< 山旅日誌2021年・令和3年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳

 

 №32 大野山晩夏ハイク               <p1>


 8月11日[水](晴れ)  谷峨駅から大野山(723m)越えて
山頂 富士雲間
(大野山山頂祠) (富士山雲間に)

JR藤沢(5:15)⇒⇒国府津(6:03)⇒御殿場線⇒(6:34)谷峨駅(7:35)……嵐(7:00)……野背開戸(7:30)……馬頭観音(7:55)……木陰で休憩(8:20)(8:30)……ムサシ694(8:35)……東屋(8:40)……大野山(9:00)……イヌクビリ(9:10)……神明社奥宮(9:20)……薰の牧場下部(9:30)(10:30)……神明社(10:45)……高杉(10:50)……市間(11:10)……市間橋(11:35)……東名皆瀬川三橋(11:55)……(12:10)山北駅 (12:53)⇒御殿場線⇒国府津(12:25)(12:36)⇒⇒JR藤沢(14:05)
     交通費(506+330+770=\1606)   <歩行約4時間半>
 大野山地図4時の間覚ましで起きたが東海道線下り1番電車には結構忙しき、朝食とってパッキングして出たのは5時過ぎと。朝帰りか若者男女三人が改札口前にたむろ。それを避けるように入って行く。電車は空いて、車窓から丹沢や箱根もよく見えていた。

 一応箱根の金時山もあったが今回は軽く昼過ぎには帰藤と馴染みの大野山に決めた。国府津で降りて御殿場線待ち合わせに一旦改札口を出てぶらり。駐輪場建設はまだまだ、ここから富士も確認。駅に戻り切符購入も同じく谷峨まで。電車はまだ入ってなく暫しホームのベンチに座って待つ。年輩の自転車野郎が近くで同じく。

車窓 車窓富士
(御殿場線車窓、富士山見ながら)

 御殿場線電車はボックス席確保でゆったり、この御殿辺線の旅立ちは箱根山に富士山がすっきり見える高台から走り下っていくので車窓は楽しき、必ずカメラを向けている。東山北駅辺りまで車窓の富士を楽しめる。田園はまだ緑濃く、金時山もよく見えていた。

谷峨駅 谷峨田んぼ
(谷峨駅で) (谷峨の田んぼ)

 谷峨駅で降りて若い女性車掌に切符を渡す。他に若者ハイカーも降りていた。猿がそのまま大野山へと、巻雲がその上空に流れていた。すぐの田んぼは良く実ってまだ緑色だったが気分良き田園風景。

 と、吊橋渡ろうとしたら、猿の群れが。近づけば去って行くが1頭の首に何かがくっついていた。GPSか。対岸へ渡るところに群れが立ち止まったので知らん振りして抜けようとしたが頭のようなその首飾りの猿が威嚇するように歯をむき出し吠えた。

 カメラ持っていたのでそれでぶん殴ろうとこっちもかまえた。猿は後ずさりしたのでその間に道路へ渡った。2、3頭が歯をむき出していたので気を抜かないようにして去った。その先に地元の老人が棒を持ってやって来た。すぐ話しかけてきて、ここが谷峨の集落へ通り道になっているので脅す為に棒を持っていると。GPS付けただけでは何にもならないと嘆いていた。今まで猿に驚かされることはなかったのでがっかり。後から来る男性とも老人は話していたが猿はもういなくなっていた。

富士山 栗の木
(嵐からの富士山) (栗も実って)

 ハイカー嵐に上がれば富士が見えて気分も直る。雲がもう湧いていたがまだ見えていた。嵐の栗の実もたわわに実ってもう初秋。先週のヤマビルのことがあるので少し上がったところで首にタオルを巻いた。

 と、そこへすぐ先程の若者が追いついてきた。鉄塔やはり早い。見送ってその後を都夫良野トンネル上の送電鉄塔に出る。ここからの富士も定番で毎度撮るところ。
 (←酒匂線送電鉄塔)

 そうして蝉時雨の雑木林を辿る。ミンミンゼミよりもヒグラシが素敵に鳴いて嬉しき、野鳥はもう駄目と録音器持ってこなかったのが悔やまれた。ツクツクボウシもコラボして雑木林を賑やかにしていた。一応キノコも探したがこちらは生憎。頼朝桜に出るところで工事中、脇へ上がる仮階段があった。そこに先程の若者が戻ってきた。大野山へではなく都夫良野公園に向かっていた。

 野背開戸の富士へと少々寄り道、前回子ヤギがいたので鳴き真似をしたが反応無し、その家の明かりはついていたが。ここからの富士も毎回楽しんでいる。満足して防虫網をかぶってコースへ戻った。思ったほど暑くなく歩きやすかった。野鳥の鳴き声も時折、ヒグラシは下の方だけだった。また脇に目をやってキノコ探しも生憎。小虫にたかられるも網で防いで煩わしさはなくなった。

富士山 富士山
(野背開戸の富士) (田代幹線鉄塔からの富士)

 また田代幹線の送電鉄塔、ここからの富士も同じくと。そうして檜林を抜けて林道に出れば馬頭観音様、最初気がつかずどこかへ持ち去られたか思ったがこちらの勘違い前と同じ所に横たわったままだった。そのまま休まず旧牧場へと登っていく。この登りは真夏にはきついところ、でも野花は目につく。予報より暑くなってないようで幾分足は進んだ。

キツネノカミソリ 旧牧場
(キツネノカミソリ 彼岸花科) (カヤトの道を)

 一登りしてカヤトの原の木陰で一休み。上半身裸になって汗を拭いた。ところがお茶菓子でもと水を飲んだ後その袋を探せば無かった。ザックに入れなかったのだと気づいたのは遅し。ラーメンや乾き物のつまみなど食料をつめた袋を忘れていた。保冷バックに缶ビールや枝豆などのつまみはあったが、軽い大野山で良かったと。昼は山北でとあきらめる。

富士山 ムサシで
(開豁なる駿河路展望) (スカイツリーと同標高)

 そこへ二人の賑やかな若者が登ってきた。彼らも直ぐ上の広い木陰で休んでいた。また先に登って行く。富士山の雲は増えていたがまだ頭は見えていた。ムサシ(634m)の休息所では写真撮っただけ。丹沢の表尾根が見えて気分良きところを過ぎればカヤトの原の牧場道。展望東屋ではさすがに富士も雲に覆われようとしていた。丹沢主稜はまだ見えてその展望を楽しみながら山頂へ。また車道を回り込んでと。

東屋
(丹沢表尾根が見えて) (東屋展望所、富士生憎の)
新東名工事 ハイカー
(新東名河内橋工事俯瞰) (早い下山者と 8:45)

 二人の男性ハイカーとその前にすれ違ったが賑やかな若者等を回避できた。丹沢湖が俯瞰でき、大室山や檜洞丸などもよく見えていたが雲も湧いていた。山頂では先に行った二人が東屋に荷を降ろして山頂標識で写真を撮りあっていた。その横を通り過ぎて山頂祠に拝礼。一頻り展望を楽しんでそのまま下った。

丹沢湖 檜洞丸
(丹沢湖と西丹沢) (檜洞丸展望)
山頂 山頂
(富士山雲隠れ、生憎の大野山山頂)

 薫る野牧場の尾根向こうに江ノ島も遠望出来、相模湾には伊豆大島が霞んで見えた。下の駐車場には車1台、アンテナを立てて人声がしていたのでアマチュア無線楽しんでいるのがわかった。その声を背後にイヌクビリを過ぎる。前回は左手の高台で憩ったのだったが、今回は昔の我が憩いの場でと突っ切っていく。高杉へ向かう道が禁止になっているのは解せないがかまわずと。そこへ軽自動車がやって来たので、注意されたらすみませんで済むだろうと。でも車は車止めから入ってこなかった。

大野山 金時山
(大野山東展望、微かに江ノ島も) (金時山望む)
愛鷹山 西丹沢
(愛鷹山遠望) (西丹沢にも雲が)

 いつもの神明社奥宮へ拝礼に行けば、祠は元のように直されていた。信仰ある人はちゃんと居るのだ。その檜林の中にチャージ牛も居たので声をかける。やはり暑いので木陰に何頭か。そのまま草ボウボウになった斜面を下って我が憩いの場所にシートを敷いた。木陰になっているし雲も出てきたので暑さはしのがれた。

奥宮 チャージー牛
(元に戻った神明社奥宮) (杉林の中のチャージー牛)

 富士山は雲に閉ざされていたが箱根の山や愛鷹山は展望できて良いところ。空にはトンビがくるりと輪を描いた。それを見上げて缶ビールを開ける。乾杯と喉を鳴らす、うまーい。飲食物の袋は忘れていたが、保冷パックには缶ビールとつまみである枝豆キュウリがあってなんとかなった。ガスは用意していたがもう使わず。アリが盛んに蠢いていたが全然気にならず。大野山ではヒルにやられたことがないので気にしなかったのも気分良く。

箱根展望 大野山牧場
(箱根展望) (牧場見上げて)
大展望 トンビが
(展望開豁な) (トンビ?が飛翔)
憩いの場 (←木陰にシートを)      
小宴
     (真夏の山中で小宴)
(←いい気分で乾杯)       
山辰

 雲が取れて富士が覗いたのも嬉しかった。1時間ばかりの真夏の小宴、定番のラーメンは食べられなかったが昼は山北でと1時間で片付ける。草がボウボウだったが慣れた道、すぐ神明社に出る。いつ来ても静かな神社、拝礼して高杉へ下った。馴染みのちゃたろうは待ってましたと吠えたててくれた。鳩舎からは鶏声が聞こえて、こちらもコケコッコーと挨拶する。高杉で毎度のこと、変わらぬ茅葺き屋根の古家と安らぐ一時。

青空 神明社
(高杉へ下山、見返して) (神明社)
高杉の犬 鶏
(ちゃたろう吠えまくって挨拶を) (負けじとコケコッコー)
高杉 ウラジロガシ
(高杉の夏景色) (高杉の名木・ウラジロガシ・樹齢300年)

 谿声に送られて高杉の名木ウラジロガシを見て市間へと下った。右から落ちる小滝でタオルを濡らして体を拭いてさっぱり。思ったほど暑さは厳しくなかった。静かな市間の茶畑下って皆瀬川へ。新東名工事も着々と進んでいる、大野山から高松山、そうしてここを抜けて秦野へである。そのいくつかの工事現場をその都度写真にしているが出来上がるのはまだ3年先、楽しみである。

市間 皆瀬川
(市間の田代幹線鉄塔) (皆瀬川澄んで)
新東名工事 東名三橋
(新東名皆瀬川橋工事) (東名道・皆瀬川三橋)

 県道はさすがに暑さがこたえたが我慢して休まず。皆瀬川で昔は遊んだのだったが、今は駅へ急ぐだけ。川遊びしている人も居なかった。東名の皆瀬川三橋を見て山北へ出た。国府津行きの電車には間があるので駅近くのコンビニで飲食物購入。木陰のベンチで変わらぬ町景を見ながら缶ビールを飲んだ。

山北駅前 御殿場線電車
(山北駅前) (国府津駅・御殿場線電車)

 夏休みなので幾分か人の出入りもあった。馴染みだったラーメン屋はもうやってないが、あのおばあちゃんは元気であろうかと追憶も。今回は寝込まないように気をつけて13時前の電車に乗った。学校も休みになっているので東山北駅もスイスイ、その内寝込んで気がついたときは下曽我だった。

 国府津で上り電車が隣ホームに待っていたがゴミ処理している間に出てしまった。御殿場線ではないので次の電車を待っても10数分、トイレを済まして。来た電車も空いていた。藤沢には14時過ぎとまずまず。        <先頭ページへ       

 ※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉。キャノンG5X使用       (令和3年8月14日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳