湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1973 | 山旅手帳 |
(7/27 硫黄岳にて女性4人組) | (7/27 横岳を行く) |
バス待ちでびっくりした。先日大山で知り合った共立高校の4人組がいたのだ。 学校の山岳部で来て総勢20人くらい、片言しか話せなくそのバスを降りてからはそれっきりだったがまさかの出会いだった。山岳部の一員で大きなザックを担いでいた。
渋ノ湯で朝食は大さんの奥さん手作りのおにぎりで腹ごしらえ。黒百合平へ登っていったが大さんは年かブランクのせいか随分休み我がペースは崩れた。 暑さもあり疲れた。2度目のコースも2倍の時間かかって。
途中林野関係の3人組と気が合い道行き喋りながら。それに4人グループの若い女性とも話が弾んで楽しい登行となった。 この4人組とは翌日の赤岳までだいたい一緒だった。黒百合平は残雪はなく水不足、親切な女の人に水を分けてもらった。
天狗岳まで苦しい登行も行く分楽になっていた。 天狗岳はガスの中だった。眺めはなくハエが多かった。団体さんと交代で直ぐ下って行く。根石との鞍部、なだらかな広々した斜面で昼食とする。 ガスは時折晴れて姿現す西天狗の眺めが良かった。
伸びやかな斜面にはハイマツに囲まれたこぢんまりした灌木帯があり庭園を形作っていた。辰園と名づく。 大さんの山でしか吹かないというハーモニカで山の歌など聞きながらしばし寛いだ。近くで先程の女性4人組も昼食中。食事後のお茶もうまかった。山でこうしてのんびりするのも久し振り。 山口と入笠行ったとき以来か。ハイマツに寝転んで聞く山の歌。
気持ちがぐーんと来たがそろそろ立ち上がらなければならなかった。今宵の宿オーレン小屋へと向かう。根石で晴れ上がり硫黄岳に赤岳、振り返り見る両天狗岳と眺めながらしばし休憩。 けなげに咲く駒草に感動、ザレ場にピンクの小さい花を幾つかもたげて咲きあっていた。高山植物の女王だそうだ。 親子連れがやって来て話が弾み、大さんがオーレン小屋が良いとすすめて一緒と。 駒草に心慰む山の旅。
オーレン小屋までは下りも森の中遠く感じた。大さんが自慢するだけ有り山小屋の中でも特異な存在か。昨年台風で壊れて建て替えたそうな、新しく山小屋らしくない小屋になっていた。 風呂付きだった。眺めこそ良くなかったが近くに小沢が流れその瀬音に癒やされた。風呂を沸かしている煙突の煙が森にただよい何ともいえない光景をかもし出していた。 十数張りのテントが近くの林の中に煩くない程度に張ってあった。 (↓赤岳石室の売店前で大さん)
根石で知り合った親子連れと同じ部屋になり落ち着く。ウィスキーなどをご馳走になり話もはずんだ。みんないい人たちだ。4人組は階下の部屋だった。熱い風呂に入って疲れもとれた。 夕食は今一つだったが気になるほどでなし。
後で映画があるとか、それまでまた大さんのハーモニカの調べを聞きながら過ごす。まっ暗い森に流れるハーモニカの音に心も安まった。 始まった映画は観光映画、音がうるさかったがすぐ寝こんでしまった。映画が終わり山小屋の主人に女の子二人が混ざって山や写真の事など話して親近感がわいた。 ぐっすり寝た。
(硫黄岳から赤岳阿弥陀岳) | (赤岳へ大さん先頭で4人組と) |
さあ2日目、快晴だ。 朝の散歩を楽しんだ後準備を済ます。 朝食はおいしかった。これでまたオーレン小屋の評判を高める。出掛けには記念品を、僕らにだけ暖簾のをそれぞれにと嬉しき、お礼の言葉も無し。 小屋を後に硫黄岳をめざして登って行く。
透き通り様な青空、快晴だった。清々しいひんやりした気持ち良い登行。一時間足らずで硫黄岳の一角に登り着く。景色が広がるにつれて上へ上へと気もせる。天狗岳の展望が抜群だった。 頂上近くからは八つの主稜が、阿弥陀岳から赤岳、横岳が指呼の間に豪快に連なっている。すばらしい。
親子連れも追いついてきて、あの女性4人組も合流と楽しくなってきた。 ケルンが立ち並ぶ硫黄岳の広々した山頂でゆっくりする。火口が直ぐ傍ら、絶壁で迫力があった。親子連れにもらったビールの一杯が何ともいえないうまさだった。 この3人と4人、我ら二人で記念写真撮ってもらったり撮ったりと。 (硫黄岳火口壁眺める→)
親子連れとはここで別れたが女性4人組と行動を共にして横岳へ向かった。女の子がいると楽しい。景色も思う存分楽しみながらのんびり行く。コマクサなど高山植物もまた新たな感動を覚えながらと。 先を急ぐのがもったいなくゆっくり。
横岳の岩場ではスリルを味わいながら、その岩壁の豪快さに周囲の景色を満喫する。富士山もその秀麗な姿を見せてくれた。
展望良きところで休憩、北アルプスも少し見え、御岳山から中央アルプス、南アルプスに富士山。
奥秩父に遠く浅間山と飽きることがなかった。
(←大さんと)
赤岳までもう一登りのところで昼食休憩。ラーメンで。場所がいいので人も多かった。ラーメンもうまいし気分も良し。紅茶を飲みながら一服をふかし赤岳を眺める。 この清々した青空に赤岳に阿弥陀が聳え立ち、その背後に真っ白き雲の上遙か南アルプスが浮かぶ。絵に描いたような景が展開していた。
石室から赤岳の登りはガレ場、少々緊張もあの4人組と赤岳で別れる寂しさがつのる。それを紛らすように写真に精を出した。振り返り見る横岳の岩稜がすばらしかった。 赤岳も登ってみればつまらないところ、それに賑やかすぎた。さすがに八ヶ岳の最高峰人気の山だった。
4人組に缶詰をご馳走になったり記念写真撮りあったりしてここで別れる。 彼女らはそのまま縦走続ける。僕らは引き返して行者小屋へ下るのだ。一変に寂しくなってしまった。今回の山行の最も楽しかった存在が急に消えてしまったのだ。 それを吹っ切るように赤岳のガレ場を一気に下り、二人きりになって行者小屋へと降りる。振り返れば赤岳から横岳への岩稜が雄大な景観であった。(行動共の4人組と→)
美濃戸まではまだ遠かった。沢沿いの下りだが何だか気の抜けたようなかったるさ、まだもう1泊するのにだ。途中の沢の冷たい水で顔を洗ってすっきり、気分も持ち直した。
美濃戸山荘にやっと下り着いた。18時前と遅かったが威勢のいいお兄さんが案内してくれた。山荘に入ったときは印象が良くなかったが落ち着いてくれば親近感がわいてきた。 風呂で汗を流し山行の汚れを落とせばすっきり。風呂上がりのビールの何ともいえないうまさで生き返った。
夕食のおかずもよくゆっくり寛ぎながら食事をする。大さんの体験記なども面白く、その後大阪から来た女4人組とも一緒になり話が弾んだ。 赤岳で別れた4人組より幾分かも大阪の女の人たち、親しみやすく賑やかで楽しいひとときだった。
大さんのハーモニカもまた、星空を見上げながら山を想えば疲れもとれていく。流れ星が一つ二つ、一層心の琴線へ。山荘の手伝いの女の子も加わり楽しき夜は更けて行った。 遅くやってくる登山者たちの話を夢うつつに眠り着いた。
週末なのでやってくる登山者は多かった。大勢の人が登って行く。これから下る人は2~3人だけと羨ましくもあるがその逆もあった。こんなに人が多いと煩わしい気もした。 旅も終わりと長い林道を美濃戸口へとのんびり下って行く。
バスで茅野に着いたら辰野駅で事故があったようで電車はストップしていた。下り電車は動いていたので上諏訪まで乗った。それでも2時間待ってようやく。帰りは散々だったが無事に帰り着いた。
幾分気分もさめて悪し。 <p1へ>
湘南山辰 | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌1973 | 山旅手帳 |