湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2022 | 山旅手帳 |
(下田八幡神社の狛犬) | (寝姿山から下田港展望) |
(←早川あたりで窓に満月映って)
車両に伊豆高原行きとあったので丁度来た車掌に尋ねれば後3両は伊豆高原駅で切り離しなので前3両に乗車してくださいと。トイレを考えてその近くにだったがボックス席の左側はそこそこに乗っていた。違う車両でなんとかボックス席に陣取れた。左側は海が見えるので良かったが朝日が昇り始めてまぶしく、写真撮るにも一苦労。懐かしき駅に、昔職場旅行で遊んだところ、網代、宇佐見、伊東等々。城ヶ崎海岸は知る人ぞ知るクライマーの遊ぶところ、あの山野井氏が奥多摩から引っ越して来たところか。
(車窓から東伊豆海岸 7:30) | (北川辺りの海岸べりを 7:35) |
伊豆高原駅で切り離し、少々停車も順調に。トンネルも多かったがそれなりに車窓は楽しめた。河津のサクラは車窓から余り見えず、それにここから山ん中へ走ってうら寂しき車窓だった。その蓮台寺駅で高校生等は降りていった。がら空きとなって終点下田駅に定刻通り到着。トイレは熱海から珍しくもっていた。
(伊豆急下田駅で) | (下田駅前に黒船が) |
朝早いのでまだ観光客は少なし、不案内ながらも拝観する下田八幡は街ん中、下田富士は直ぐ近くに見えていた。駅前をしばしブラリしてから国道渡って街ん中へ。地図は用意していたがだいたいカンで、それに人通りはあって道を聞けば直ぐ教えてくれて迷うことなく八幡神社へと。その道すがら神明宮という小さな神社を見たり、りっぱな山門のあるお寺を覗いたり。海善寺とか、山門にひかれて入れば特に見るべきものなく咲き始めの河津桜眺めただけ。
(海善寺山門) | (河津桜が咲き始めて) |
(宝福寺・坂元龍馬像が) | (勝海舟が謁見したというお寺) |
(宝福寺本堂の立派な扁額) | (その縁側で猫がつつましく) |
通りに戻って次の寺が宝福寺という歴史に残る由緒あるところ、坂元龍馬の像が直ぐ目についた。唐人お吉の話は知らずだったがペリー来航時の幕末の有名人が利用したお寺のよう。勝海舟も来たとか。浄土真宗八幡山、その扁額は豪華だった。縁側にうたた寝しているネコも面白し。邪魔しちゃいけないのでそのまま寺を出る。
(←下田八幡神社の台輪鳥居) (江戸時代の灯籠か) (←灯籠台座の彪彫り朽ちて) |
|
(下田八幡神社参道) | (八幡神社の神門・八脚造り) |
その先に聞いた通り神社の鳥居が見えた。目当ての狛犬いるところ、下田八幡神社。まずりっぱな新しき台輪鳥居が、その前には古き灯籠が、朽ちかけて台座の虎など定かでなくなってきていた。左手に樹齢4百余年とかのビャクシンの神木がすくっと迎えてくれた。そうして神門があり中に面白い古き像が対で、仁王像か。味わいがあった。
(神門の仁王像一対) | (神門後方の狛犬・尾流れ型) | |
(神門の狛犬・明治41年奉納) | (拝殿前の狛犬・1804年奉納・江戸尾立ち型) |
神門抜ければ目当ての狛犬が一対、朝日がまだ届かずで暗しも味わいある狛犬、明治41年奉納の江戸尾流れ型。階段上がれば立派な拝殿が、ここにも狛犬、こちらは江戸時代の尾立ち型で匠の技を感じる味わいのある狛犬だった。拝殿向拝も注連縄など飾りも良く神額に木貫の彫り物も味わいが。そうして賽銭上げて拝礼と。神門に戻ってまた仁王像などを撮った。
(下田八幡神社拝殿) | (拝殿の向拝注連縄) |
(拝殿の神額) | (右手に境内社などが) |
(←境内社の稲荷神社) (狛狐・昭和11年奉納) (←御獅子社の獅子面) |
|
右手に鐘楼を見て奧へ入っていけば境内社など色々、忠魂碑もりっぱ。お獅子の面が奉納されている神社や稲荷社などに拝礼、その背後の山は深し。丁度来た若い親子連れにこっちの道が抜けられるか聞けば大丈夫ですよ、下田富士方面へいけますと。上がったところに保育園があったようでそこに通うところ。教えられた道は細い路地だったが通りへ抜けられた。
下田富士が見えているので回り込むようにいけば富士浅間神社の標柱があり鳥居があった。そうして目当ての狛犬もその鳥居の前におわします。写真撮るのには少々不自由も味わいある江戸尾流れの狛犬、大正9年奉納と。サイトで知っていたのでそのまま鳥居をくぐって登っていく。
(下田富士へ) | (浅間神社入り口) |
(浅間神社狛犬・大正9年奉納・江戸尾流れ型) | (鳥居の神額) | |
(参道の欅) | (階段上がれば不動明王) | (不動堂のお不動様) |
(中腹から南伊豆展望→) (これより女人禁制と) (参道は険しき自然の→) |
|
標高はたいしたことがなくも目も悪いせいもあり結構難儀な道だった。途中ロープ伝うような斜面もあった。所々に祠があり不動明王などもと一息入れながら辿った。
(下田富士山頂に本殿が) | (水鉢に灯籠も古し) |
(←浅間神社本殿・創建不詳) (宝永の大地震鎮魂?の石塔か) (←小さいながらも立派な造りの本殿) |
|
展望は途中で木立が空けて南伊豆方面や伊豆急下田駅なども望まれ、救急車のサイレンや電車が動くのも聞こえた。山巓に浅間神社の本殿があった。宝永年号の石塔があったり、よくぞ上げたと感心の古い水鉢なども。ペリー艦隊が下田に来航した年の船員だったかその下田富士登頂記念の彫りがモチノキの古木にと標識にあったのも面白し。もちろん人影まったく無く小さいながらも木立に囲まれて厳かな雰囲気の本殿だった。
(本殿の裏手から) | (古木にペリー艦隊員の彫りがあったとか) |
(下田富士から南伊豆展望) | (参道にロープ伝いの所も) |
(途中の不動明王) | (狛犬また拝観) | (案内の石碑を見て) |
下りも気を使いながら慎重に下った。途中の祠などにまた拝礼しながら。鳥居を見れば狛犬に日差しもあたりまた写真撮りと。鳥居前のお地蔵さんや標柱なども同じく。もう満足だったが、隣のお寺に狛犬が見えたので見学に寄った。もう朽ちかけていたが味わいある狛犬一対だった。門前の古き墓やビャクシンが良い感じで。
(福泉寺門前、ビャクシン大木が) | (福泉寺の狛犬・詳細不明も凜々しき江戸尾流れ型) |
(曹洞宗福泉寺本堂) | (本堂の扁額) |
まだ時間早いし、あの寝姿山へハイクも予定していたので下田駅に戻った。観光客も幾分増えてその人ゴミに紛れて下田ロープウェイ駅へ。片道で良かったが伊豆急駅の案内所では往復券しか売ってませんと。それで直接ロープウェイ駅の売店で、歩きたいんですけどと話せば親切にパンフレットみたいな地図をくれた。直ぐ乗って寝姿山へ楽ちんで。さすがに展望は利いて先程の下田富士も目の高さ、途中に城みたいなのも見えたが廃城のような、後で調べれば下田城美術館として個人営業で使用中とか。
(下田駅の伊豆急電車) | (下田ロープウェイで) |
(ロープウェイから下田城美術館) | (ロープウェイ寝姿山駅で) |
低いながらも良く整備された山頂公園は見晴らしも良く楽しめた。眼下に下田港、遥かに伊豆七島が、あのとがったのは利島か、二つ三つ見えるもかすかで不案内。下田から定期船も出ているような神津島などか。案内に沿って愛染堂などを見学。石仏群もあったが、こちとらは山へとそこを抜けて行く。
(寝姿山から下田港、犬走島) | (展望台から利島見ゆ) |
(下田港に伊豆諸島) | (ペリー来航の下田港) |
(愛染堂・鎌倉時代の愛染明王像祀る) | (多数の石仏群や蛙石などが境内に) |
案内標識はなかったが散策コースの良き道、でも人影はまったく無くなっていた。右手にいけば下田港へ降りるのでなるべく尾根沿いの真ん中を辿ったが白浜へ行きそうな林道に出た。下る手前に左手林中に赤テープがついていた。山歩きのだと入り込んでいったがそう歩かれてはいないような雰囲気、それに寝姿山に戻っていきそうなので引き返した。林道に戻ってもういいとどこか展望の良いところで小宴と下っていく。
(千両の木) | (森林保険の) | (途中の道標) |
(←雪を被った大島が) (迷い込んだ森で) (←上ノ山の民家) |
|
海原に雪の来た伊豆大島も見えたのだったが生憎の道行き。畑もあるようなところに出れば人影が見えた。そのおっさんに道を聞けばこれを下って右へ行けば下田港に出られるが左へ向かえば白浜方向も民家に出て何だかわからなくなるようなことを。それで言われた通りの道を下れば山仕事しているであろう軽トラが所々に。もう下田港へといけば道がまた分かれて、近道であろう方向には、この先車は通れませんと札があった。
それで左の広い道を下ればおばさんとすれ違い挨拶がてら聞けば、さっきの細い道で良いですよと道行き同じと案内してくれた。それで世間話などしながら、沼津への途中に娘が住んでいるので向こうへ引っ越しても良いですが、一人の方が気楽とかなんとか。住むには良いとこですが生活するには不便ですね、車がないと。でもまだ足腰しっかり、毎日散歩しているようだ。
(上ノ山集落) | (R135の上の山バス停) |
別れて集落に出ればもう国道、バス通りは近かった。上ノ山とか、バスも少し待てばあったが、どこぞで小宴昼餉と思っていたのでそのまま下田港へ向かって歩いてゆく。ホテル聚楽なんてのもあったが、コロナ禍で静かだった。港の見えるところに出れば風が強かった。景色は良いが休むところが、浜辺に出て憩うところはあったが何しろ風がビュービュー。それで遊歩道にベンチがあって少し風も避けられたのでそこで昼餉と。
(下田港湾風強し) | (下田港観光地) |
(←ペリー艦隊想いて乾杯) (山と同じように小宴しばし) (←同じくラーメンでしめて) |
|
山と同じように一応シートも敷いて靴を脱いで寛ぐ。防波堤があるので幾分景がそこなわれるも弁天島はすぐ近く、一応利島なども見えたし、右手は黒船碇泊する下田海浜公園だった。時折散策する人も少なくなかったが気にせず一杯と。声をかけられれば挨拶交わして山と同じように。でも時折吹きすさんでくる風には閉口した。ナイロン袋などあっという間に吹き飛ばされてと。
でも缶ビールを空け、ジャックダニエルのお湯割りも少々で気分良く1時間余り。そうしてラーメンでしめるのも同じ。片付けてそのままもう駅まで歩いてゆく。ペリーが最初に来た下田の港、それが開国の歴史となり有数の観光地となっている。その一角を半日ぶらりだった。
(遊歩道のベンチで) | (寝姿山に雲湧いて) |
(ミサゴ島と犬走島) | (黒船遊覧船・サスケハナ号) |
風に向かって歩くような、寝姿山上空に白雲が湧いていた。駅に戻って特急で帰ろうと時刻表見ればだいぶ時間があった。駅員に聞けば鈍行で熱海直通のがありますよと、その電車に暫く時間があったのでまた街へ、朝尋ねた下部八幡神社にまた。狛犬なども明るくなったであろうと、でも2度目なので感動は今一つだった。
(下田ロープウェイ見て) | (下田駅に戻る、背景に下田富士が) |
(八幡神社神門の狛犬・明治41年奉納・江戸尾流れ型) | (鐘楼) | |
(拝殿前の狛犬・1804年奉納・江戸尾立ち型) | (八幡神社の灯籠古し) |
満足してコンビニで缶ビール購入して駅に戻る。ホームに待っていた電車に乗り込む。朝と同じ車両、ボックス席は右側だけ、左は長椅子と。始発なのでどこでも良くも、右手海側にまた陣どってロング缶を空けた。河津までは山ん中も抜ければ右手に大海原が広がって大島も見え気分良し。昼日中なのでボックス席そのまま占有でゆったり。
(下田駅前に黒船が) | (伊豆急行電車熱海行きに) |
(伊豆稲取辺り) | (伊豆東海岸眺めながら一杯 14:20) |
一時間半も飽きずで熱海駅へ。東海道線もすぐ乗り換え出来た。後は居眠りしながら。時折デジカメの再生したりとあっという間に伊豆半島の旅は終わった。山にはもの足りなくも狛犬など寺社は思った以上に収穫があった。17時に帰着とまずまずの。
<先頭ページへ> (山辰通信2/18)
※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉、キャノンG5X。 (令和4年2月22日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2022 | 山旅手帳 |