< 山旅日誌2020年・令和2年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳

 

 №42 大野山晩秋ハイク            <p1>


 12月4日[金](晴れ)  谷峨から大野山(723m)越えて
旧大野山牧場 大野山祠
(旧大野山牧場ススキ斜面) (大野山山頂祠)

JR藤沢(5:49)⇒⇒国府津(6:35)⇒御殿場線⇒(7:04)谷峨駅(7:05)……嵐(7:30)……野背開戸(7:55)……馬頭観音(8:15)……スカイツリー標高(8:40)(8:50)……東屋(9:05)……大野山(9:25)(9:30)……薫る野牧場(9:45)(9:55)……旧牧場東端で昼餉(10:00)(11:40)……神明社(11:50)(11:55)……高杉(12:05)……市間(12:20)……皆瀬橋(12:45)……東名陸橋(13:00)……(13:20)JR山北駅(13:59)⇒御殿場線⇒国府津(14:28) ⇒⇒⇒JR藤沢(14:51)  交通費(506+330+770=\1606) <歩行時間4時間少々>
 目覚ましの4時には起き上がれずしばし布団の中に。朝食後山の準備、大野山地図下り二番電車には余裕で出発出来た。月明かりだったが西の方は曇っているような。大野山に決めていたので国府津で乗換ての御殿場線、待ち合わせに一旦改札出て夜明けの景をと海岸近くまでぶらり。
       (国土地理院地図から加工して→)

 昭和時代残りの特急踊り子185系がホームに入ってきたが撮ろうと思っていたのに戻ってきたら出ていくところと残念な、もうすぐ最終ランとかだったが。

国府津の夜明け 谷峨日の出
(国府津海岸夜明け前) (谷峨の日の出 7:10)

 生憎雲が多く富士山も見えずだったが晴ゆくという予報に期待して。御殿場線も空いてボックス席、前回と同じく発車間際に向かいに年配者一人が。箱根も雲がまだ、東空は晴れ上がっていた。予定通り馴染みの大野山へと谷峨で降りた。他に山向かう人はいなかった。

東名陸橋 紅葉
(東名道谷峨の大橋) (紅葉名残りの)

 いつもの嵐への道を行く。東名の陸橋は整備工事で1車線ストップしていた。嵐から富士は見えなかったが晴れ間が広がっていたのでそのうち見えるだろうと期待して登ってゆく。霜も降りてなく暖かな、歩けば汗ばむような陽気だった。紅葉もまだ愛でられて嵐へも、残念ながら雲は取れずで富士は見えず。

都夫良野 紅葉 馬頭観音
(都夫良野トンネル上から) (雑木林に晩秋もゆ) (馬頭観音)
別荘 落葉道 野アザミ
(野背開戸の別荘) (落葉道) (野アザミ)

 毎度のこと追憶しながら山道を登っていく。都夫良野トンネル上から送電鉄塔越しに東名道眺めるのも同じく。今年の紅葉はやはり良くなかったようだ。もう冬枯れの景、野背開戸の雑木林の別荘はリフォームか、足場がかかっていた。それを見ながら野背開戸のトイレの横を登っていく。大野山は見えていたが富士山はまだ見えそうもなく野背開戸へ立ち寄らず。汗ばんでいたので休みたかったがそのまま登っていく。

田代幹線
(田代幹線、富士が見えず) (愛鷹山遠望)
谷峨俯瞰 箱根展望
(谷峨見下ろして) (箱根など大展望)

 好きな雑木林の尾根道では紅葉がまだ愛でられて楽しき。野鳥もそれなりに鳴いて耳に心地よし。ハイカーも居なく静かなのも思うところ。杉林を抜けて休憩小屋のあるところでも、前回と同じ倒れたままの馬頭観音に拝礼しただけで旧牧場へと入ってゆく。その柵に入るところでケモノの動く音が、一瞬前回の子熊のことを思い出して緊張したが飛びだしたのは山鳥でほっと。

スカイツリーと同じ 晩秋
(トレラン男性) (スカイツリーと同標高で) (晩秋の風情)

 景色が開けて愛鷹山や箱根は見えたが富士はやはり雲の中。そこへ人の気配、ふり向けばトレランの男性がやって来た。挨拶交わしただけで見送ったがそれっきり。ススキの穂群れる道を登っていつものスカイツリーと同標高のベンチでザックを降ろした。上半身裸になって汗を拭きさっぱり、テルモスのお湯を飲みお茶菓子も少々。東富士の演習も始まっていた。新東名の工事音も届いた。

旧牧場舎 工事現場
(旧大野山牧場舎晩秋) (新東名工事現場俯瞰)
不老山
(大室山望む) (不老山晩秋の景)
不老山 晩秋の景
(不老山晩秋) (その支崚・谷筋の晩秋)

 晴れ上がっていくようで富士見もと期待したがあいにく。薫る野牧場が見えて牛がいるかと目をこらすも定かでなく、旧牧場舎の上に丹沢主稜がよく見えて晩秋の彩りが味わい深きと。雲は多かったが展望は利いていた。

丹沢主峰 丹沢湖
(丹沢主稜ながむ) (丹沢湖方面展望)
山頂
(大野山山頂、富士は雲に) (箱根の山展望)

 回り込むように尾根を上がって馴染みの東屋は富士見えずで通り過ぎるだけ。不老山から西丹沢の山が見えて楽しきも、やはり雪は降らなかったようで今一つ。いつもの車道を山頂に向かう。不老山の紅葉も少々遅かったがその名残は楽しめた。

 山頂近くになれば工事している音も聞こえて車が何台か手前に。それを見ながら山頂へ出たがやはりハイカーの姿は見えずや良し。ザックを降ろすことなく周りの景をゆっくり撮った。
ヤッケも脱いでいたが寒くもなく丁度良し。檜洞丸や蛭ヶ岳はよく見えていた。箱根山も絵画のような景、前景の牧場は廃れるままだが草葉そう生えず土肌見え、ススキが所々なぞっているだけと。

薫る野牧場 晩秋道
(薫る野牧場南東斜面) (深沢への晩秋道)
イヌクビリ 丹沢
(イヌクビリ) (檜岳山稜展望)

 通行止め下ってイヌクビリ、あちこちあったビラをよく見ると、地蔵岩コースは崩壊で通行止め、ここから深沢経由で車道を大回りして鍛治屋敷に出る迂回案内だった。マイカーの時はよく通っていた道でそれも良かったが、チャージー牛を見たかったし、景色良いところで昼餉もしたかった。

 そのまま地蔵岩への通行禁止を見て薫る野牧場へ入った。こちらも進入禁止となっていたが高杉へ下る道はもう40年以上も使っているしある意味では生活道路と思っているので失敬して。左側の斜面で工事をしているようで、小屋もあり車も何台かあったが人影は見えず。

チャージー牛 チャージー牛
(薫る野牧場放牧中のチャージー牛)
チャージー牛 チャージー牛
(草を食うのに忙しく頭上げること少なし、富士も雲の中と)

 歩いていけば右手の牧場にチャージ牛が見えて嬉しき。3頭いたがいずれもお乳の膨らんだ大人、あのすみれちゃんは見あたらず残念。それでもすみれと呼んだら3頭とも顔を上げてくれた。知らない男と直ぐわかってまた草を食みだした。もう声をかけても無視や残念、顔を上げた瞬間を撮ろうとしばし。その間も人影見ることなし。

旧牧場舎 旧牧場藤棚
(旧牧場舎背景の富士も雲の中) (数年前までは小宴場所だったが)
旧牧場で
(旧牧場東の一角に) (いつもの小宴と)

 後はいつもの南斜面へ出て昼餉と歩いてゆく。牧場舎も鍵がかかったまま、檜林にある神明奥社に拝礼した後薫る野牧場の南尾根に出る。こちらには牛がいないようだった。数年前まで憩っていた藤棚を見て、左手の平らなところにザックを降ろした。少々でこぼこもシートを敷いて靴を脱ぎ落ち着いた。富士山が見えなかったのでこっちにしたが箱根の山は見渡せ、振り返れば高松山に、相模湾も茫洋としながらも開豁なる展望だった。
 座れば風も気にならなかったし日差しもあり暖かかった。トンビか大空を2羽が輪を描いていた。カラスもカアーカアーー鳴いて頭上を越えてゆく。

山辰 (←満足の山辰)    
小宴
(↑ いつもの質素な小宴、   
    ← ラーメンで最後はと。)

ラーメンで

 ひと頻り小宴の準備、ガスもセットしてお湯も沸かす。そうして缶ビールで乾杯と。初めて購入したショウガ味のおでんはよく見れば電子レンジ用と。袋から取りだしコッヘルで温めれば変わりなしだったが値段の割に今一つの。缶ビール飲んだ後はジャックダニエルのお湯割も少々。
 いい気分になってしめはいつものラーメンと。晴れ上がることはなく雲が幾分増えたようで富士が見えないのも同じ、箱根や愛鷹山も雲が増えていた。丹沢の奥山は雲がかかり始めて下り坂のよう。人影無いのは同じで片付けてそのまま高杉へと下る。

片付けて 憩い場
(昼餉終わって) (いつもの憩い場、富士見えずで)

 杉林を抜けた神明社もひっそり、丹沢山北の酒が拝殿前に供えられていた。拝礼に訪れる人は時折いるようだ。高杉では飼い犬に吠えられ、鶏舎では鶏見てコケコッコーとよばうのは毎度同じ。高杉の記念物ウラジロガシ古木に挨拶して市間へと出る。

杉林 神明社
(手入れされてよく伸びた杉林) (抜ければ神明社)
        (高杉の古家 →)
地酒
 (↑ 供え物の山北地酒)     
    (高杉記念物のウラジロガシ →)
高杉
ウラジロガシ

 左手に高松山が見え、その皆瀬川へ落ちる支稜に晩秋の風情があった。郵便配達のバイクとすれ違ったくらいで人影は無し。田代幹線送電鉄塔を見ながら皆瀬川へ下った。途中から新東名の皆瀬川陸橋の工事がちらほら見え、その工事音が聞こえ来て皆瀬川に出る。昼休みが終わったか、事務所から現場へ向かう作業員達の後を工事現場へと。

       (市間茶畑→)
皆瀬川上流晩秋
(↑ 皆瀬川上流晩秋の景)
    (市間の柿もたわわに →)
市間の景
柿実って

 4ヶ月ぶりくらいだが橋を架ける土台作りの鉄塔が高々と聳え立っていた。高松の尺里へ抜けるトンネルはとっくに開通しているようだ。3年後にはそのかかった新東名の橋を眺めて大野山や高松山へ向かいそうだがどうなることやら。皆瀬川も大雨のせいで流れに変化もあった。集落に出て東名3陸橋を見上げながら山北へでた。

新東名工事
(新東名皆瀬川橋工事)

 山北駅電車には時間があるのでコンビニで缶ビール購入して駅前で打上の一杯と。紅葉時期が過ぎたか、山北駅も静かな雰囲気。30分待ち合わせで国府津行きの電車に乗ったが座れて直ぐ寝込んでいた。

           (JR東海・御殿場線山北駅前 →)

  気が付いたのは国府津駅とぐっすり。 

 東海道線の乗り継ぎも良くそのまま東海道線のホームに待っていた電車に乗り込んだ。ゆっくり座れて今度はデジカメを再生しながら。時折周りの乗客に目をやったりしながら15時前に藤沢帰着。      <先頭ページへ

 ※デジカメニコンD750使用。                  (令和2年12月7日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳