2022.05/01 湘南山辰通信
|湘南山辰ホーム| 山便り| 山旅日誌目録| 山手帳|追憶の山 | 前回通信|カレンダー記録へ|
※昨日は快晴に寺社巡っての東京ぶら歩きでした。
DWは遠出の山は遠慮していますが、昨日はそれも前夜の雨で準備不足と気楽に行ける東京寺社巡りでした。朝の電車も週末休日は座っていけますので煩わしさもなく目当ての東京十社巡りと。朝まだ8時に上野公園は人影も少なくゆったり歩けました。馴染みの稲荷社を抜けて不忍池へ、鳥居や狛犬愛でながら。
(出かけしなに富士を 6:45) | (上野駅公園口広場 8:00) |
(不忍池) | (不忍池のボートもまだ動かず) |
普段話することがありませんが山や知らない町に出ると道を聞くのによく話しかけますので一人歩きも楽しめます。また皆さん親切に対応してくれますし、道行きが一緒なら案内がてら世間話しながらと。有名な湯島天神も知らないと聞くしかありませんでした。道路の反対側に神社らしき屋根が見えてあれだと横断禁止のところも車も少ないですので横断突っ切ってなどと危なし。湯島天神は学問の神様祀っているので有名ですがこちとらは神社の文化財に興味が、拝殿の造りや彫り物、好きな狛犬などがあれば嬉しいですので満足の境内でした。
(湯島天満宮拝殿→) (摂社の戸隠神社狛犬・明治8年) (拝殿前の狛犬・1815年?奉納→) |
|
ガイド本や地図も持参してましたが、歩き始めるとほとんど地図を見ることはありませんのでだいたいのカンでその方向に、そうしてすれ違う人に聞きながらと。今回も何人に声をかけたか覚えてませんが、皆さん親切に教えてくれました。中にはそこの角を曲がってまっすぐ行けばいいなんて言われましたが、その先は丁字路。そこでまた聞いたりとしながらなんとか目的地に。
(春日局終焉の寺) | (東大赤門) |
それに神社やお寺があれば入り込んで狛犬や石碑に扁額を探しました。春日局の終焉の地という寺も見つけたり、東大の赤門見たりとしながら東京十社の一つ、白山神社へでした。やはり見るべき物が多く、目当ての狛犬も満足のと。
(←大鳥居・明治22年製) (拝殿前の狛犬・1780年奉納) (←白山神社拝殿・948年創建) |
|
次はもう一つの根津神社でしたが、ごちゃごちゃして坂や路地が入り組んでまた道行きに聞きながらでした。その間に寺社が多いのにもその都度入り込んだりして拝観を。
根津神社へは聞いた男性が道行き同じとその鳥居前まで案内、話しながらでした。ここまで静かな寺社ばかりでしたので湯島天神の北側の鳥居入ると人だかりにがっかり。一つ一つの祠や鳥居を見ても人の列が。後で気がついたのは遅く、ツツジ祭が1日までとか。DWに好天では有名どころにわんさかと。その鳥居千本を逆から入っていましたので鳥居の外をはみ出して歩く始末、それに我が見所の楼門や拝殿はその行列を見てうんざり。狛犬も中に見えましたがあきらめて表門の鳥居から出ました。
(根津神社千本鳥居を→) (根津神社拝殿前の狛犬・大正元年) (根津神社の社号標と鳥居→) |
|
一回りして最後は東照宮でしたが、皆さんやってくる時間でこちらも賑やか、でも根津神社ほどはなく少々待ちながらも拝観しました。初めての上野東照宮、徳川家康の去った後もその威光がこの金ぴかの神社でした。直ぐ隣の五重塔は最初から入れないようでしたので残念な。石灯籠は諸国の大名が競って奉納と無数に。それを見ながら石の大鳥居を抜けました。
(←上野東照宮唐門前にも参拝客が) (拝殿前の狛犬・大正3年奉納) (←上野東照宮社殿・1651年造営) |
|
最後は西洋美術館、何だかすっきりしたような美術館に前からある世界の彫刻作品を楽しみました。満足して駅前のイチョウの下にあるベンチに座って缶ビール一杯でした。
(←世界遺産の国立西洋美術館) (上野駅前の公園で一杯) (←弓を引くヘラクレス) |
|
帰りの電車も座れてマドロミながら帰藤は14時と満足のDW1日の東京ぶらりでした。
今日は曇り空、これから雨の予想ですので昨日は大当たりの。
ニッポン放送・三宅裕司のサンデーヒッパラ聴きながら。&江口ともみ。
天気曇雨、部屋温22.4℃、湿度50%。
令和4年5月1日AM 湘南山辰