※新しき年も1週間が過ぎましたが、コロナは爆発的に感染増加、その感染者は東京で2千人を越えたと驚異。1万人も視野に入れたコロナの勢いです。
また非常事態宣言ですが前回よりゆったりで普通に動き回るには支障がないようです。でも70近いですのでコロナには十分注意して過ごす所存です。
昨日の強風は関東では治まりましたが北国では暴風雪が続き生活を脅かしています。
今月の表紙写真は 昨年春先の大野山の富士を。今年の富士はまだ雪少なく見映えしませんが昨春は普通に雪をつけていました。馴染みの薫る野牧場から晴れ上がって映える富士を取り込みました。小間物は正月気分で色々添えて。
今月の本は NHKの大河ドラマが渋沢栄一の生涯を描く
「青天を衝け」に決まってその原作はと探せば、大好きな作家の一人であります城山三郎が「雄気堂々」として著していることを知りました。サイトで調べれば文庫本で販売されていましたので早速購入。
毎日新聞に1971年連載していたのを1972年新刊(上・下)として新潮社から発行。その文庫本が1976年に発行され、その2020年9月に60刷目発行の上巻をジュンク堂で購入でした。
1976年第一刷ですので、年に数刷のもと結構売れているようです。渋沢栄一の大河ドラマ化で益々売れることでしょうか。
購入して早速読み始め直ぐ乗りました。昔新聞に連載されていた城山三郎の小説を夢中になって読んでいたのを思い出すようにその世界に入り込みました。著者城山三郎の好きな人物、渋沢栄一の生涯を資料丹念に調査し小粋な文体で著しています。
幕末から明治維新への激動の世界が手に取るように、いや目に鱗のように勉強にもなっています。先月の業平とまた違った気骨のある男の世界として楽しめています。
両方に感じられますが手紙のやりとりが出来ていたので、その記録が残されこうして後世の人にその世界が表現できています。今(1/7)、雄気堂々の上巻読み終えたところ。
血洗島で育って江戸時代末期の世界に武士となって巻き込まれて成長出世していくのが小気味よく達者に描かれてずんずん没頭していきました。その主人公渋沢栄一がフランスへ派遣されている間に江戸幕府は消滅、最後の将軍慶喜も駿河に蟄居と。明治維新になってもごたごたは続きますが大隈重信などに頼りにされて……。
大隈重信から新政府に担ぎこまれて大蔵省の租税正の任命を受け、また新しき世界で開拓精神発揮の道を……。勉強で習った人物たちのそれぞれの実態が懐かしさと共に思い出されました。鶴瓶が演じた岩倉具視などもと。キリスト教のことで廃仏毀釈のこともちらり。 これから子爵になるまでの活躍をわくわくしながら楽しめそうです。
下巻は新生日本の政治経済を暗闇の中から切り開いていく渋沢栄一の半生、30歳~。読み終える頃大河ドラマ「青天を衝け」が始まります。深谷あたりは観光客でごった返すことでしょうか。心底面白く気骨ある小説に新年早々乗っています。
(1867年フランスにて 27歳の栄一) |
(1884年実業家になった44歳の栄一) |
渋沢栄一 (1840年3月16日~1931年11月11日)
日本の武士、官僚、実業家、慈善家。勲一等小爵。
徳川慶喜の家臣、幕末にフランス渡航。500もの会社設立し、日本の資本主義を成立発展させた人物と。
2024年新規発行の一万円札の顔にもと。
(2021年1月初版第一刷発行 平凡社から→)
城山三郎 (昭和2年8月18日~平成19年3月22日)
名古屋出身。茅ヶ崎の徳州会総合病院で死去、79歳。経済小説の開拓者とか、伝記小説も多し。
「そうか、もう君はいないのか」「官僚たちの夏」「落日もゆ」などが著作に。
山と渓谷1月号 今月は新年号で特別企画が、深田久弥の日本百名山特集を。手元に置いておける本で追憶の百名山としてもよろしかろうかと。深田さんの昔の写真があったのも面白きでした。
巻頭グラフ写真に中西俊明氏の「マウントクック」ニュージーランドのが。1945年生まれと高齢なのに現役で素敵な写真を撮られています。
(書斎での深田久弥) | (昭和31年8月家族で山行時に) | (山川勇一郎氏と笠ヶ岳で) |
今月の画家は京都画壇の巨匠とか、山元春挙画伯の「山上楽園」(1922年製作)のが。
明治4年滋賀県生まれ、大正3年日本山岳会に入会。大正8年帝国美術院会員に、昭和8年61歳で急逝と。
牛がつく山の特集や連載の「ヤギ飼い十二ヶ月」なども、ヤギ5頭は夏を乗り切って順調に育っているようです。
「山ありて人あり 平成の三十一年」も面白き、平成の中間地点も色んな出来事話題が豊富でした。
山とコロナのことも特集に。
ニュース覧に2019年立山連峰の雷鳥平キャンプ場でテント盗んだ犯人が捕まったとの報道が。その男(50)は常習犯だったようです。その犯人の変な行動を目撃した人が問いただし捕まえて警察に引き渡しと。ほっとしました。
季刊の山辰新年号 今月号の写真は昨年1月の百蔵山からの富士山を。新雪の秋麗富士を早朝我が家を出て猿倉駅から軽い山歩きで富士を眺められる良き山、百蔵山のを。
大月秀麗富士の一つです。テントは1昨年の小梨平でのを、山辰は先月陣馬山でのスナップ。特集などはその時の気分で想う山を。
クイーンズで限定販売のを12月3日購入、その装飾が正月にめでたくホームページの表紙にも見映えすると。そのまま冷やでもまずまず、燗にしても癖がなく結構おいしく飲めました。
NHKFM・北の文芸館は北海道ゆかりの作品の朗読、"鉄道員"など聴きながら。
天気晴れ、気温18.3℃、湿度34%。
令和3年1月8日AM 湘南山辰