湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |
(小田原に箱根山展望 6:55) | (曽我丘陵から富士山) |
(藤沢駅夜明け 5:45) |
(東海道線から高麗山) |
平塚を過ぎて高麗山もあるかなと思うもそのまま、大磯駅では蝉の声耳にしただけ、二宮でも同じく吾妻山ではもの足りないと。国府津駅で降りて曽我丘陵に決めた。新しく出来た駐輪場を過ぎてガードのトンネル潜っていけば直ぐ富士が見えて嬉しき。その先の墓園の脇道から望める富士は毎度撮るところ。御殿場線に電車が走り、箱根山もすっきり見えていた。
(国府津から富士山 6:20) | (曽我丘陵登り始めの展望) |
(御殿場線も見ゆ) | (箱根山にJR線電車) |
(小田原市街展望) | (曽我丘陵から富士山) |
今年は初日の出と5月時分いれて3回目の富士見ハイクだ。富士山に雪がないのは寂しきも蝉鳴き時雨れる中を歩くのもまた良きかな。クマゼミ、ミンミンゼミ、ツクツクボウシも鳴いて時折ヒグラシもと時折録音しながら耳を済ます。そうして時折富士を撮りながら。藪蚊に刺されるのは仕方なし。ヤマビルはいないだろうから気楽。
(蝉は仰向けに短い生涯を) | (道行きにマリーゴールド) | (ホオズキも) |
いつもの時間に西山農道展望所に着いたら、同時にやって来たバイクのおっさんがその休憩場所を先取りされてしまった。目をあわすことなくその脇をそのまま通り過ぎた。尾根農道はまだ朝早いので日差しもそうきつくなし。何度も歩いているコース、珊瑚樹の赤い実も夏色、良く晴れ上がった曽我丘陵を辿ってゆく。
(曽我丘陵から富士山) | (西山農道記念碑 7:00) |
車道から細き道に入ればまた蝉時雨、五国峠碑ではその録音しながら一休み。先程のおっさん以外は人影無かった。右手が開けて大山が見え送電鉄塔もと馴染みの景を見ながら、大山に雲がもう湧いていたので予報通り午後は曇の。前回の風外道窟の看板を見て、西相線送電鉄塔見上げたり、その先のアマチュア無線小屋や湘南平方面眺めたりしながら夏ぶらり。
(珊瑚樹の赤い実か花か) | (大山展望) |
(五国峠開通記念碑・昭和27年) | (曽我丘陵の主?、老大木が) | (東電西湘線送電鉄塔) |
山百合自生地の檜林のぞいたりしながら、いつもの一本松へは直角に右へ上がって行くのだが気がつかず通り過ぎてうまい具合に下っていく。JR送電線がいい道しるべ。
(山百合自生地の檜林 →) (いつも気になる無線小屋) (小田原市街展望 →) |
|
下って富士が見えだして丁度良い農道の広いところで小宴と。車が来ても良いスペースの農道脇に腰を下ろして小宴の準備、軽自動車が直ぐ上がってきたが余裕で、運ちゃんに手で挨拶。軽いつまみの準備して缶ビールを取りだし富士に向かって乾杯だった。もう1台軽自動車が上がってきたが手を振るだけ。
(← 富士山眺めて) (質素ながらも展望小宴) (← 富士に乾杯と 8:05) |
|
展望は抜群、右手に富士が見えてその裾の山波が箱根へと続いている。眼下は下曽我の梅の里、左手に小田原厚木道路が車の騒音を、その先隣が新幹線、時折轟々風を切って突っ走っている。小田原海岸が左手見えて先には先月訪ねた真鶴半島が伸びている。開豁なる展望に蝉時雨を耳に缶ビールうまし。今回は軽くなので30分ほど憩って下っていく。
(小田原市街展望) | (下曽我から富士山) |
下曽我展望道路に出る前でカメラ持った中年男性にいいところがありますかと挨拶された。直ぐ上に行けば富士もよく見える場所がありますよと返して馴染みの展望道路に出た。先程の男性の車を見て二宮からの道路にぶつかる手前の脇道を県道へ下る。古い家などを見て田島石橋の交差点を左へ国府津行きのバス停へ出る。富士はもう雲に覆われようとしていた。
(下曽我田島の古家 →) (曽我丘陵越える西湘送電線鉄塔) (国府津駅着 9:11) |
|
バスには10分余り時間があったので次のバス停へと歩く。小田厚道路と新幹線ガードをくぐり丘陵で見た同じ送電線の鉄塔など眺めながら。やはり里は日差しきつし。鴨沢公園前のバス停では1人待っていた後に列ぶ。午前中は2、3本しかないバスだったが利用する人は承知、あとから3、4人が。国府津駅に出て電車の乗り継ぎも良く藤沢には9時40分過ぎに帰着。
<先頭ページへ> (山辰通信8/13)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉。キャノンGX7使用。 (令和5年8月17日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |