< 山旅日誌2021年・令和3年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳

 

 №31 西丹沢寄沢酷暑ハイク           <p1>


 8月4日[水](晴れ) 
中津川 寄沢
(中津川寄辺り) (寄沢盛夏)

JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:36)⇒小田急線⇒新松田(6:50)⇒バス⇒(7:14)(7:15)……寄大橋(7:50)……寄沢登山口(8:10)(8:20)……寄沢途中(8:40)……水棚沢(9:00)(9:25)……寄大橋(9:45)(10:00)……(10:40)寄の中津川昼餉(12:20)、寄バス停(12:40)⇒バス⇒⇒新松田(13:14)⇒小田急線⇒⇒小田原(13:35)⇒⇒(14:08)JR藤沢  交通費(594+220+520+520+220+594=\2668) 歩行約3時間
 寄地図4時の目覚ましで起き上がる。一頻り山の準備パッキングを。朝食後出発は二番電車にあわせて。我が家を出るとき富士がきれいに見えていたので写真も撮った。駅には余裕で着いて暫しベンチに座って。電車もボックス席が空いていたのでゆったり車窓見ながら。

 いつものことで国府津駅当たりまでには目的地を決定と。富士山天気良いので選択肢も色々、そう遠く行かず気楽にハイクと。

(←国府津辺りの)

 

 箱根もあったが小田原駅から小田急線に乗って新松田で降りた。ホーム連絡橋から富士山もすっきり見えていた。それで大野山よして予定通り寄行きのバスに乗った。

 バスでは後部座席で英語で喋っている大きな声に閉口した。離れていたので注意もできず我慢と結局終点まで。途中の新東名工事現場はトンネルができていた。降りたのはハイカー等数人、煩かったのは若い外人二人だった。そのまま寄沢へ向かって歩き出したが、その二人がまた喋りながら後からと生憎。左手の川や新秦野線の鉄塔眺めながらやり過ごした。

新東名工事 寄大杉
(中津川新東名橋工事) (バスから寄大杉を)
新秦野線鉄塔 外人二人
(新秦野線がシダンゴ山越えて) (外人二人しゃべくりながら)

 こんな西丹沢のマイナーなコ-スを知っている外人二人は先に消えていく。直線道路もまだ朝が早いので日影もあって暑くなかった。見慣れた馬頭観音の祠に拝礼して人影無きキャンプ場を後にして寄大橋へと出た。車は1台だけ、その大橋で外人二人はまた騒ぎながら写真撮りしていた。

 さっきの公衆電話と同じく気に入ったようだ。外国に公衆電話があるのか知らずも日本にはこんな所にもと。携帯が広まってから年間の利用者は数える程か、維持費は何倍もかかっているだろうに。寄水源林の入口は車通行止めだけで人は出入り出来た。管理小屋は相変わらず閉まったまま、まだ暗い道を登山口へ蝉の声など耳にしながら、ツクツクボウシが鳴いたのにはびっくり、ヒグラシも微かに鳴いていたのは嬉しき。

稻郷馬頭観音 寄大橋
(稻郷馬頭観世音) (寄大橋)
管理棟 寄沢登山口
(水源林管理棟) (寄沢登山口)

 途中の作業小屋に軽自動車が駐まっていたのでどこかで作業はしているようだった。先年の台風被害は復旧して車も通れるようになっていた。登山口で汗拭き休憩とザックを降ろせばすぐ外人二人もやって来た。相変わらず賑やかにぺちゃくちゃ喋っていた。突き当たりの沢を見て登山道に登っていったがそれっきり。あの格好ではヤマビルに吸い付かれ放題だが、若さでうっちゃるか。何度か夏でも登っているのでそう気にしないで後を追ってゆく。

外人二人 沢で
(外人二人が) (寄沢水量多し)

 ところが一つ目の沢で足を止められた。水量が多かったのか足場が流されたのか、こんなところで行き詰まったことはない沢歩きだったが。若くないし、あの外人さんのように足も長くないのでスイスイ飛んでいけなくなっていたので靴を脱いで渡ることにした。ところがどっこいすっとこどっこい、靴紐をほどこうとしたところにヤマビルが目についた。それで脱ぐのをやめてまた暫くそのまま渡れるところを探したが、すんなりあきらめて下山と。イガイガ達人から見れば小学生のような山ヤだった。

寄沢 寄沢
(寄沢上部望むも) (水棚沢雲湧く)
寄沢
(寄沢下流良く晴れて)

 それで戻って水源林散策コースを行けばまた広い沢に出た。山の端に素敵な夏雲も湧いていた。ここで小宴にしようと水棚沢へ入り込んだ木陰にシートを敷いた。トンデモハップン、靴を脱いだところのシートに早速ヤマビルが1、2匹とやって来た。すぐあきらめて片付けた。日差しは強かったのでヤマビルが出そうもないところは暑すぎた。

夏雲 林間設備
(水棚沢とお別れして) (やどりき水源林ハウス)

 登山口に戻ってまた蝉の声など耳を済まし録音もしながら。ハイカーと合うことはなく静かな寄沢だった。大橋に戻り、まだ時間が早いと秦野峠方面へ少々入っていったがやはり暑さに憩うような場所もないとすぐ撤退。

 車止めに戻れば車が一台駐まっていた。山客ではなさそうな、橋ではその二人連れが戻ってくるところ。橋の上から河原で裸になって日光浴している男性も見えた。燦々と日が差しているところだったのでヤマビルも居なそうなところだったが、この暑さにいくら沢沿いでもヤケドになるような日焼けに心配した。車止めにバイクがあったのでその持ち主か。

寄大橋 雲湧く
(寄大橋・秦野峠へ通じる) (山の端に夏雲が)
檜岳山稜に雲が 雲湧く
(檜岳山稜雲湧いて) (シダンゴ山方面も雲が)

 中津川の河原で水浴びして一杯と決めて下ってゆく。途中キャンプサイトがあったが人影は見えず。ヤマビルまた馬頭観音様に拝礼して寄に戻った。中津川の河原には人影が見えて水浴びしている家族連れが増えていた。

 バス停傍の大寺橋まで戻って河原へ降りてまたシートを敷いたが、これでもかとヤマビルが2匹蠢いた。もううんざり、すぐシートをはたいて片付けた。     (ヤマビルが→)

 バスタオルもゾウリも用意してきていたが川浴びもあきらめた。河原の堤上の柳の木陰、その石段に座って落ち着く。水遊びしている家族連れをぼんやり見ながら缶ビールだった。うまーいと喉を鳴らして至福の一時と。つまみは枝豆やら竹輪のカッパといつもの質素な、でも河原の涼しき風を受けて避暑となる贅沢さ、盛夏に乾杯と。

中津川 (←中津川大寺橋)      
小宴昼餉
    (定番のラーメンで)
(←いつもの小宴暫し)    
小宴

 家族連れの川遊びをそれぞれ楽しんでいるのを見ているだけでも面白し。浮き輪に乗る子供たちが流れに乗れるように石をどかしている親たちの姿もほのぼの。川浴び意外は皆さん日陰を求めて橋の下や河原の木立の影に憩っていた。さっきのヤマビルはシートにくっついたまま山から持ってきていたようだ。家族連れの若い母親に聞いてもヤマビルを知らなかった。

川遊び 山は雲って
(親も童心に戻って) (山はもう雲って)

 すっかり忘れていい気分、続々家族連れがやってきていたが山は雲の覆われていた。幾分日も陰り気味と、ジャックダニエルのお湯割りも少々、定番のラーメン食べればおしまい。寄の道祖神バスの2時間待ちには丁度良い楽しみとなった。新松田駅行きのバスは12時40分、それにはもう少し時間があったのでトイレや周りをしばし散策も。
                  (寄の道祖神→)

 バスは時刻通り、まだ早いのかハイカーはいなく乗る人は地元の老婦人他二人だけだった。新松田駅バスでは寝込んで途中から結構乗ってきていたが松田は近し。
(←小田急新松田駅)

 一応御殿場線も覗いたが国府津行きは1時間待ちに小田急線で小田原へ出る。定番になったような小田原駅始発に待って乗りこむ。空いた車内でロング缶飲みながら満足の。平塚までは空いていた。藤沢に14時過ぎ帰着、晴れ上がって街は暑かった。         先頭ページへ       

 ※デジカメニコンD750、レンズ24㍉~120㍉。         (令和3年8月6日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2021 山旅手帳