< 山旅日誌1973年・昭和48年度 >

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1973 山旅手帳

 

 №2 丹沢表尾根縦走春登山 1泊2日   (4/3~4/4)      <p1>


雨の中を 雨宿り
(4/4 大山へ雨の登行) (4/4 小屋で雨宿り)

 4月3日(曇)  大倉尾根を塔ノ岳(1491m)へ     
東海道線藤沢駅(10:27)⇒⇒平塚(10:35)(10:40)⇒⇒バス⇒⇒小田急大秦野駅(11:10)(11:15)⇒⇒渋沢(11:20)(11:43)⇒⇒バス⇒⇒大倉(12:00)……大倉尾根途休30分……(15:30)塔ノ岳<尊仏山荘泊>
 交通費(60+30+100+150+60+150=\550)
    小屋代1350円、缶ビール120円、コーラ60円計1530円
 山へ行こうと思っていたが天気がさえずでぐずぐずしているところに近くのビル工事の騒音がし始めていられなくなった。急いで準備して出る。新しい登山靴の足慣らしもあり馴染みの丹沢へと。平塚からバスで大秦野と乗り継ぎもうまくいった。大倉を12時頃登り始める。

 春休みで平日にもかかわらず高校生や学生らのグループが多かったが馬鹿尾根を登っていけば時間も遅かったのでほとんど一人。下ってくる登山者に時折だけと静かな歩きを楽しんだが3回目の馬鹿尾根だが慣れない靴のせいもありだいぶ苦しんだ。

 小屋泊まりで時間に余裕があったので休み休み登ってコース時間通り。雨だけは降らなかったがガスがかかって世間から閉ざされたような山中、周りの景色眺めて自分だけの戦い。黙々登っていってようやく塔ノ岳に着いた。3時間30分かかって15時半と。

 霧に包まれた塔ヶ岳山頂でしばらく気分を落ち着けてから尊仏山荘に入った。人数はそう多くなかったが急に人がいたので戸惑った。その内馴染んだが夕食時間までは時間があり退屈をしのぐのに苦労した。いつものメニューでカレーライス、お腹も空いていたのでおいしくもう少しほしかったくらいだった。

 2階に上がって寝支度、前回と違い一人一つの寝床でゆっくり休むことが出来た。隣の若者二人と知り合いウィスキー分けて貰ったりして和んだ。別の隣には現役の山岳部の連中で少々煩く一声注意も。小声で話しているのも気になったが眠り着いた。


 4月4日(雨)  表尾根をヤビツ峠へ
塔ノ岳(6:50)……新大日(7:10)……烏尾峠(8:10)……三ノ塔(8:20)(9:00)……二ノ塔(9:10)菩提峠(9:30)……ヤビツ峠(10:00)(12:00)……大山(13:00)……(14:00)阿夫利神社下社(14:20)⇒⇒大山駅(14:25)(15:12)⇒バス⇒⇒伊勢原駅(15:30)(15:56)⇒⇒相模大野(16:18)(16:19)⇒⇒小田急藤沢(16:55)
 未明に2~3度目が覚めていたが5時半に起き上がった。支度して階下へ、朝食は五目飯に味噌汁のでおいしかった。腹ごしらえしたのでさあ、出発だ。でも雨が降り出していた。心配だったが知りあった若者二人組と別れて表尾根、三ノ塔へ向かって下った。

 時折ガスが晴れて見える三ノ塔や大山をカメラに収めながら雨と霧の中、自分を励ましながら黙々辿ってゆく。途中二人の中学生組に合っただけ、ほとんど一人きりだった。下界から閉ざされた三ノ塔への登りもきつし。気力でガレ場をこなし四苦八苦して三ノ塔へ登り着いた。

 うまい具合に休憩小屋があって助かった。砂漠の中のオアシスのように中で寛ぐ。水を一飲み後一服した。お茶菓子に夏みかんを食べてお腹も満たした。静かだ。この小屋に一人だが外は雨とガス、中にいれば何の苦労もなし。外は雨に濡れ休むところもなかったのだ。寂しい孤独感もなくなり元気づいてさあーとまた雨の中をヤビツ峠へ向かった。

 途中で登ってくる人が一人、この雨の中をとお互いに声を掛け合い挨拶を。「頂上までだいぶありますか」「三ノ塔まではもう少しですが塔ヶ岳までは2時間ぐらいですよ」「どうも」「滑りますから気をつけて頑張ってください」と。この雨の中を登ってくる人に感心しながら別れた。

 下りは良く滑って神経を使った。雨も本降りになっていた。体の隅々まで雨がしみこんで来ていた。でもそんなことより早くヤビツに着きたくて急ぐ。不安もあったが漠然とした雨歩きの楽しさもあった。

 40分くらい歩いて林道に降り立った。後もう少しでヤビツ峠、時折ダンプとすれ違うののにうんざりもせず車道を20分でヤビツ峠に着いた。バスがなく蓑毛まで歩かねばならなかったので小屋で休憩。そこで地元のおっさんと知り合い話している内に車で乗せて貰うことになった。それでビール飲んだりウィスキー貰ったりしながら寛いだ。

 色々話している内に時間が経つのも忘れた。そこへ老夫婦二人が入りまた一段と話が弾む。その後女子高山岳部の4人組も入ってきた。次から次へと入ってきたので狭い小屋も一杯になった。4人組と老夫婦二人、おっさんとその子供など、皆昔からの知り合いのように食事を分け合ったりコーヒー貰ったりしながらわいわい。

 車に乗せて貰う話もおっさんがアルコールを飲み過ぎていたのであきらめた。4人組みと二人が大山へ行くというので一緒に行くことにした。12時頃ヤビツ峠から大山へ向かった。朝のあの孤独感は吹っ飛んで皆と楽しき山登りとなった。

雨の登行 雨の下山
(雨の中を大山へ) (雨の下山)

 降って湧いたような6人と知り合いになり雨も気にならなくなった。やっぱし女性がいると楽しい。それも若い女子高生4人もだ。その割りには気の弱い男だ。気を遣いながら話すことも片言だけ、年寄りの二人に合わせるだけ。小屋で雨宿り

 大山の直ぐ下まで登ったが皆さん疲れてそこから下社へ下った。こうしてもっと歩きたかったが仕方なし。階段状の下りを足の痛さをかばうように下った。自分が無口になっていたのには情けなかった。

 途中ちょいとした売店で雨宿りしながら疲れを癒やす。まだ名前も知らない6人と雨宿り、自然と親しみが湧き嬉しくなる。でも体が冷えてまた歩き始める。下社に着いたがちらっと目をやっただけでケーブル駅へ。

下社駅へ ケーブルで
(大山ケーブル下社駅) (ケーブル内)

 乗って下りやっと下界に。朝のヤビツに着くまでとその後の大山への出来事も嘘のような。山の中で色んなことに記憶の錯覚を感じた。もうすぐこの同行した皆と別れだ。高校の名だけは何とか聞けた、共立高校の山岳部だった。お互いの名は分からず、こっちも藤沢から来たとしか。

女子高生たち 女子高生ら
(道連れとなった共立高校生ら、伊勢原駅で)

 バスで伊勢原駅へ、急に別れが近づくが前から知りあっていたような親しさだった。小田急伊勢原駅では寒さが急に襲ってきた。4人組みとふざけながら時間をつぶして電車へ。彼女らは新宿へ、こちとらは相模大野で乗換だった。彼女らと別れたがしきりに手を振っていた。

 もう2度と会えることはないだろうが写真に撮ってあるので思い出は残った。藤沢へ向かう電車の中ではぼーっとしていた。藤沢に着くと足が痛んでいた。疲労と寒さと足の痛みが一辺に出た。でも始めて女子高生らとの山歩きしてその楽しかったことが思い出された。天気にはたたられて苦しかったこともまた良き思い出となった。      p1へ

 ※カメラはアサヒペンタックスSP、天気悪く写真も少なし。ネガからスキャン。
  この雨宿りした小屋は全然記憶無くそのあったことすらもう記憶の彼方に、下社へと女坂の標柱があるのに不明。  この時あった共立女子高山岳部とは偶然にもこの年の夏、八ヶ岳行きのバスで遭遇だったがそれっきり。
                                   (平成30年4月7日記録完)

湘南山辰 山旅日誌総目録 山旅日誌1973 山旅手帳