< 山旅日誌1994年・平成6年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1994 山旅手帳

 

 №22 雨飾山越え晩夏の旅・仲間5人と温泉宿2泊  (8/28~8/30)  <p1>


荒菅沢 雨飾山荘
(8/29 荒菅沢から雨飾布団菱) (8/30 梶山新湯・雨飾山荘)

 8月28日[日](晴れ)   新宿から小谷温泉へ仲間5人で 
藤沢(8:00)⇒⇒横浜⇒⇒日吉(8:35)⇒⇒渋谷(9:00)⇒⇒新宿(9:15)(10:00)⇒あずさ号⇒南小谷(13:55) (14:15)⇒バス⇒(14:50)小谷温泉<山田旅館泊> 往路交通費(200+180+2970+5050+750=\9150)
 横浜から東横線、日吉経由渋谷へ。新宿駅で皆さんと待ち合わせ。皆さん集合よく予定通り特急あずさに乗って信州へ旅立つ。外はうだるような暑さも車内は快適、ビール飲み合いながらわいわいと。W親子、HO氏、HAさんといつもの仲間で。

 車窓は霞み強く南アルプスなどの山もあいにく展望出来ず。寝不足なので缶ビール2缶でいい気分となりそのまま微睡んだ。2週間前と同じ中央線なので新鮮さがなく夏のけだるい光景が広がっているだけだった。只、稲穂は頭を垂れて黄色い田園が展開、そろそろ刈り入れ近し時期と。

 松本を過ぎると急に車内は空いた。それで皆さん思いの席に移動して居眠りと。信濃大町、白馬駅と後立山連峰の山麓駅を過ぎゆき終点南小谷で降りる。山田旅館でバス待ちに食料など買いだし。そんなに時間なくバスに乗り込むも他に客なく貸し切りといつものことだった。途中で地元の老人が乗ってきたぐらい。

 3回目で見慣れた景も昔ながらの山村の景、その車窓を楽しみながら最奥の小谷温泉へ。
前回は途中でバスがエンストしたハプニングもあったが予定通り小谷温泉へと到着。山田館は賑わっていた。直ぐ案内されたが前回と同じ部屋だった。

 露天風呂早速露天風呂へも旅館から結構離れている上に車も多くうんざりしながら登って行く。トチの実がたわわに実っていた。露天風呂の先には立派なホテルが出来ていた。露天風呂は湯客少なくゆっくり入れたがお湯は熱かった。直ぐ上に女湯があり簾越しに声が聞こえて少々気になった。

 露天風呂ではさすがにビールは飲めず、宿に帰る途中でHAさんと軽くやった。宿前で暑さと電車の長旅で疲れがあった。夕立の心配は無く黄昏の山々を眺めながら山田旅館に戻った。宿の夕食は豪勢だった。子供も同じもので食べきれないほど。ビールに酒は余り進まずも良く食べた。

 部屋に戻って明日の支度を済ました後2次会とまたウィスキーを少々、でも早寝と。遅くなってトイレに立ったら襖越しに隣のテレビが煩くひと声をかけた。


 8月29日[月](晴曇り)    小谷温泉から雨飾山(1963m)越え      
山田旅館(5:05)……登山口(6:20)(6:30)……沢出合(6:50)(7:20)……ブナ尾根口(7:25)(7:35)………荒菅沢(9:15)(10:00)……分岐(11:50)……雨飾山(13:15)……分岐(13:50)……中の池(14:50)……… …(17:20)雨飾山荘<宿泊> 宿代1万円+酒代少々
 予定の時刻に起き上がり準備、缶ビールなど仕入れ明るくなって宿を出発。旅立ちは皆さんまずまずの体調。上の村営荘で親爺に声をかけられ、先に10人程登っていったと。道行きにヤマブドウの房があったが中身は無かった。暑さと水不足のせいか。
雨飾登山口 登山口
(雨飾山登山口で、暑くもまだ余裕があったが)

 頸城山塊の山の端から朝日が上がった。朝靄で山も映えず。日差しはもう強く林道の登りは暑かった。皆さん汗かいてバテ気味で登山口に着いた。林道を朝食は沢でと新しく出来た林道を入って行く。行く手にすっきり雨飾山が見えた。林道終点には立派な小屋が出来て、駐車場には3台駐まっていた。

 着いたばかりのタクシーを尻目にさっさと小屋を過ぎて行く。大海川の出合の沢で朝食にする。宿のおにぎりで、小さな沢の水は冷たくおいしかった。軽くビールに酒もつけてとまだ元気だった。2~3組みが傍らを先に登っていった。ブナ林で

 谷間は爽やか、朝日がようやく差し込んできた。腹ごしらえ済んで出発。川沿いにしばらく進んで尾根に取りつく。森の中に入り込んで用も。ここよりブナ林の急登となり皆さん運動不足がきいてきたようだ。風が恋しかった。

 途中一休み入れてブナ平に着いた。ここでも中高年の4人組に追い抜かれた。この辺からHOさんが遅れぎみ。何度か休みを入れながら登って尾根を回り込んだら展望が開けた。雨飾山の全容が見渡せた。山体をどっしり張った緑濃い雨飾山はさすが名山の貫禄立派。荒菅沢には先に行っていたWさん親子が休んでいたが、HOさんは沢への下りでもバテていた。

雨飾稜線 荒菅沢へ
(ブナ林抜ければ雨飾山稜線が) (荒菅沢へ一旦下る)

 先が思いやられるも沢に着いたらすっかり忘れて沢の流れに涼を楽しんだ。見上げれば布団菱の岩峰が鋭く天を突いていた。皆さん上半身裸になったりしながら思い思いに山を楽しんでいた。つめたい沢で冷やした缶ビールもうましと。これからまだ登っていかねばならないのにここでもういいような大休憩だった。

荒菅沢 荒菅沢
(清流涼しき荒菅沢) (荒菅沢から布団菱を望む)
皆で憩う 荒菅沢下流
(荒菅沢でこれでいいのだとたっぷり憩う)

 荒菅沢上り下りする登山者も皆さん同じように休んでいく。一人で沢を上流へ少々遡行、布団菱は立派、その先端に雲が戯れだしていた。その左下の尾根は前々回の残雪時期に迷い込んで上ったところだった。その尾根上に残月が降りていく。谷間にはまだ雪が残っていた。あの頂上直下の鞍部まで行けそうだったが一人では無いので自重。
            (布団菱は天を突き遙か→)

 皆さんのところに戻り調子が悪そうなHO、HAさんをせき立てて先に行ったWさん親子の後を登っていく。灌木林の急坂、こまめに休み取りつつ二人をだましだまし元気づけて登っていった。川崎から来ていた4人組の親子連れと追いつ追われつつ一歩一歩。やせ尾根になり森林限界抜けてなんとか調子が出てきていたが足が悪いHOさんには気を使った。

灌木林を 途中で休憩
(険しい灌木林を休み休み) (尾根稜線に出て休憩しつつ)

 稜線の広い笹原に出た頃はガスが広がっていた。ここで一人先に分岐までと走り登って発散しようやく調子が戻った。分岐の小さなスペースにザックを降ろしお湯などを沸かして皆さん来るのを待った。雨飾山は生憎ガスに包まれていた。山頂近しでさすがに賑やかだった。

山頂手前で 雨飾山
(山頂手前で昼餉) (曇ってガスるも雨飾山見ゆ)

 ラーメンを作りまたビールに酒と懲りずわいわい昼餉。と、ガスが晴れて山頂が見えてきた。早速記念写真撮って満足。梶山側から登ってきた4人組のおばさん連中も同じように休んで昼餉、ビール付きは同じく。あの川崎からの親子連れもペットを抱いて先に山頂へ登っていった。あの太ったおばさんには負けないだろうと話していたのに。自分らもその後をバテたHOさんを残して向かった。

山頂で 雨飾山頂で
(一人除いて雨飾山登頂で)

 意外にあっさりと山頂に立った。生憎またガスって祠に拝礼して記念写真撮っただけと。
トンボが群れ飛んでいた。HOさんの待っている分岐に戻って下山の準備。予定よりだいぶ遅れてすっかり濃くなったガスの中を下って行く。

 入道雲嫌なガレの下り、雨が降らないだけ助かっていた。中の池までは皆さん一緒だったがそこから先はまたHOさんがダウン、遅れだしたのでその面倒見ながら後から。その合間など周りを、霧の斜面にダケカンバの大木がシルエットで浮かび印象的だった。HAさんも疲労していたが二人も面倒は見きれなく頑張ってもらうしか無かった。
      (雨飾山へ登る途中は入道雲も見えたが→)

 早い内にHOさんのザックを背負ってやるべきだったか、息づかいの荒さは休んでも治まることは無かった。しきりに眼鏡を拭きながら足が痛いとうめき声を。眼下に左右の沢が見え始めても小屋までは遠く長かった。

 結局あと少しのところでもう駄目とHOさんのザックを引き取ってなんとか下ってもらった。とうに17時は過ぎてようよう小屋に辿り着いたのだった。先に下っていたWさん親子は早く着いて露天風呂に入っていた。小屋には声をかけてもらっていたので遅くなることは連絡着いていたが受付はこちらがと済ました。

 夕食が頼めたのでほっとした。部屋に落ち着いて着替えを済まし風呂前に一杯軽くと懲りず。一風呂浴びてすっきり。直ぐ夕食で早速のビールで乾杯と喉を鳴らした。料理は適度にありおいしく、下山の必死さも忘れてよく食いよく飲んでわいわい。客は多かったが終いには2組くらいと静かに。

 酔々でまた露天風呂へ、他に客はいずゆっくり。部屋でまた飲み直しと懲りず、後知らず。


 8月30日[火](晴れ)    雨飾山荘から帰京     
(5:00起床)雨飾山荘(7:00)……車止め(7:30)⇒⇒タクシー⇒⇒糸魚川駅(8:10)(9:24)⇒白山号⇒上野(14:20)⇒⇒東京(14:33)⇒⇒JR藤沢(15:20)   帰路交通費(1500+5360+3170+300=\10330)
 朝まだき、暗い内から出て行く登山者らの足音を聞きつつ布団の中でもじもじ。露天風呂起き上がって窓を開けると入ってくる風はヒンヤリしていた。5時に露天風呂へ。今日はもう帰るだけなのでゆったり、湯加減も丁度良し。梢に残月が明るく輝いていた。

 風呂上がりの朝食にまたビールつけてうましも飲み過ぎた。窓外に鬼ガ面山眺めながらの朝餉や気分良し。客はもう2~3組みだけだった。タクシー頼んでいたので食事後少々急ぎ帰り支度。

雨飾山荘で 雨飾山荘で
(雨飾山荘玄関前で記念写真を)
海谷山塊 山荘後に
(山荘から海谷山塊) (雨飾山荘を後に)

 今朝も良い天気、登ってくる人とすれ違いながら下ってゆく。海谷山塊の稜線にはとうに日が差していた。林道にも日が差してきて日陰を求めながら林道を下った。今日も一段と暑くなりそうだった。林道下る途中湧き水で喉を潤したりしながら一汗かいて車止めで待っていたタクシーに乗り込んだ。
          (山荘から沢沿いに林道下る→)

 乗って直ぐ運ちゃんに前方に見える白き山の名を聞いたら、明星山と、良い山だった。それから話が弾み世間話などしながら飽きることは無かった。3年前には歩いた道もタクシーではあっという間に過ぎてゆく。田んぼは稲穂が豊かに実って刈り入れを待っていた。山は水不足であちこち枯れていた。

 国道に出れば左手遠く白馬の稜線が見えた。まだ記憶新しき糸魚川駅に8時過ぎに着いた。特急の指定席購入して時間がしばらくあったので海へぶらりもテトラポット越しに青い海を見ただけ、とにかく暑かった。

 帰りに酒屋で涼みながら買い物を。先月の毛勝山帰りと同じ特急白山号に缶ビール購入して乗り込んだ。いつものようにビール飲み合いながら時折車窓も、トンネルの合間に日本海の景色眺めつつ。直江津から進行方向が変わり善光寺平へも新興住宅が多くなっていた。

 空いていたので席を移って一眠りだったが目が覚める頃は込んで来て指定の席に戻った。今回も頸城の山々は雲の中だった。冠着山が善光寺平をけだるそうに見下ろしていた。小諸を過ぎ軽井沢辺りで雷雨になった。浅間山は麓まで黒い雲に覆われていた。

 新幹線が出来ればこの情緒ある横川への列車の旅が出来なくなってしまう。その横川名物の弁当をホームに降りて買い込んだ。一つ800円、皆で土産にもと8個購入。その益子焼とか釜が良かった。その釜弁当をウィスキー飲みながらたいらげた。でもやはり飲み過ぎで後はおぼろ。微睡んでいる間に大宮を過ぎて上野に14時半頃到着だった。

 さすがに飲み疲れ、ここで別れ解散。京浜東北線の電車に乗り込もうとした寸前でドアが閉まってかちんときたり。東京で東海道線は始発なので座って、東京駅からは一人となった。週刊誌をぼんやり見ながら。皆との気疲れ飲み疲れでぐったりしていた。皆とは年に1回だけでいいか、それも一泊程度でといつもそう思うが。昼下がりの暑い藤沢に15時過ぎに帰り着いた。             <先頭ページへ>   

※ネガからスキャンして使用、カメラはニコン。WA親子、HO、HAさんら5人で。  (令和元年9月1日作成完)


湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1994 山旅手帳