< 山旅日誌1978年・昭和53年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1978 山旅手帳

 

№4 蝶ヶ岳から槍穂高縦走晩夏の旅 夜行4泊5日  (8/21~8/26) <p1>


奧穂高岳 ジャンダルム
(8/22 長塀山から奧穂高岳) (8/25 ジャンダルム)

 8月22日[火](晴れ)   徳沢園から長塀尾根を蝶ヶ岳(2664m)へ     


8/21夜行、藤沢(19:30)⇒⇒新宿(22:30)⇒⇒急行アルプス6号⇒⇒松本(3:44)(4:05)⇒⇒新島々(4:28) (4:35)⇒⇒(6:00)上高地(6:30)……ヨシキ屋(7:10)(7:15)……徳沢園(8:05)(8:45)……途休2回45分 ……長塀山(11:40)(12:40)……(13:15)蝶ヶ岳山荘<宿泊> 宿代3800+缶ビール650=4450円
   総交通費(220+3000+1410+1410+3500=\9530)    
 新宿駅で夜行電車の待ち合わせ、昨年の思い出が強いので気にしたが意外と空いていた。もう少し遅くても良さそうだ。でも相変わらずの人出に山に着くまで落ち着かなし。夜行急行電車、山客の他に普通の旅行客も結構乗っていた。我がボックス席も旅行の若い女性グループが、山客だったら話しかけられたのだったが。酒を飲みながら本に、なるべく寝るようにした。

 さあ1ヶ月振りの山旅、それも常念山脈から槍穂縦走と重厚な。あの大キレット通過もあるので少々高ぶっていた。松本から新島々へ、バスで上高地とスムーズも眠気は取れず。バスも若い女の子ばかり。焼岳が朝日に輝いていたが2度目に上高地も久し振りだったが感動は今一つ。カッパ橋

 カッパ橋の五千尺売店で朝食のパン購入、店員の女性がかわいかった。食事を済まして徳沢へ急ぐ。穂高の山稜は風が強いようで雲がなびいていた。写真で見るような吊尾根の景ではなかった。風が冷たく半袖では寒し。毎度の事ながら挨拶にうんざりするほど人多し。

 

前穂高望む 徳沢園
(前穂高岳望む) (徳沢園キャンプ場)

 徳沢園はもう秋の光りだった。徳沢園の宿キャンプの人たちも長閑に木陰などで寛いでいた。紅茶を飲みながら初秋の日差しにしばし憩う。ほとんどの登山者が横尾へ向かっているがここから蝶ヶ岳へ長塀尾根に取り付く。  (氷壁の宿、日干し中→)

 この尾根は思っていた以上にきつかった。ひと登りして汗をかいていく分楽になったが夜行疲れも出て苦しき登行。頂上近き一歩一歩は苦しく何度も休みながら。少ない登山者だったがその一人一人を少しずつ追い抜いてトップに立った。

 槍ヶ岳上部に出れば初秋の日差しも柔らかく、爽やかな風が気持ち良し。野鳥の囀りや風音を耳に人の途絶えた静かな道を登っていった。山に入った充実感に気分も良し。長塀山に登り着いて展望が開けた。穂高連峰が全容を表していたが風が強い割には今一つすっきりで無し。 (←槍ヶ岳見ゆ)穂高岳

 

 (長塀山から穂高→)

 昼のラーメンはうまかった。後から登ってくる登山者とも楽しく挨拶を交わし話もはずむ。

 

 だいぶ休んで蝶ヶ岳へ向かう。ヒュッテはそう遠くなかった。常念岳も見えて穂高連峰ずらり、さすがに日本有数の山岳景観圧倒されたが霞んでいたのは残念。

蝶ヶ岳尾根 常念岳
(蝶ヶ岳の尾根道) (黄昏の常念岳)
槍穂連峰 尾根を行く
(槍穂高連峰) (雲覆う尾根行く)

何となく索漠とした広い尾根の蝶ヶ岳、小屋の最初の印象も良くなかった。まだ昼過ぎだったので一緒に登ってきた3人組と会話などに時間を潰した。あっという間に雲も広がり展望も利かず気分も萎えていく。明日の快晴を期待するだけだった。小屋は意外と泊まり客多し、団体さんは煩かった。夕食にビール付けた。


 8月23日[水](快晴) 常念岳(2857m)、大天井岳(2922m)越えて西岳ヒュッテへ


蝶ヶ岳ヒュッテ(4:30)……蝶ヶ岳(5:00)(6:00)……常念鞍部(7:10)(7:15)……常念ヶ岳(8:30)(9:15)……常念小屋(9:45)(10:10)……横通岳鞍部(11:00)(11:40)……大天荘(12:45)(13:05)……(15:30)  西岳ヒュッテ <宿泊> 小屋代3800円+(缶ビール*2)760円
 4時起床、思った通りの快晴に気分もはずむ。黎明の東空、その夜明けの色素敵。月明かりの中を山頂へ向かう。日の出は今一つも富士山から八ヶ岳、浅間の遠望は良かった。
蝶ヶ岳の夜明け 富士と南アルプス
(浅間山の左から日の出) (富士山と南アルプス遠望)

 北アルプスのすべてが見えるような大展望、槍穂高が素晴らしき。遠く後立山連峰から剱立山も遠望出来た。余りにもすっきり見えすぎて写真も撮りまくる。

奧穂高岳 槍ヶ岳
(奧穂高岳) (槍ヶ岳)
大キレット 乗鞍岳遠望
(大キレット) (乗鞍岳遠望)

 小屋から離れているので2人いるだけの静けさ、ゆっくり明けゆく山岳景観を楽しんだ。ここから常念への道は長く苦しかった。途中変な気配音に1人だったので緊張した。

展望しながら 穂高連峰
(蝶ヶ岳で) (奧穂高と北穂高岳)
奧穂高望む 常念岳祠
(前穂北尾根と奧穂高岳) (常念岳山頂祠)

 苦労して登り着いた常念岳の展望も素晴らしかった。ここでしばらくのんびり、槍ヶ岳や奧穂高眺めてと。結構人も多し。蝶ヶ岳を一番早く出てきたからあうのは皆さん常念小屋からと逆コース。これから大天井越えて西岳は長く苦しき道のりとなった。

霞沢岳と乗鞍岳 常念岳 槍ヶ岳
(乗鞍方面展望) (常念岳への尾根) (槍ヶ岳展望)

 横通岳鞍部で昼にした。大天井ではジュースを買って飲んだ。下った大天井ヒュッテではミカンの缶詰食べて元気回復。高山でも残暑厳しくむせかえる暑さにバテ気味だった。よっぽど大天荘で泊まろうかと思ったがむち打って頑張った。我が体力ぎりぎりの今日の山行だった。

常念岳ケルン 常念から大天井方面
(常念岳ケルン) (遙かな大天井、遠く立山も)
常念岳で 常念岳
(常念岳山頂で) (西岳から常念ヶ岳)

 西岳ヒュッテに辿り着いた自分に感動す。でも山小屋では若い団体さんが傍若無人に騒いでいたのでがっかり。山に来るべき人間共ではないと苛つく。外へ出て槍を展望しながら気分を落ち着かせた。西岳テント場

 テント場からの展望は良く槍ヶ岳が目前にでんと聳えている。左へ穂高連峰が続いて申し分なし。夕食までのんびり展望を。

 夕食後同室の人とビールも飲んだ。夜空は素敵な星空、黒く沈んだ槍穂高の山巓に満天の星、サソリ座、おおぐま座、天の川と。流れ星も何年振りかに見た。山の夜や良し。


 8月24日[木](晴れ)槍ヶ岳(3180m)越えて大キレット通過、北穂高岳へ


ヒュッテ西岳(5:30)……乗越(6:30)……大槍ヒュッテ(7:30)……槍の肩(8:30)槍ヶ岳登頂?(9:20)……大喰岳……中岳(10:20)……南岳小屋(10:55)(11:05)……大キレット(11:30)……(13:30)北穂高小屋                  <宿泊> 小屋代3800円、760円(缶ビール*2)
 風の強い朝だったが天気は良かった。ご来光見て出発。槍ヶ岳夕べはあまり眠れなかったが歩きはじめるとまた気分が湧く。一気に水俣乗越まで下った。槍をめざして3年振りの登行。快晴に大槍の小屋まで槍眺めてあきることなし。道行にあったイチゴをつまみながら愉快な。南岳方面展望

 

 

 だが槍ヶ岳に近づくにつれ急速にガスが湧いた。槍の肩にあっさりついて弁当を食べる。ガスに包まれ寒くて迷うがとにかく南岳へ向かう。歩き出したら調子良くもう北穂高岳まで行く気分。ガスに包まれ風が強いが悲壮感はなく山稜辿ってあっさり南岳へ着いた。笠ヶ岳展望

 山荘でジュースを購入し飲んで元気をまた。そそくさに大キレットへ向かった。待望の大キレットへ、急な下りを難なく。霧も晴れてきて青空が覗いた。気分良くも気の抜けない岩稜、鎖場もあり緊張の連続だった。キレットの底から見上げる北穂は遙かだ。滝谷もすごし。その急な岩稜を北穂小屋へ何度も休みながら頑張った。 (←笠ヶ岳方面展望)

 北穂より槍ヶ岳展望最後の急な登りをこなせば意外に小屋が直ぐ真上に見えた。もうここで今日はお終い、小屋に今宵の泊まりを頼んだ。大キレット通過も思ったほどでもなかったが2度と通過したくはないコースだ。

 北穂岳は晴れ上がってキレット越しに槍ヶ岳が見えて嬉しき。蝶ヶ岳からはるばる歩いた山々が見えた。そうして今まで旅した山岳も望見されて満足。残るは裏銀座と立山ぐらいとなった。北穂小屋は北アでも指折りの景観が良い。明日の天気が心配だが晴れたらのんびりして奧穂高越えて岳沢に下ろうか。北穂高にて

 

 素晴らしい小屋、展望は抜群に夕食も良し。焼肉にスパゲティ、ギョウザに野菜も色々。もちろん缶ビール付けてと満足。西岳よりずーっと良かった。クラシックが流れる食堂も良い雰囲気だった。

 

 夕食後のんびり過ごすも、遅くやってくる迷惑な登山者もいた。自分勝手なやつはどこにでもいる。外は寒そう、零下か、小屋の中はストーブが赤々暖かし。北国のロッジに泊まっているような。夜の帳も降りたので花火でも楽しもうかと。 


 8月25日[金](快晴) 奧穂高(3190m)越えてジャンダルムへ、上高地に下山
北穂高小屋(6:30)……涸沢岳(8:00)……穂高岳山荘(8:40)(8:45)……奧穂高岳(9:15)(9:40)………… ジャンダルム(10:30)(11:20)……天狗のコル(12:00)(12:30)……雪渓(13:05)(13:45)……岳沢小屋(14:15)(14:40)……(15:30)上高地 五千尺ロッジ 宿代3600円+ビール代550円
 今朝も良い天気、ご来光も素晴らしかった。前穂と奧穂高望む歩くのがもったいないような気分。岳沢までなので写真撮りなどしてのんびり出発。今日は雨にもならず一日良い天気と素晴らしい山行となった。
 (←前穂高に奧穂高展望)

 小屋で知り合った女性と一緒に涸沢へ一緒に下っても良かったが、やはり山男、険しい山稜へ予定通り涸沢岳から奥穂岳へと縦走。結構スリルある登行だった。先日ここで遭難死があったので余計に慎重な。前を行く人を追い抜きながら展望も楽しめた。

槍ヶ岳 上高地俯瞰
(奧穂高岳から槍遠望) (上高地俯瞰)
前穂高方面展望 ジャンダルム展望
(前穂高方面展望) (ジャンダルム展望)

 予定より早く3年振りの穂高山荘に到着。ジャンダルム賑やかで騒がしく一服しただけで奧穂高へ向かった。やはり人気の山に登山者は多し。それでもあっという間に山頂に登り着いた。賑わう山頂で四方見渡せる好展望に満足。来し方槍ヶ岳も良く見えていた。もちろん岩稜、ジャンダルムが誘うように指呼の間に。

 大キレット通過してきた自信に天気も良いと足を踏み入れた。前穂へはやめてジャンダルムをめざす。結構な年配者が向かったせいもあったが。天狗のコルから下れば岳沢へと同じになると。

 うわさに違わぬ岩稜登行、踏み入れて直ぐ高度感に打ち震えた。でも慣れればそのスリルを楽しめるようになった。三点支持をしっかりすれば危なくは無し。我が運動神経も良く狭い岩稜にも慣れて憧れのジャンダルムの山頂に立った。

奧穂高岳 槍ヶ岳方面展望
(ジャンダルムより奧穂高岳) (槍ヶ岳方面展望)

 運動靴の軽荷の年配親爺も同じく、その人は西穂へ向かうと羨ましきも自重した。ここから眺める奧穂高、鞍部の山荘も見えその先には槍ヶ岳もと楽しき。向かいの笠ヶ岳もすっきり、上高地も俯瞰出来て満足。昼食もうまし。

ジャンダルムにて
(ジャンダルムにて、年配のおっさんと)

 天狗のコルからも気の抜けない岩ゴロゴロの嫌な下りだった。落石に注意しながらルートを見極めつつ。下っての雪渓は素晴らしかった。その下部に入りこんで涼を味わう。前穂高を眺めながらしばし夏山のいい気分、その滴る水で喉も潤した。冷たくうまし。

雪渓から覗く 雪渓にて
(天狗のコルから下った雪渓にて)

 ここでもう少しのんびりしたかったが、山中4日目に風呂に入りたくなっていた。時間もまだ早かったので岳沢小屋まで急いだ。天狗のコルめざして二人組とすれ違ったが天狗のコルからどちらへ向かうのかと不思議に。小屋で一応風呂のことを聞いたが無しと。それで缶ビール一杯飲んで上高地へ下った。

 今はカッパ橋傍の五千尺ロッジに落ち着いている。やはり我が山旅のフィナーレにふさわしくなかった。普通の旅行客の宿、安くて直ぐ泊まれたが何となく落ち着かず。ホールのざわつく中で今回の山旅のことを思い出しながら雑記を。


 嫌なこともあったが総じて満足の夏山の旅だった。あの長塀山の登り、蝶ヶ岳のご来光、常念越えて西岳まで暑く長い道のり、大キレット通過と北穂岳への登り、涸沢岳から奥穂の岩稜通過、何と言っても望外はジャンダルム登頂だった。天狗のコルからの下りも予定外のと。天気にも恵まれ展望も利いて言うこと無し。

 このロッジにも一人旅の女性がいた。久し振りの風呂で汗を流してのビールはうまし。あすは帰るだけと気楽、5日ぶりに布団で眠りつく。                 


 8月26日[土](晴れ)   上高地ぶらり後信州から帰藤
五千尺ロッジ……明神池……カッパ橋……上高地バス停バス⇒⇒新島々⇒松本電鉄⇒⇒松本⇒中央本線⇒八王子⇒⇒町田⇒⇒小田急藤沢
 焼岳山と同じく5時頃起きてコーヒーを飲んだ後散歩に。まだ早いのでカッパ橋も人影は無かった。見上げる焼岳に朝日が差し始めた頃、朝早き登山者がやって来た。時折挨拶交わしながらウェストン碑へぶらり。ウェストン碑

 

 1時間ばかりして河童橋へ戻ると人が出て賑やかになっていた。宿に戻り朝食を取る。みやげを購入しパッキングしていると昨日知り合った女性に写真を頼まれた。撮った後話に乗り、バスは9時だったが予定変更でそのまま一緒に散策。

 4日前に山へ向かって歩いた道を旅行客と同じく明神池へ。二人なので気分は楽しき。もちろん旅行の彼女とは異な格好、山帰りのと。河原で遊んだり明神池見学、岩魚の串焼きも食べた。河童橋に戻って食事も一緒にだったが話をすれば四国からと遠し。乗るバスも違いあっさり別れた。

奧穂高岳 奧穂高望む 梓川にて
(奧穂高岳) (カッパ橋傍の梓川にて)

 別れた後は松本まで退屈な時間だった。松本でいい電車がなくゆっくり帰ろうと遅い急行に乗ることにして食事に駅を出る。そこでばったり北穂小屋で一緒だった女性と、彼女は誰とでも気楽に話す人だった。電車まで時間ありで二人で食事やお茶の楽しいひとときを過ごした。

 残念ながら彼女は関西、電車も反対方向。帰り際の電車の中で11月に結婚しますと言われた。大阪の女先生だった。映画のお別れシーンのような、でもないが淡い気分に。彼女の乗った電車が先に出発、手を振って別れた。今回の山旅も女性との出会いがあったがいつもの幕切れ尻切れ、寅さんと同じく。        p1へ

※アサヒペンタックスSPF2台使用、ネガや印画紙からスキャン。   (2017年8月11日山の日、作成完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1978 山旅手帳