表紙の話 2021年11月 (湘南山辰)                 

湘南山辰ホーム山便り前月表紙一覧

※風が強くも晴天が続いていますが、北国は大荒れのような。
 小説「瀬戸内寂聴」が99歳で終焉しました。自由奔放なその生き様は50余りで打ち上げまして、その罪滅ぼしのような得度しての僧侶の世界にと。作家生活は益々盛んに、文化勲章も授与されるほど。影信山晩秋でも寂聴さんの著作に親しんだのは有名人との交流を描いた”奇縁まんだら”だけでした。

 天狗像立冬を過ぎまして北国を冬将軍が襲っています。今冬は降雪が多そうな予感です。
 富士山も昨年より素敵な白衣をまとっています。北アや南アも12月待たずに真っ白な冬景色でしょうか。

 関東の低山は今紅葉の真っ盛りですが。数年前の高尾山から影信山へハイクしたときのを表紙写真に。城山にあった天狗像は皆さんに親しまれるも今年初めに倒壊とは残念な、それで昨年11月まだ健在の頃のを添えました。

今月の本は 川端繋がりで三島由紀夫の「金閣寺」を。金閣寺川端康成とノーベル賞を争っていたとか、その作品はすごし。金閣寺の美に翻弄されその美を無き者にし、自殺を図った若き僧侶の苦悩を著していますが、まだ半分読み進めたばかりです。
 あの市ヶ谷駐屯地での演説はテレビ中継されていたのを今でも思い出します。昭和45年11月25日が、小説「三島由紀夫」完結の日となりにけりと創作したような。享年45歳で大正14年1月生まれと。

 三島由紀夫の著作に接したのはこの「金閣寺」が初めてでした。戦前の教育で育ち昭和天皇への思いは我ら戦後生まれとは根本から違いますし、我らは戦争を知らずに育っています。
 でもその戦争のしこりは昭和30年代まで残っていました。その戦争前後の諸々の出来事が人心を激変させているのも背景の「金閣寺」。平成時代に京都見物で一度尋ねていますが、その写真を取り込もうとしましたが見あたりませんので挿入できなかったのは残念です。

三島由紀夫 三島由紀夫
(瀬戸内寂聴の「奇縁まんだら」から取り込みました)

 この「金閣寺」は31才頃の著作です。読書の秋には負担が重いような。 川端康成の「山の音」も面白い小説ではありませんでしたがさすがにノーベル賞を争う作家のは心の奥深くまでぐいぐい入り込んで暫く呆然としてしまいますので、山へ出かけて酒でも飲んで発散するしか気分を日常に戻すことができません。

川端康成と 三島由紀夫
(ある日の対談。ユーチューブから取り込みました)

 ノーベル賞はもう10歳を年取ってれば、川端康成より先に受賞していたような予感がしました。でも先に自死し、川端康成はノーベル賞もらって数年後に逗子で自死と同じような終末でした。
 金閣寺は室町時代足利義満が建立とか。昭和25年放火で焼失。昭和30年再建。
その放火事件に深い感銘を受け、昭和31年に小説「金閣寺」が出来上がったようです。 その放火した若い学僧を三島由紀夫が丹念に取材し草稿を重ねてドモっていた本人になりきっての世界を再現しているようですが、その放火に至るまではまだ読み進んでいません。毎日暇を見ながら数ページ読み進めるので時間がかかります。そろそろ核心に入って益々深刻な心の闇を解明かと。
 学僧の放火で母親は警察の事情聴取を受けた帰りに保津峡へ飛び込み自殺とはネット調べで。三島由紀夫がなりきったノンフィクションのような。書き始めればまたキリがなくなりますのでこの辺で。

文庫本として昭和35年9月発行、令和2年11月新版発行、令和3年5月5刷のを9/22購入。

 ちなみに訃報が届いた寂聴さんですが、その乙女?の頃、三島由紀夫にファンレターを出して返事がと。それで文壇への手がかりともなったようです。このファンレターで三島由紀夫と繋がりができた年に金閣寺放火と、70年余り前の話。

14日追記……探していた京都の写真が見つかりましたので、その時の金閣寺を取り込みました。

金閣寺 金閣寺
(京都世界遺産の筆頭・金閣寺 (昭和30年再建) 2015年1月18日撮影)
金閣寺
(←日が陰った金閣寺 9:35)    
金閣寺
(鏡湖池に映える金閣寺)
(←ついでに銀閣寺も 10:30)  
銀閣寺


山渓号山と渓谷11月号 今月の表紙の写真は素敵な、馴染みの扇山から撮った紅葉と富士の、渡辺明博氏撮影です。
 全国絶景低山特集も面白し。富士山見える山特集では馴染みの大野山や金時山などが。

 連載の「ヤギ飼い十二ヶ月」も益々発展してヤギたちに愛着が。山岳画家も未知の画家など、毎月楽しみとなっています。

 写真好きには面白きヤマケイ・フォトコンテストの結果発表も。色んな山のそれぞれ腕に自信ある山岳写真愛好家が競っていますのでそのバリエーションも楽しめています。 自由部門のカモシカの写真は秀逸でした。

高田画伯の 高田画伯の
(高田誠画伯の「夜叉神峠より見たる白峰三山」)

山辰号

 

季刊の山辰号 今月は晩秋と馴染みの大野山での写真を表紙にしました。山辰は最近の山での物。特集などもいつもの想いを連ねています。

黄金澤

 

 

 

 

今月の酒は 「黄金澤のひやおろし」
 完熟した果実のような香りで、丸みを帯びた、喉ごしの良いひやおろしです。 と、宣伝しています。冷やして一合ずつ飲みましたが、癖がなくさっぱりしておいしく飲めました。
 毎年秋口にクイーンズで各地の冷やおろしの酒が売り出されますので、毎回購入ですが2本目をと週おいて買いに行けばもうありませんでした。
 10月10日に購入。 720㍉㍑税込み1408円。精米歩合60%、アルコール分16度。
  2021年8月製造、宮城県遠田郡美里町 合名会社 川敬商店  

  NHKFMクラシックカフェ・パガニーニの”バイオリン協奏曲 第一番 ”など聴きながら。
         天気晴れ、気温24.1℃、湿度40%。
          令和3年11月11日PM 湘南山辰