< 山旅日誌1995年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1995 山旅手帳

 

 №24 伊吹山&大台ヶ原秋の旅① 夜行寝台3泊4日 (11/1~11/4)


 11月1日[水](晴後曇り一時霙)  伊吹山(1377m)登頂      <p1>


10/31柳小路(23:09)⇒⇒藤沢(23:16)⇒⇒大船(23:22)(23:42)⇒急行寝台⇒米原(5:45)(6:06)⇒⇒ (6:15) 長岡(6:25)……1合目(7:55)(8:05)……三合目(9:05)(9:15)……八合目(9:55)(10:05)………9合目(10:25) …… ドライブイン(10:35)……伊吹山(10:50)(11:15)……八合目(11:30)……3合目(11:55)……(12:55)  バス停(13:00)⇒⇒近江長岡(13:15)(13:19)⇒⇒米原(13:30)(13:32)⇒⇒⇒ 京都(14:40)(15:15)⇒⇒八木(16:00) (16:15)⇒⇒橿原神宮(16:25)(16:34)⇒⇒下今市口(17:00) ……料理旅館大正館<宿泊>    交通費(190+7420+6180+280+1260+840+850+260=\17280)
枯木に伊吹山 千尋滝
(11/1 欅の枯木から伊吹山) (11/3 大杉谷の千尋滝)
 がたがたとよく揺れたが何とか睡眠は取った。薄明るくなって米原に着く。朝早い通勤客が電車を待っていた。始発の名古屋行きに乗る。発車まで軽く朝食も。 近江長岡駅は10分くらいで直ぐ、着いた時は気付かず車掌に聞きぎりぎりに飛び下りた。ミカンを1個車内に落としたがそのまま。近江長岡駅よりバスもまだ1時間後、 タクシーは7時過ぎまで来ないと駅員が。じゃ仕方ないと伊吹山が見えるので歩き始めた。

  晩秋の近江路、古戦場の長岡から関ケ原への街道を行く。東雲に赤い日の上る頃、渡る風は寒し。古戦場を数分も掛からず突っ走る新幹線、 隣は貨物列車がのんびりと車両を連ねて通り行く。街道はまだ朝が早いのか車も少ない。雀たちも軒先で寄り添いひそかな鳴き合い。 伊吹山は見えていたが地図が20万しかなくはっきりしたコースは不明で勘で行く。結局大回りで登山口へ。 (←伊吹山途中) 伊吹山

 この辺は柿の産地か柿畑が遠近に。その他はセメント工場などがあるばかりで雑然としていた。6百年を超す欅の大樹有り、杉沢の里の野神様。 戦国時代の血生臭い歴史もその年輪に刻まれている。その傍の道が朝日の当たった伊吹山へと伸びていた。

 結局バスと同じ時刻になった。上野の村でおばあさんに道を聞いて神社の横を伊吹山へと登り始めた。リフトは今日から一ケ月停止とか、お陰で静かな山歩き。1合目で汗を拭く。 冬になればスキーヤーで賑わうであろう店が周りに立ち並んでいた。眼下には小山の中、平野が小さくびわ湖へと続き、南にはモノクロームの山並みが連なっている。鈴鹿の山々だ。 展望は良いが雲多く今一つ。白い大きな犬の傍を通りスキー場の草の斜面を三合目へ。

 ここのホテルも休業中、冬へのスキー場の手入れに大勢の人が入り込んで来た。ここまで車が楽に入る。缶コーラにパンで軽く腹を満たす。風が強く寒し。 山はもう深い雲に覆われていた。気を引き締めてまた登り行く。五合目の最後のリフトを過ぎてようやく山道となる。
ボッカの人が直ぐ上を歩いていた。それで一安心と元気付く。ラジオ掛けながらの年配の人、上の小屋の人らしい。

 八合目の朽ち掛けた小屋でカッパを取り出す。風が唸り時折冷たい雨が降る最悪の山登りとなったがこれぐらいはどういうことはないと一気に頂上回りの一角に出た。 ガス深く不案内に山勘で左に回ってしまった。まあいいさと秋枯れの植物園風な垣根の道を駐車場へと出る。期待したバスは夏の間だけ、今は店もやっていない。道路も封鎖中か。 伊吹山銅像

 ガスが一時晴れて遠く琵琶湖に敦賀湾が見えたのに満足。こちらは山の景は良さそう、据野は紅葉が良かった。晴れていれば遠く白山に北アの白き峰が望見されるであろうが……。 頂上へまた一登り、感動は無し。日本武尊の石像に一礼。関西からの帰途、幾度となく味わい見た秀麗な白い伊吹山、今その頂上に立ったと言う感激だけ。風が轟々にガスが巻いて展望無し。 数件ある山小屋も閉じたまま。

 先程のポッカの人の店だけに明りがあった。そこでビールを頼んで一休み。聞くともう終りだと近江弁で。しばし暖を。相変らずのガスの中神社に拝礼して下りを急いだ。 九合目で登り来る年配の男性に出会う。賑やかな人でぺらぺらと関西弁、さっさと上へ。霙に変わった。今年の初雪だ。(夜のニュースで三合目まで薄化粧とか。) 伊吹山下山

 八合目の小屋を横目に駆け下りガスを抜けると寒々とした近江路が広がっていた。曇り空だが青空も覗かれた。五合目で若者二人に出会った。後はスキー場の原をのんびりと下るだけ。 向いの黒々とした山並みに琵琶湖へと小山が波打つ風情にモノクロームの景色ながらも味わい深し。(←伊吹山下山)

 すすきの原を鼻歌交じりに一合目へ、そこへ上から駆け下ってきた先程のおっさん。挨拶も走りながらで先を急いで行く。いい年だが達者だ。一合目の犬は朝と変わらず。 登山口はひっそりとしていた。静かな門前町をバス停探しつつ。 白土蔵 重厚な家に茅葺きの屋根の家と古い歴史のある町並みだった。白壁土蔵に柿が赤く。振り返れば伊吹山の雲が取れ青い空が広がっていた。

 バス停は通りをもう一つ越した先で丁度入って行ったバスでそれと分かった。先程のおっさんはそのバスに乗り込んでいた。運転手に聞くとすぐ出ると言う。そのまま乗り込みバスの中でさっぱりする。 おっさんは賑やか、関西弁でこの後のバスの予定がこれに乗れたとか、山は初雪が舞っていたなどと白髪混じる運転手と会話を交わしていた。運転手は近江弁で合わす。 近江長岡駅でもおっさんは売店の小母さんとわいわい、落ち着く暇もなく改札口へ。自分もその後をビールと新聞買って。おっさんは高槻までと、なぜか他人のような感じはしなかった。

 この後このおっさんに2度もお世話になった。1度目は米原で京都方面行きの電車に乗り換え時にキップを紛失してしまいその掛け合いを車掌にしてもらった。 乗ったところが一緒だったので交渉して変わりの券をもらってくれて助かった。朝の長岡駅と一緒で乗り換えに慌てたので落としたらしい。それもあって話も弾んだ。 富士山に七合目まで馬に乗ったとか、体調を一時壊してようやくまた山へと楽しそうに。伊吹山は毎月通っているらしい。同僚になんとなく似ていた。

 2度目は安土の信長像辺りまでは話をしていたが、そのうち寝込んでしまい京都で起こして貰った。名前も開かずのお別れだったが旅の良さしみじみと。京都も駅の中だけでは何の情緒も無し。 オペックとかで物々しい警備も。近鉄へ、ここから特急に乗るも乗換え2度でうんざり。高校生の下校時間ともぶつかりなんだか疲れた。

 大和の国も橿原神宮も只過ぎ行く景の中。夕暮れの空だけがもの寂しかった。電車内で隣のおばさんに宿の事を聞いて下市で降りることにした。 17時を過ぎていたので心配だったが、下市の駅前の案内所で近くに旅館がありますだけ聞いてその足で尋ねた。二つ返事でその旅館に泊まれた。もちろん夕食は無し。

 部屋に荷だけ置いて取り敢えず食事へと。それも案ずること無く通りに出てすぐに一杯飲み屋が、『かのこ屋』と言う居酒屋に入る。客は数人、カウンターで一杯中。和やかな雰囲気にすぐ馴染めた。 大阪へ出張できた客ら、女性問題から果ては山の遭難の話など色んな話題で盛り上がった。いい気分で宿に戻った。

 料理の宿とか、宿泊客は他に無かった。親父さんは80過ぎて隠居、息子さんが後を継いで切り盛りしていた。宿の庭には古い祠があった。   p1へ 大台ヶ原②へ)  (2013.11/5補完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1995 山旅手帳