
(三頭の大滝)
 (←都民の森辺りの紅葉)   
紅葉

 コースに入ればさすがにハイカーがちらほら、まだ静かなブナの路を三頭山へ。紅葉は数馬集落から中腹まで楽しめましたが山頂辺りは冬枯れの装い、ただわんさかやってくるハイカーと時を同じくでしたので山頂は賑やか。それで昼餉を少し下った林の中でやってくるハイカーの声を聞き流しながら楽しみました。

(山頂から目をこすれば富士が →)

三頭山
(三頭山西峰 1525m)
 (12:00 景色は見えねど酒うまし →)
富士山
小宴


 帰りは人静かな奥多摩湖へのコース、ヌカザス山からムロクボ尾根を奥多摩湖へ下山でした。三頭山から下って人影まったく無い静かなコースは思うところで中腹の紅葉を味わえました。

紅葉 紅葉
(三頭山から下山のムロクボ尾根奥多摩湖コース、その紅葉盛り)

 バスの乗り継ぎも良く奥多摩駅に17時前に着きまして缶ビール購入して始発の青梅行きに乗りこみました。さすがに奥多摩からの帰りは乗り継ぎ多くいつもうんざりですが時が経てば年に1度は通っています。(7度もバス電車乗り換えて)

 ネットでよく見る「野いちごのひとりごと」さんのブログで「五嶋みどり」のコンサートに出かけていたので400年振りの天体ショウを見ることが出来なかったという話が、それで30年前の五嶋みどり演奏のアンコールCDを聴きながらと。
 今、サントリーホールで五嶋みどりの40周年記念演奏会が行われているようです。大阪マイカタ出身のいつしまみどりと勘違い、ヒラカタ出身のごとうみどりでした。天才少女、米国留学で第一人者に、1971年10月生まれ。

 先日の皆既月食ですが、我が家から見えませんでしたのでカメラ持って街へ、7時前でしたのでもう欠けていましたが肉眼では世紀の天体ショーは微塵も感じられません。皆既日食より落ちますし、皆既月食そのものはまだ何度か見られそうです。ただ他の惑星とコラボなんてのは天体望遠鏡でじっくり観察するしかなさそうでした。

皆既月食 月食
(月食始まるも普通のレンズでは定かでなし 10/8 19:00頃)

 

  MidoriのEarly Masic1992年CDからサラサーテやパガニーニの曲など聴きながら。
        天気晴れ、部屋温23.8℃、湿度44%。
          令和4年11月10日PM 湘南山辰