湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |
(陣馬山山頂) | (ヤビツ峠越えてくる新多摩送電線) |
車窓が明るくなって晴れ上がっているのが分かり八王子で高尾行きに乗換、高尾からバスで陣馬山へと決定。
(← 高尾駅北口陣馬高原下行きのバス停)
トイレ済ましてバス停へ行けば凄い列、座れないことを覚悟、途中の高校に通う生徒らが列をしめていた。ハイカーも何人か。立っているのも途中までと車窓見ながら。大久保バス停で高校生が降りればがらりと空いた。
窓はくもっていたが拭けば景色が楽しめた。バスに車掌のような二人が乗り込んできた。その山に入っての狭い道でのすれ違いはなくスムーズ、陣馬高原下に7時半前に着いた。ハイカーは7、8人いた。トイレを済ましそのまま出発。塾長さんがよく飲んでいるそば屋を見て右手の陣馬高原方面へ向かった。
(陣馬高原下バス停 7:26) | (陣馬そば屋) |
(道行きに庚申塔群が ↓→) (陣馬山登山口 →) |
|
山の端に日はあたって明るい。何度か通っているので民家など見ながら登山口へ急ぐだけだった。登山口からは沢音聞きながら植林の道、先を行く人を見上げながら後を追って。結構な急坂は最近歩いていたので我慢して登るだけだった。後から追い抜かれるのも承知、二人三人と。
(よく手入れされた植林の登行) | (上がれば冬枯れの雑木林) |
(西側尾根陽当たり陣馬山左手に) | (まだ日影の雑木林で休憩) |
右手の山波が近づいてきて上部に出た。雑木林で気持ち良きところ、紅葉はすっかり散っていた。見上げる山の端が陣馬山、まだまだ、その見える所で一服つけて汗を拭いた。テルモスのお湯を一口、茶菓子を口にすれば元気が戻る。先を行くハイカーも見えなくなり後から来るハイカーも途絶えていた。啄木鳥がドラムを叩き、野鳥が囀っているので録音器を撮りだしたがバッテリー切れと生憎。耳に記憶するだけだった。
(日の差し始めた雑木林へ) | (冬枯れの林を) |
雑木が密集した上り暫く、右へトラバースするような登りになって見覚えのある分岐に出た。左が景信山方面、突き当たったところが和田峠と陣馬山山頂への分岐。人影なくまだ静かだった。ここから400㍍とまだ一登り、でもなだらかな斜面の。回り込むようにして茶屋の建物が見えた。人声も聞こえて陣馬山到着。
(陣馬山山頂へ 9:05) | (茶屋から富士もすっきり) |
(陣馬山白馬オブジェ) | (神奈川景勝50選・陣馬山) |
(陣馬山山頂) | (富士を望遠で) |
(清水茶屋と富士) | (信玄茶屋と奥多摩展望) |
(奥多摩山塊遠望) | (南アルプス遠望) |
モニュメントも変わらずの、右手の茶屋の先には富士山も見えて良し。快晴、幾分霞があるも開豁なる展望だった。一頻り写真を、レンズも300ミリズームに換えて一頻り。その間にハイカーも続々やって来ていたがまだ少なし。奥多摩方面から東京、丹沢山塊、南アルプスの白峰も見えた。赤石、悪沢岳か。満足して先が長いとザックを担ぐ。時折熊除け鈴の煩さは仕方なし。
(陣馬山から大山展望) | (同じく丹沢主稜望む) |
(甲州展望) | (東京展望・新多摩送電線500kv見ゆ) |
和田峠へ、霜の降りた木の階段には少々気を使って。もう人影はなくなり、峠まで一気に下った。峠には車2台だけ、茶屋も人影無し。標識を確認して休むことなく醍醐丸へ向かった。
(和田峠へ階段道) | (和田峠から振り返って) |
(和田峠道完成碑) | (和田峠の茶屋) |
(林中に祠がぽつんと) | (関東ふれあい道碑) | (年輩者と途中で) |
こちらのコースはまったくの静けさだった。ぽつんと祠もあり暗い檜林のぶら歩き、と熊除け鈴がやって来た。年輩男性とすれ違う。一登りしての醍醐丸は北側いくらか開けていたが視界は余り良くなかった。そのまま市道山方面へ下って行く。
(醍醐丸山頂) | (木立越しの視界) |
こちらのコースはまったくの静けさだった。ぽつんと祠もあり暗い檜林のぶら歩き、と熊除け鈴がやって来た。年輩男性とすれ違う。一登りしての醍醐丸は北側いくらか開けていたが視界は余り良くなかった。そのまま市道山方面へ下って行く。
(コース標識) | (雑木道に影もう伸びて) |
(冬枯れの雑木林) | (杉林も) |
雑木尾根の明るい道、葉の落ちた樹木は見通しが利いて山波が展望され気分良し。また植林の中に入ったりしたがおおむね明るい雑木林だった。そろそろ昼餉と探しながらだったが明るい雑木もその木々がひらけるところはなく林の中、シートを敷いて寛げるところとザックを降ろした。地図を見ないので雑木越しに見ゆる山波がなんの尾根かも知らず。
(明るい雑木林で 11:30) | (缶ビールでまず乾杯と) |
(いつもの小宴しばし) | (しめはラーメンで) |
靴を脱いで汗を拭き、下着を着替え落ち着いたところでつまみの準備。そうして缶ビールで乾杯だった。うまーい、風は少々あるも日差しはあり小春日和の山中、人気はなく静かで思うところ。缶ビールをあければ、次は沸いたお湯でジャックダニエルもと。のどかな雑木林山中でのひとときだった。定番のラーメン食べて片付ける。
(たった一人年配者と) | (刈寄山方面展望) |
醍醐丸で手前で白髪のハイカーにあったきりである。戸倉三山はそれなりに歩かれているようだが平日は閑散としているようだ。市道山越えて予定通り穴熊山へと決めて歩き出すと直ぐ年輩者とすれ違った。挨拶交わして穴熊山へと言えば、帰ってきた言葉が大変ですね、気をつけてと。何で気をつけるのかその時は聞き流したのだった。
(切り株にキノコが) | (地図に無い醍醐峠) | (市道山分岐) |
昼餉した場所が丁度中間くらいだったか、市道山まで結構かかった。雑木尾根だがスカッと視界が利くところはなくだらだら道、標識は所々あり道は歩きやすかったが。分岐に来て左へ一登りしたピークが標識杭立つ市道山山頂だったが、やはり期待した展望は良くなかった。東側の東京方面が微かに見えるだけ、めざす今熊山方面の送電鉄塔が見えた。まだ随分歩くことを覚悟した。
(東側展望、新多摩線鉄塔見ゆ →) (戸倉三山・市道山山頂 ↑→) |
|
途中であった年配者に気をつけての意味が地図を確認して理解出来た。今熊山まで3時間以上と地図で、今13時半なので途中でヘッドライトをつけるようだ。他へ下る選択肢はもう無し。ヨメトリ坂を笹平へ下るのが1番里に近かったが予定通り今熊山の新多摩送電線見るのははずせずと。少し戻って嶺見通りを東へ向かった。
(混交林尾根を) | (地理院の724㍍地点) |
下った分展望も良くなかった。軽い登り降りのある単調な尾根をだらだら辿る。標識に刈寄山へ3.5㌔にはがっかり、市道山から1時間近く歩いて来たのにだ。もう14時半、明るい内には下山できないのは承知の助だったが。雑木と檜林の雑多な尾根を1時間くらい歩いて見たかった新多摩線送電鉄塔に着いた。
(コースは東電の巡視道か) | (新多摩線の82送電鉄塔) |
鉄塔下から見上げて撮るしかできなかった。遠くから見れば尾根上に見えたのに鉄塔の周りは林の中だった。それを撮る場所はなく過ぎたところに地理院の基準点があった。古い標識がありその上に新しき標識が弾左衛門の峰669mとあった。檜林では差し込む日に長ーい影が伸びていた。
(弾左衛門ノ峰 669m) | (暗き森へ) | (関場バス停?への分岐) |
標識があり右手に森久保・関場バス停とあったが地図をよく見ないのでわからずそのまま今熊山方面へ。ちゃんと見れば朝乗ったバスの路線だったとはまったくの。暫く歩くとまた同じような標識、鳥切場・関場バス停と。檜林の中で見通しまったく利かないところ、今熊山までまだ3.6㌔と。
(新多摩線送電鉄塔500kv 83) | (82鉄塔から受けて今熊変電所へ) |
抜ければまた送電鉄塔が、その新多摩線送電線に沿って降りているようだ。変電所は今熊山の先にあるのだ。83とあったが先程のは82番だったか。こちらのは展望が利いて弾左衛門の峰の鉄塔も撮ることができた。鉄塔から下れば入山峠、林道も絡んでいた。その先に刈寄山への分岐だったがもう寄って行く気は無くパス、まだ今熊山へ2.5㌔もあったのだ。
(入山峠) | (左は刈寄山へもパス 16:20) |
もう日は落ちたのか薄暗くなっていた。一息つけようとザックを降ろし残っていた250㍉の缶ビールをあけた。さきいかとチョコレートを食べて幾分元気を取り戻す。暗きより暗き道にぞ入るべくとヘッドライトも取りだし気合いを入れて森へと下った。17時頃には暗くなりヘッドライト点灯して歩いた。
(日沈んで 16:40) | (ヘッドライト明かりで) |
(東京の夜景が 17:30) |
道は歩きやすくしっかりしていたので悪くなし。今熊山近くになり街の明かりもちらほら、東京の夜景が楽しめてきた。今熊山の神社に出たが今熊山まで100㍍と、でもカットしてベンチのある展望所から夜景を見て満足。岩ごろごろ道に気を使いながら時折杉大木のある参道を下った。
(今熊神社遙拝殿) | (神社の鳥居) |
(拝殿の神額) | (今熊神社の狛犬) | (境内で) |
鳥居のある神社に下って一応拝礼、扁額に狛犬も撮るも拝殿の明かりだけでなんとか。新多摩線の終着地点、変電所が近くにあるのも闇の中でその送電鉄塔が夜空に立っているのがわかるだけだった。バス停への下り方向も所々に標識があって助かるも丁度雑談していた事務所前の二人に聞いた。ここを下った右手にバス停がありますよと。ヘッドランプは要らない外灯明かりでバス通りに出た。右へ結構歩いてバス停があった。
(今熊バス停) | (バス待ちに水割り一杯と) |
五日市駅行きは17:40で向かいの八王子駅行きは17:53だった。周りに住宅などがぽつんぽつんとあるだけ、外灯明かりだけの世界。秋川街道の車の往来もそう多くなかった。ジャックダニエルが残っていたので水割りで飲みながらバスを待った。五日市駅行きバスが通り過ぎるのを見て片付けた。あのバスが引き返して八王子へ行くのだった。
(← JR八王子駅 19:40)
バスは数人乗っていただけでゆったり座れた。途中で乗り降りするが八王子までは結構かかった。
見覚えのある北口についてネオン輝く駅へ。横浜線は1本待ってゆったり座って。遅いのか横浜線はそう混み合わず、でも町田では結構人込みに。来た電車に乗って相模大野駅で始発の江ノ島行きに乗換も座れて帰藤は21時だった。
<先頭ページへ> (山辰通信12/15)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉、70㍉~300㍉、キャノンG7X使用。
(令和5年12月26日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |