< 山旅日誌2024年・令和6年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2024 山旅手帳

 

  №25 箱根芦ノ湖&小田原城ぶらり          <p1>


 6月20日[木](曇り)  箱根神社と小田原城見物など
箱根神社 小田原城
(箱根神社神門) (小田原城)

JR藤沢(5:15)⇒⇒小田原(6:05)⇒バス⇒宮ノ下(6:36)(6:45)⇒バス⇒(7:13)箱根町(7:15)……箱根関所(7:30)……箱根恩賜公園(8:00)(8:20)……箱根杉並木道……大鳥居(8:40)……箱根神社(9:05)(9:15) ……(9:55)ロープウェイ駅(10:10)⇒バス箱根口(11:20)……二宮神社(11:45)……小田原城(11:50) (12:05)……(12:40)小田原駅前寿庵(12:55)……JR小田原駅(13:04)⇒⇒JR藤沢(13:30)
  交通費(594+770+870+1510+594=\4338)  <歩行3時間余り>
 4時前の目覚ましで起き上がる。箱根地図朝食後山の準備も伊豆か箱根などの寺社巡りと軽ザックで簡単に、でも出発は下り東海道線の一番電車と早し。晴れているが薄曇りのような、山も霞んでいた。電車は空いてボックス席独り占めで。伊豆も頭にあったが霞みながらも富士が見えたので箱根に決めて小田原で降りる。
                     (芦ノ湖地図 →)

 (小田原駅から小田原城望む ↓)小田原城

 

 湖尻行きのバスにもゆっくり間にあったが今回は芦ノ湖箱根町からぶら歩くつもり、取り敢えず乗って宮ノ下で乗り換えと。バスは空いていた。

 山はよく見えたが薄曇りのような天気だった。宮下バス停宮ノ下駅でバスを降りて富士屋ホテルなど見て元箱根行きのバスに乗るつもりだったが、10分しか間がなかった。富士屋ホテルを見物に行く暇はないようで次の宮ノ下温泉でバスを待つ。

 バスは遅れてきたが空いていた。やはり通勤客が多し、小涌園など箱根駅伝コースを上っていく。もう終点までなので気楽に見慣れた車窓見ているだけ。終点まで乗ったのは一人だけだった。

 降りればすぐ箱根町の港、その海賊船をまず見物。もちろんまだ観光客はいなかった。それに曇ってしまい日は差していたが芦ノ湖の景は今一つ映えず。富士も見えたが海賊船とコラボして撮るには富士ははっきりせず今一つ。海賊船はクイーン芦ノ湖号とロイヤルⅡ号でその先端に由来の像があった。まだ動く時間には早いので碇泊しているのを撮るだけは毎回同じ。

    (海賊船ロイヤルⅡ号 →)

海賊船
(箱根町港に碇泊の海賊船)  
     (クイーン芦ノ湖号 →)
ロイヤルⅡ号
海賊船

 そのまま箱根関所へ。こちらも人影はなく静か、なんの煩わしさもなく抜けて恩賜公園へと入ってゆく。野鳥だけの世界、名も知らない小鳥たちも賑やか、ウグイスなどは耳に馴染みだが。大回りして馴染みの展望台へ出る。ツツジがまだ咲いていたのは良し。展望台から富士は見えたがやはり曇って映えず。右手に駒ヶ岳と箱根神社の鳥居も見えたが映えないのは同じ。

関所 関所
(箱根関所・京口御門) (江戸口御門)

 恩賜公園の西洋館を見たりしながらぶらり、モクモクのキャラ丸の木もいつも撮っている。関係者が朝の作業をしているくらいで静かな恩賜公園、陛下の気分で散策は大げさだか100年前は天皇家の別荘だったのだ。

ツツジ 駒ヶ岳
(恩賜公園展望所のツツジ) (箱根駒ヶ岳展望)
キャラ丸 県景勝50選
(素敵なキャラ丸の植木) (県景勝50選の碑が)
西洋館 二百段
(西洋館復元して) (二百段下って)
芦川橋 入江
(県名橋100選の芦川橋) (それを渡る芦ノ湖の入江)

 200階段を降りて芦ノ湖湖畔へ、名橋100選の芦川橋を渡って杉並木へ出る。直ぐ傍を国道が通って車の往来には気をつけて入り込む。まだ早いので人影は少なかったが一人二人散策士は居た。日は差し込んでいたので大木杉並木は見事な。抜ければコンビニ、その前を通って元箱根港に出る。幾分賑やかもまだまだ、身代わり地蔵や賽の河原の古き地蔵群を見て現在の天皇陛下の御成婚記念に建てたという第一鳥居をくぐって箱根神社へ向かう。

杉並木 杉並木 杉大木
(箱根宿杉並木道) (その大木)
芦ノ湖富士 大鳥居
(芦ノ湖富士も生憎) (第一の大鳥居)
    (伝説の身代わり地蔵 →)

お地蔵
(賽の河原のお地蔵さん朽ちて)
     (箱根神社二ノ鳥居 →)
身代わり地蔵
二ノ鳥居

 さすがに人も増えていた。二ノ鳥居、三ノ鳥居をくぐって箱根神社、鬱蒼とした杉並木荘厳なる雰囲気だ。外人さんも多い、それに混じって拝観と四ノ鳥居をくぐり階段を上っていく。途中の曽我神社には狛犬があるのでまた撮りながら。白人家族も拝観していた。

箱根神社社号標 (← 箱根神社社号標)     

矢立杉
(神木・矢立の杉)
(← 四ノ鳥居)      
四の鳥居
曽我神社 社殿へ
(曾我兄弟祀る曽我神社) (箱根神社社殿へ)
狛犬 狛犬 神額
(曽我神社の狛犬・明治40年奉納・江戸流れ) (拝殿の神額)

 見上げるような階段を上がれば拝殿前の境内、やはり箱根神社は荘厳なる雰囲気だ。拝礼する人も多し。神門入って拝殿に拝礼した後は写真撮り、木鼻獅子や龍の彫り物などと、大絵馬は柵の中だったのは残念。本殿も普請中だった。

神門 拝殿
(箱根神社神門) (箱根神社拝殿)
龍彫り物 木鼻獅子
(拝殿の龍彫り物) (同じく木鼻獅子)
狛犬 狛犬 五ノ鳥居
(神門前の狛犬・苔むして見ごたえあり) (五ノ鳥居)

 右手の九頭竜神社の拝殿前の天井画は素敵な龍の絵だった。その右手の手水も龍が九列んで見ごたえあり。そこからもっと右に安産杉の大木が、その裏手に出ればひっそり佇む稲荷神社。苔むした狐さんに祠を拝礼するのも毎度。アジア系の若い女性たちも入り込んでいた。

箱根神社 九頭竜神社
(箱根神社社殿) (九頭竜神社)
拝殿の龍 手水
(拝殿天井画の龍) (九頭竜の手水)
  (安産杉の裏手に稲荷社が →)

安産杉
(神木の安産杉) 
   (稲荷社の苔むした狐様 →)
稲荷社
稲荷社

 戻って拝殿前の狛犬をじっくり撮って左手へ入り込んでいく。森の中に銅像があったが知らずも、後から先程一緒に来ていた白人家族もやって来て挨拶交わす。そこからあの精悍なる狛犬をと宝物館へと下った。拝観客は結構増えていた。

宝物殿 (← 箱根神社宝物館)     

平和の鳥居
(芦ノ湖平和の鳥居・両部鳥居)
(← 凄みあるブロンズの狛犬)  
狛犬

 宝物館の狛犬を撮ればおしまいと湖にある鳥居へ。こちらは外人さんばかり、その芦ノ湖に面した鳥居をバックに写真を撮るのに列もできていた。そのまま湖畔沿いをロープウェイ駅へ向かった。すぐ静かになった。右手に山のホテルが見えたがもうツツジは終わりだろうと橫目にしただけ。途中若い外人女性二人とすれ違っただけだった。

平和の鳥居 遊歩道で 竜宮殿
(平和の鳥居は人気の) (芦ノ湖遊歩道で) (竜宮殿)

 車道へ出て車に気を使いながら駒ヶ岳ロープウェイ駅だったが、乗ろうと思って階段を上がろうとしたところに休業中とあった。ロープウェイを見上げても動いているのか定かでなかった。バス発着所があってその切符販売の女性に聞けば点検で暫く休みとまったくの。バスはあるというので時刻表見れば直ぐ小田原行きがあった。

ロープウェイ駅で (← 点検休業中のロープウェイ) 

小宴
(←↑ しかたなくバス待ちに一杯と)
一杯と

 トイレを済ましバス待ちに缶ビール一杯だった。小田原城地図バスは自分一人だけの貸し切り。湖尻を回って大涌谷へ向かっていた。大涌谷晴れて富士でも見えていれば 大涌谷で降りても良かったが生憎でそのまま。

 乗り込んでくる客も少なかったが、やはり外人さんが。若いアジア系の二人連れがキャリアバックで乗り込んで来ていた。

 その内寝込んで気がついた時は湯本だった。小田原城見物なので降り口に気をつけながら、確か箱根口だと。薬剤店降りたところがお城の店があるところ、
古き薬剤店舗も。そこから左手へ入る通りを探しながら行けばお城の堀に出た。

 銅門から入って左手の蓮池堀へ、大きな藤棚を見てそこから報徳二宮神社拝観と。両部鳥居は数年前に新しく建った頃見ていた。その時拝観したので2回目の二宮金次郎翁銅像対面もと、同じく狛犬なども見て社殿拝礼。

やぐら 馬出橋
(小田原城隅櫓) (住吉橋)
銅門 蓮池
(小田原城銅門) (蓮の堀)
藤棚 両部鳥居
(御感の藤) (報徳二宮神社両部鳥居)
二ノ鳥居 三ノ鳥居
(二ノ鳥居) (二宮神社三ノ鳥居と社殿)
狛犬 狛犬 二宮金女郎
(二宮神社の狛犬・大正3年奉納) (二宮金次郎少年像)

 そうして裏から小田原城入城だった。すぐ脇が子供公園、遊覧列車が動き出していた。アジサイ見ながら入ってゆく。城内はやはり賑やかだった。天守閣へは上らずで周りを見物。茶店辺りには外人さんの団体が居た。その近くのベンチに座って軽く一杯も、曇っているので眺めている小田原城は映えず。やはり燦々の太陽と青空だった。

   (付属遊園地の列車が発車 →)

小田原城
(↑ 小田原城裏手から、  
   天守閣を見上げて →)
遊園列車
小田原城
小田原城 乾杯
(復元した小田原城) (乾杯と 11:55)

 昼時過ぎていたのでどこぞで昼もと思いながらまた城内見物。常磐木門出て巨松を見返し、左の菖蒲園を見物に。こちらも賑わっていた。菖蒲園から斜面のアジサイ園見ながら一回り。菖蒲は今一つもアジサイは見頃だった。名木のイヌマキ見て銅門から出ていく。

常盤木門 常磐木門
(常磐木門)
菖蒲園 アジサイ園
(菖蒲園) (アジサイ園)
イヌマキ ビャクシン 巨松
(記念物のイヌマキ) (同じくビャクシン) (巨松)
古き建屋案内所 櫓にシギが
(案内所は古き) (櫓にシギも監視)

 良い店があればと探しながらも結局小田原駅前まで歩いた。寿庵馴染みのそば屋に行けば店前に列んでいる人が居たので聞けばそこに名前を書いて列んでいますと。二人だけだったのでそう待たないだろうと名前記入して待った。やはり流れは速くすぐ案内され、前回と同じ入口近くの席となった。天ぷらそばに瓶ビール頼む。客の出入りは早し、その様子を目にしながらビールを空ける。天ぷらそばは熱いもおいしかった。少々高かったがたまには良いと。

 

 そのまま小田原駅へ、すぐ始発の電車があり、空いていた。ボックス席独り占めだったが途中から若者が乗り込んできていた。藤沢には13時半帰着だった。
          <先頭ページへ      (山辰通信 6/22)  

※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、70㍉~300㍉、キャノンG7X使用。
                                   (令和6年6月24日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2024 山旅手帳