< 山旅日誌2021年・令和3年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳

 

 №1 曽我丘陵で初日の出、新春初ハイク        <p1>


 1月1日[金](快晴)    国府津駅から曽我山へ
富士山 小宴
(曽我山から足柄元旦富士) (新年展望小宴しばし)

JR藤沢(5:49)⇒東海道線⇒(6:13)国府津(6:15)……西山農道見晴台(6:45)(6:55)……五国峠農道石碑(7:05)……一本松(7:45)……六本松跡(7:50)……防災無線基地局(8:05)……裕信宝篋印塔(8:35)……ミカン畑で(8:40)(9:30)……城前寺(9:45)……(9:55)下曽我駅(10:23)⇒御殿場線⇒国府津(10:33)⇒⇒JR藤沢(10:55) 交通費(509+590=\1099) <歩行2時間半余り>
 曽我地図目覚まし前に目が覚めていたが4時に起き上がる。朝食後山の準備一頻り。HP表紙の更新など一頻り。二番電車で余裕あったがいつものことでぎりぎりの出発、駅まで小走り。若者の酔っ払いを見たり、駅まで年明けの名残が。下り2番電車に乗り込んだところが吐いた跡が一面に、直ぐ車輌を換えた。騒ぐ奴の居ないところと東京のコロナ千人越えに気を使って。普段と変わらなく空いていた。夜明け前

 

 

 国府津で降りてようやく東空が黎明に明るくなっていたが道行きはまだ暗くヘッドランプ便りで。街明かりにぼんやり富士も見えて嬉しき。御殿場線の電車も走って夜明けの景や良し。人影は無いと思っていたら後から若者がトレランでやって来た。やはり丘から初日の出をと同じく。展望所へ向かう車の音が時折していた。ヒヨドリなどが賑やかに鳴き合っていた。

月と富士 富士山
(夜明け前の富士と残月) (夜明けに始発電車が)
大島 日の出
(伊豆大島望んで) (2021年初日の出・6:55)
日の出を 明ける富士
(初日の出を) (新年明けの富士、雪少なし)

 明るくなっていたので心配したが日の出前に間に合い、皆さんたむろしている中をいつもの右手上の畑で待つ。水平線には雲が漂って日の出の頃にはその雲が明るさ一際増して昇った。でも写真に撮るにはもう明るくなりすぎ。日の出見たらおしまいで、皆さんスマホなどでかまえているのを見ながら新年ハイクと。

日の出見物 日の出を 日の出を
(丘陵の道路は車ずらり) (日の出見物) (スマホではどうかな)

 先日の大山もすっきり見えていたが賑やかさはこの前の比ではなさそうだ。橫浜方面のビル群も見え、相模湾には江ノ島も微かに目にできた。穏やかな年明け、コロナ騒ぎがなければいつもの正月だった。あの大山あたりは混雑しているのが目に見えるようだがこちらの曽我山はほとんど人影無し。時折バイクや自転車野郎にトレランの男性らがやってくるだけ、それも直ぐ去って熊除け騒音もなく煩わしさはなし。

大山 横浜のビル群
(大山望む) (横浜のビル群遠望、右手に高麗山)
江ノ島 残月が
(江ノ島も微かに見ゆ) (富士と残月見ながら)

 五穀豊穣の石碑からも富士を眺め、残月見ながら。見覚えのある畑や建物など横目に1本松へ出れば視界がまた広がる。ここから下るには早すぎると六本松へまた。梅畑もあるがもう花をつけていたのは暖冬のせいか。今朝も冷え込まず霜も降りてなさそうだ。スイセンも目を楽しませてくれた。

丘陵から小田原 伊豆半島
(展望開ければ小田原が) (伊豆半島も見ゆ)
富士山 箱根山
(富士山もすっきり) (箱根山に雲かかるも天気良し)
一本松 富士山
(一本松にて) (富士に鷹?が)

 六本松跡でもこのまま下るのは小宴するには早すぎるとトンネル上の道を西へ向かった。曽我丘陵の一番高いところの山も見えていたが相変わらず地図無しでその近くの電波塔あたりから曽我の里へ下ろうと。人に会わないので自然に周りの景色や野鳥の鳴き声を楽しむことができた。

スイセン 梅咲く 六本松跡
(道端にスイセンが) (梅ももうほころんで) (六本松跡の案内板)

 昭和時代の開拓地も年を経るとやる人もいなくなって荒れ地に、それを回復させようと地元連が立ち上がった場所があった。車だったら何の苦労もない場所、でも畑を耕して実を得るには大変か。ミカン畑もあるがたわわに実ってもそのままほっといてあるような状態でもある。

展望休憩所 小田原海岸
(曽我山再生地休憩場所) (小田原に伊豆半島まで展望)
広域防災無線曽我基地 富士山
(県防災無線曽我基地局) (富士見ながら下って)

 そろそろ小宴をと思っていたところに良い板テーブルがあった。もちろん人影も無く富士に箱根の好展望地でもある。でもいつものことでもう少しと電波塔まで足を延ばした。尾根続きに不動岳という高い山見えたがそのうちにと一回りするように下った。

箱根山 ハイカーが
(箱根山見ながら) (二人連れも長閑に)
小田原 小田原海岸
(下曽我から小田原市街展望) (伊豆半島に初島も見ゆ)

 宝篋印塔後はカンで下ればハイカーが二人いた。先程の六本松跡への道だった。これを下れば裕信さんの宝篋印塔に出る。また入り込んで拝む。
             (伝・曽我裕信祀る宝篋印塔 詳細不明→)道案内

 日当たりが良く展望の良き場所でと下れば、いいミカン畑があった。富士山も見えて箱根山が見渡せる良きところ。正月で農作業に来る人もいないだろうとシートを敷いた。

 静かな曽我の里山で景色眺めての小宴や望むところ、富士山に雪が少ないのを気にしなければ言うことなし。風もなく新春の日は燦々。近くの冬枯れの木にはヒヨドリも遊びに来てくれた。

昼餉 小宴
(富士から箱根の大展望) (富士見しながらの新年小宴)

 初日の出見るのがメインだったのでガスの用意なくテルモスのお湯だけ、冬物語の缶ビール空けた後はジャックダニエルのお湯割をと。つまみも竹輪のカッパ、あたりめなど簡単な。それでものんびり新春の富士見酒を楽しめて満足。

      (いい気分の山辰 →)
小宴
  (質素も贅沢な新春小宴 ↑→)
山辰
新年小宴

 片付けるのも簡単、そのまま下曽我の駅へ下るだけと。方向がわかっているので路地を入り込んでいけば馴染みの城前寺裏口に出た。人影は無く静か、本堂に拝礼して正門から出る。通りに出れば宗我神社の鳥居が大きく、でも奧にある神社へはもう良しと駅へ向かった。

曽我の里から 越前寺
(曽我の里に下りて) (静かな城前寺)
宗我神社一の鳥居
(宗我神社一の鳥居) (下曽我から富士山)

 バス停があったが国府津駅へはしばらく無し。下曽我駅に出ても国府津行きは20分以上も待ち合わせが、店も開いてなくそのままブラリと南口へ出た。

駅前商店 下曽我駅
(駅前の商店古し) (JR御殿場線下曽我駅)

 駅舎に戻って「雄気堂々」を読んだりしながら待つ。御殿場線も空いて長閑、国府津でも始発電車が待っていたので乗り込む。満足の新春初ハイクだった。11時に藤沢帰着。
               <先頭ページへ

 ※デジカメニコンD750、キャノンG5X使用。              (令和3年1月6日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳