湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |
(国府津から直ぐの足柄展望) | (曽我丘陵からの富士) |
良く晴れて大山も見えていた。箱根まで足を延ばそうかという誘惑もあったが国府津で予定通り降りた。そのまま右手の駐輪場へ向かって曽我丘陵の取口へ。
朝の通勤始まってすれ違う自転車などに気をつけながらガードを抜けていく。左手に真っ白な富士が朝日に輝いて素敵に見えた。
(富士山真っ白) | (箱根方面展望) |
(足柄富士展望) | (小田原・箱根展望) |
何度も通った道を今回は明るくなってヒヨドリなどが騒ぐ中を辿る。と、前方に若者が、挨拶すると野鳥を観察とか、でもスマホしか持ってなく木立にいる野鳥をじーっと見ているだけだった。そのまま進めばいつもの見晴台。もちろん車は1台もなし。記念石碑のベンチに鬱蒼と葉を茂らせた河津桜の木があるだけ。
(人影無き曽我丘陵農道 6:50) | (西山農道記念碑) |
(曽我丘陵から富士展望) | (相州・大山望む) |
日はすっかり高く相模灘も霞んで三浦半島もおぼろげ、横浜のビル群などどこぞであった。日燦々の車道を辿って行く。と、年輩の二人連れとすれ違うも散歩なのか用事で来ているのか、変な感じもそのまますれ違っただけ。(植田正治氏写真の一場面のような)
冬場と違い緑濃くなって汗ばむ陽気だったが、富士山は冬に逆戻りの五合目まで素敵な新雪で楽しめた。右手に大山もすっきり見えていた。馴染みの五国峠農道記念碑から富士が見えたのは周りを刈り払ったようだ。石碑の建った頃は富士はよく見えていたのであろう。
(曽我丘陵狭き農道 →) (五国峠開通記念碑 昭和27年) (東電西湘線送電鉄塔 →) |
|
その先はまた大木もある鬱蒼とした森道、抜ければ送電鉄塔。真下から撮るのは難儀なのでコースから見上げて。西湘線66KV(JR東日本と共用)だ。また富士が見えて良い気分。道脇の草花を愛でて辿れば気になっていら風外道窟の標識、今回はここも訪ねようと左手へ入って行く。水を用意してなかったのは失敗、熱中症にはなるまいが喉の渇きを野いちごつまんで。
(曽我丘陵から富士展望) | (ミカン山から富士山) |
(風外窟六号 →) (風外窟七号) (400年前に慧薰が過ごした窟 →) |
|
(岩窟標識) | (タツナミソウ?) | (野いちご) |
道案内があったのでそう迷うこともなく山に囲まれた窪地の風外道窟に辿り着く。水音がして細流が、その奥に岩窟。風外慧薫禅師岩窟とあり、木の生い茂った崖地に幾つかの洞穴があった。その中の5号岩窟に住んで托鉢などしながら墨画などを描いていたなどと説明に。実際その墨画か小田原や平塚の美術館などにあるようだ。今まで岩窟があるのは知っていたが今回初めて訪れて収穫大だった。
この山に囲まれた窪地で目をつぶれば古墳時代と変わらぬ風に野鳥の声が、風来外道、仙人気分にしばし時空を越えてと。でも直ぐ現実に、一回りするようにコースへ戻った。富士はすっきりまだ白峰を。六本松跡まではもう良いと標識にあった曽我梅林へ近道を下った。どこぞで軽く一杯と展望良いとこを探しながら。
(大山見ゆ) | (道行きの百合自生地) |
(曽我丘陵農道分岐) | (曽我丘陵富士眺めて) |
(道行きタツナミソウ?) | (ミカンの花咲いて) | (梅若葉) |
農道の曲がり下るところに富士や箱根が見渡せる良き場所があった。下に降りる小さな階段が道からはずれるようになって良い腰掛け場所と。靴下も脱ぎ上半身裸になって体を拭いてさっぱり。ところが座ろうとしてバランスを崩してしまい右足をすりむいてしまった。血が吹き出るケガにびくり。チッシュで取り敢えず拭いて血止めしてからカットバンで応急処置して落ち着いた。どうもいつ何が起こるか運悪し。
(←↑↓ 曽我丘陵下って富士見小宴しばし) | |
でもつまみの用意して缶ビールで富士に乾杯すれば良い気分に。軽自が一台通っただけだった。今回はジャックダニエルは無しで缶ビール1缶だけだったが満足。そのまま道なりに馴染みの下曽我周回道路に下った。
(梅の里下曽我の景) | (下曽我・法蓮寺門前) |
(日蓮宗法蓮寺) | (その毘沙門堂向拝) |
(毘沙門堂の龍) | (同じく木鼻獅子) |
(本堂の木鼻獅子) | (法蓮寺の扁額) |
下曽我梅林へ向かえばお寺が目について入り込む。法蓮寺、日蓮宗のお寺で扁額も立派な、向拝の彫り物も凝っていたので楽しめた。そのまま慣れ親しんでいる別所梅林近くのバス停に出て時刻表見れば暫くバス無しに駅まで歩く。途中路地に入り込んで回り道しそうになって散歩中のおばさん二人に聞けばどっちでも同じと。
(← 下久保の道祖神) (曽我の傘焼き祭ポスター) (← 下曽我のある家の門に) |
|
下曽我駅では国府津行きが20分後にあった。飲む時間はもう無いと周りを一回りする。富士に雲は湧かずよく見えていた。傘焼き祭は週末で見たいが夜は無理。
(下曽我駅近くの富士) | (下曽我駅) |
(下曽我駅ホームにて 10:20) |
国府津行き電車は空いてゆったり、でも国府津駅での乗り換え時間は2分と短かかった。電車はゆっくり走っていたので運ちゃんにバカヤロウと心で。先日もあったような、走って4番線ホームへ、隣にも電車は来ていたが先に出るは4番ホームと確かめて乗り込んだ。東海道線も空いてのんびり車窓見ながら。藤沢には11時帰着だった。
<先頭ページへ> (山辰通信5/16)
※デジカメニコンD750、ズームレンズ24㍉~120㍉。キャノンGX7使用。 (令和5年5月20日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2023 | 山旅手帳 |