< 山旅日誌2024年・令和6年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2024 山旅手帳

 

  №27 天城山真夏ハイク            <p1>


 7月4日[木](晴れ)  天城高原ゴルフ場から万三郎岳周回 &多賀神社詣で
多賀神社 ブナ林
(熱海市上多賀の多賀神社) (万三郎岳あたりのブナ林)

JR藤沢(5:15)⇒東海道線⇒JR熱海(6:17)(6:28)⇒JR伊東線⇒(6:38)JR伊豆多賀(6:40)……多賀神社(6:50)(7:05)……(7:20)多賀駅(7:32)⇒⇒JR伊東(7:51)(7:55)⇒バス天城高原ゴルフ場登山口(8:50)…… 四辻(9:15)……途休(9:55)(10:05)……万二朗岳(10:30)(10:35)……馬の背(10:55)……石楠立(11:30)(12:40)……万三郎岳(13:20)……ブナ林分岐(13:30)(13:45)……涸沢分岐(14:35) ……途休(16:00)……四辻(16:15)……(16:40)登山口バス停(16:46)⇒バス⇒JR伊東駅(17:38)(17:48)⇒
⇒⇒JR藤沢(19:25)   交通費(990+189+242+1340+1340+1342=\5443) <歩行約6時間>
 3時50分の目覚ましで起き上がる。朝食後山の準備、天城山地図パッキングなど。行き先は一応伊豆方面だったが天気を見て西丹沢や富士方面も頭に地図3種類を。東海道下り1番電車に余裕で駅にだったが、電車はトラブルで5分遅れていた。でも車内は空いてボックス席陣取れた。霞んでいたが富士も丹沢も見えていた。
         (天城山地図 →)

 予定通り伊豆方面へとそのまま終点熱海駅まで。乗り換えに時間があったので熱海駅前を少々ぶらり。伊東線も下りは空いていたが二つ目なので直ぐ。左がボックス席で右側立て列の観光列車、まだ通勤客ばかり。

熱海駅 ミニ機関車
(JR熱海駅) (熱海軽便鉄道のミニ機関車)
多賀駅 多賀展望
(伊東線伊豆多賀駅) (熱海市多賀の景)

 伊豆多賀駅で降りるのはもちろん始めて、伊東から出るバスに間があったので寄り道は今好きな寺社巡りと多賀神社へ。タクシーで行こうかと思ったがそんな駅前でなかった。一時間あったのでゆっくり拝観と、途中ですれ違った通勤の男性に聞けば親切に案内してくれた。それでその鳥居前に出た。

    (多賀神社の鳥居 →)

大楠
(多賀神社の大楠)
     (多賀神社拝殿 →)
多賀神社
多賀神社
神額 木鼻獅子
(拝殿の神額) (木鼻の獅子貘)
狛犬 狛犬 狛犬
(境内社の狛犬・味わいあり) (拝殿前の狛犬・昭和7年奉納・しょうわ狛犬とか)

 鳥居が二つある良い神社だった。クスノキの大木がまず目も引いた。好きな狛犬はしょうわのだったがその阿の方に小狛犬が添えてあって楽しき。その写真撮っている間に二組3人が拝礼していた。多賀の鎮守の古き神社、境内社にも味わいある狛犬があって、この神社を拝観出来ただけで満足と。神社入口に熱海行きのバス停があった。

電車 伊東駅前
(多賀駅から伊東行き電車に) (伊東へ行くならハトヤ……、の駅前)

 駅に戻る坂道はやはり夏のそれ、日差しはもう強かった。予定通り天城山へと駅に戻り伊東へ。伊東駅ではネットで調べていた天城高原ゴルフ場行きのバスの7時55分のに直ぐ、意外に誰も居なく貸し切りだった。途中まで下車できないシャトルバス、バス停通るたびに繰り返される案内に運ちゃんに切ってもらうこともできずで耳に通すだけ。その内眠気に微睡んだ。

 高原に入れば車窓もいいが森を行く道路で展望は周りだけだった。つい10年前はマイカー、天城高原へスイスイで7時過ぎには登り始めたのだったが。バスは各地のホテルへいちいち入り込んでゆくが乗ってくる人はなし。ようように見覚えのあるゴルフ場近くに来て登山口で降りた。天城山縦走路口に予定通り8時50分と。登山者用駐車場には何台か車が見えた。

東海バス バス停
(シャトルバス降りて 8:50) (天城縦走登山口バス停・日に3本だけ)

 そのまま歩き始める。10年前に来ているのでだいたいわかっているコース。最初は薄暗い檜林を下っていくような、途中で若者とすれ違った。挨拶すれば道を聞かれた。何度か来ているのでと、そのトレランのような若者は四辻から下コースで万三郎岳、万二岳周遊予定だったが途中で道がわからなくなって引き返してきていた。万三郎岳から下ってきた涸沢辺りの広い尾根で迷ったと思いそう説明したが実際はもっと手前の岩場のあるルンゼで間違ったようなと後から思えば。その若者結局そのままやめたようで会うことなし。

     (ヤマツツジ咲いて →)

ヒメシャラ
(ヒメシャラの大木)
    (目に青葉の高木も →)
ツツジ
青葉の

 思ったより四辻までは距離があった。そこから登りになり明るくなって気分も晴れた。直ぐ後からトレラン格好の若者が二人追い抜いていった。それっきり会うこともなく八丁池に縦走したか同じように万三郎岳周りで駐車場に戻ったかは知らず。バスには乗ってなかったので車だと後者だ。日影で一応高原なので歩き始めは涼しき登行だったがその内暑くなっていく。左手に車の走る音が聞こえてきたが林道が貫いていたかなと思うも地図見る気無し。後で地図を見ればゴルフ場沿いに登っていたのでカート車だったか。

四辻 落ち花 トレラン
(四辻から万二朗岳へ) (ツツジの落ち花) (トレランの若者が)

 ヒメシャラの木やツツジも咲いていたり野鳥も色々と自然は豊か。ミソサザイは最初に迎えてくれたが、素敵に鳴く鳥はクロツグミのような、もちろん録音器取り出してしばし耳を傾ける。ヒグラシか蝉時雨も聞こえて気分は乗った。あのトレラン二人が去って後人は途絶えた。ミヤマガマズミが花と言えばもうそれだけのようで地味な森道だがやはり暑し。

山頂 山頂
(万二朗岳山頂 1299m) (山頂は西側あけて)
尾根展望 万三郎岳
(風車立つ西尾根展望) (万三郎岳望む)
枯れ山 富士見ゆも
(山頂付近の枯木) (雲間に富士微か)

 ようように万二朗岳に着いた。思ったより時間もかかっていた。ほとんど記憶無い山頂も展望は今一つ、あけたところから万三郎岳方面が展望できたが。あの尾根沿いに風車が建っていたのは無粋な。富士が見えたはずだったがと見回しても位置が悪かったようで樹林に覆われた万三郎岳から西へ延びる縦走尾根が見えるだけ。一帯は枯れたような木々もあった。その開けたところから富士が見えるはずだったが雲間に微かに見えただけや残念。

ヒメシャラの 万二朗岳
(ヒメシャラの森) (万二郎岳見返して)
馬の背 アセビのトンネル 石楠立
(馬の背) (アセビのトンネルへ) (石楠立)

 そのままコースを行くも馬酔木などの密林を下るだけ。木立が空けば右手にゴルフ場なども見えたり、万二朗岳を見返したりとそれなりに展望はあった。馬の背などという開けた場所でザックを降ろししばし休む。まったく人影はなくなっていた。ミヤマガマズミという花もあったが目立たず。アセビのトンネルを抜けていく。ブナも目につくようになってきた。

ゴルフ場 アセビのトンネル
(天城高原ゴルフ場展望) (アセビのトンネル)

 石楠立(はなたて)は石楠花咲く頃は良きところか、万三郎岳越えて昼にしようかと思っていたがここで暑さにバテていた。展望は今一つもその樹林帯のちょっとした広場にシートを敷いた。道の傍らだったがもう人は来ないような。蝉時雨に野鳥の鳴き声が耳に届くだけの世界、風もそうなかった。



  (万三郎岳手前のブナ林 →)

ブナ
(ブナ大木)
      (ブナ林で昼餉 →)

ブナ林
ブナ林で
小宴 ラーメンで
(暑さに木陰で小宴昼餉、11:40~12:40)

 つまみの準備してまずは缶ビールだった。一気に喉を鳴らしたのは言うまでもなし。つまみはいつもの竹輪のカッパに枝豆などで。羽虫がいたがそう気にならなく蚊取り線香もいらず。2缶めも飲みながらお湯を沸かす。ジャックダニエルのお湯割りも少々。そうして定番のラーメンでしめる。思った通り誰もやって来なかった。あの道を迷ったというトレランの若者もそのまま帰ったようだ。

ミヤマガマズミ (← ミヤマガマズミ)      

ブナ大木
(ブナの老大木)
(← 裂木 森の精?)        
裂け木

 片付けて万三郎岳だけへと登ってゆく。八丁池へまだ縦走する気分だったが、もうひと登りと思っていたのに40分もかかってしまった。展望利かぬ山頂でザックを降ろすことなく弥栄(いやさか)の神に拝礼してブナ林へ下る。

     (万三郎岳1405m →)

弥栄
(山頂に弥栄の神が)  
    (修善寺方面展望 →)
山頂
展望

 前と変わらぬブナ林、自然豊か。蝉時雨にも癒されたが、その分岐でしばし思案。地図を広げて検討も天城峠のバス停までは結構時間が、それにバスがあるかも知らずではっきりしている天城ゴルフ場の最終バスで帰ることにした。この時は楽勝で下り着くはずだったが。前に憩った場所などブナ林を散策、少々入り込んだりして下っていく。

キノコ 倒木 大木
(サルノコシカケが) (倒れかかったブナ) (木に寄りついて)
分岐 ブナ林
(八丁池方面分岐) (自然豊かなブナ林)
ブナ ブナ林
(ブナ高木) (ブナ林でしばし)

 結構な下りに足場も今一つ、苦労して涸沢分岐へ。あの迷った若者はここらで迷ったかと思いながらだったが標識はしっかり、ロープも張られていたので違ったかなと石楠花コースを辿る。水が恋しかったが沢筋はあるもまったく水音なしにがっかり、その沢筋に迷い込んだりしたので若者の話が理解出来た。

涸沢分岐 標識 一人だけ
(涸沢分岐) (石楠花コース標識) (外人さん一人だけが)
岩場のトラバース ブナ大木 岩に木が
(険しき岩場に) (斜面に大木) (大岩と共に幾星霜)

 四辻見覚えのある大岩に立つ木などを見ながら結構時間がかかった。途中で何度か休みもした。時間を見ればもはやぎりぎりになっていたような。そこへ後ろから年輩の外人さんが追い付いてきた。それを見送ってからも結構な時間が、ようように四辻へ戻ったがまだうめしくなる道のりだった。           (四辻に16時20分 →)

 ゴルフ場でビールでもと思っていたがとんでもなかった。16時45分のバスにも危うかった。

 先に着いていた外人さんに水はと大声で聞いたが話が通じなかった。駐車場に回り込めばトイレと水場があった。頭から水をかぶりながらがぶ飲みして生き返った。でもバスにはもうぎりぎり、戻って着替えもできずバスを待つだけだった。外人さんは連れがまだ来ないような感じでコースをのぞき込んだりしていたが、案外にバスが来たらそのまま乗り込んでいた。もちろん二人だけ。途中でホテルから一人乗ってきただけだった。

伊東駅 電車で 一杯
(伊東駅に17時40分到着) (伊東駅始発の空いた電車で打ち上げと)

 黄昏の高原をバスは走りゆく。その内眠り込んでいた。気がついたらもう伊東市街に近し。伊東駅には17時40分着、時刻表見ると始発の宇都宮行き直通が直ぐあった。ラッキーと缶ビール買いこんで乗り込む。車内はガラガラ、端っこに座って一杯と飲み始めたら、すぐ若者3人が目の前に座った。煩さかったので席を換えた。あの外人さんも同じ車両だったが目もあわすことなし。地元の人たちで直ぐ空いたりしていた。熱海からもそう込まずも湯河原駅でトラブルあって少々遅れた。まだ明るい車窓見ながら小田原過ぎて藤沢へと19時半前帰着。
          <先頭ページへ         (山辰通信 7/5)  

※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、キャノンG7X使用。  (令和6年7月8日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2024 山旅手帳