湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2020 | 山旅手帳 |
(石割山 快晴の富士) | (山中湖平野秋模様) |
(国府津駅から富士が) | (御殿場線車窓の富士) |
国府津駅でいつものように一旦駅を出て富士見も、日は上ったばかり、良く晴れていたのではやる気持ちが。御殿場線でも車窓の富士見ながら時折写真も撮った。ボックス席でも向かいに女性一人だけ、他も混み合うこと無し。途中で降りることも考えていたがそのまますっきり富士が見えていたので御殿場まで。向かいの女性も靴を脱いで正座したりしていたが同じく御殿場駅までだった。
(御殿場駅で) | (御殿場駅前から富士) |
(御殿場駅前) | (新橋浅間神社大鳥居) |
(浅間神社二の鳥居) | (浅間神社拝殿) |
御殿場では春先にあった7時40分のバスはなく、生憎8時過ぎで30分以上の待ち合わせとなった。それで思いつくままぶら歩き、富士をよく見えるところと行けば鎮守の森が見え、大きな鳥居のある浅間神社に出た。富士山詣での登山口で結構大きな神社だった。これがあたって素敵な狛犬も拝見できた。やはり富士の地元の浅間神社に石碑など見るべきもの多く古し。
浅間神社二の鳥居の狛犬 (大正8年奉納・江戸流れ) | 境内の石碑 | |
本殿前の狛犬 (明治百年記念奉納・岡崎現代型) | 富士講の石碑 (大正2年) |
満足して富士を時折見ながら駅に戻れば、高校生等が結構列んでバスを待っていた。その際後尾の男子高校生に河口湖へ行きますかと聞いても知りませんと。前の連中に聞いても拉致あかずで切符売り場の係員に確認。番線は同じで河口湖行きはその後5分後に出ますと。高校生等が乗ったバスが去った後は数人だけが、河口湖行きのバスにはその後乗った。
(←御殿場駅)
運転手の直ぐ後席はテープが貼ってあり遠慮をとコロナ対策の。その後の席に陣どった。いつものことだが駅を出てしばらくは信号待ち数回などで時間かかったが、見慣れた田園地帯に入ればスイスイ。マイカー時代によく走っていた須走への道、富士五湖道路がようやく御殿場に延伸される工事が結構進んでいたがまだ2年はかかりそうな。須走あたりはその工事近くで渋滞しそうな感じ。
ゴルフ場近くの別荘地、昔コンビニがあったところから立山へも考えたが久し振りに石割山とそのまま。取り敢えず山中湖まではと篭坂峠越えてゆく。山中湖周辺の紅葉が丁度見頃となっていた。天気良いし富士は良く見えていたので気分がはやったが旭日丘で予定通り下車。
平野へのバスをと案内所に行けば先にいた二人連れが切符買うのにカード使って面倒なような。それでそのままバス停へと行けばタクシーが見えた。直ぐ声をかけて乗り込んだところに平野行きのバスが通り過ぎていったのは残念な。タクシーだと登山口まで入り込めると納得させてバスを見送った。
(旭日丘森の駅→)
山中湖辺りの紅葉が見頃、運ちゃんも富士山の雪は溶けてしまって残念も紅葉はこれからと言っていたので満足。平野のバス停を過ぎて馴染みの道をタクシーは入り込んでいく。女性ハイカーが一人歩いていた。登山口では駐車している車は多く、これから登ろうかというハイカーもたむろしていた。トイレを済ましてそのまま小橋を渡る。
(登山口までタクシー奮発) | (紅葉見頃の石割神社登山口) |
鳥居の傍には立派な狛犬が、前回は6年前に狛犬は見過ごしていたが今回は直ぐ目について写真を撮る。年輩にの二人連れが先に階段を上っていく。その後を見上げながら付いていく。久し振りだったが一歩一歩階段を上がって記憶も戻っていたがこんな急で上が見えない高さだったかと今更ながら。年輩の二人連れは追い抜いていったが先を行くハイカーはアリのように上へ消えていく。時折息をつなぎながら見下ろすと二人連れも休んでいた。
(石割神社入口の鳥居) | (見上げても先見えぬ長い階段を) |
(迫力ある狛犬ににらまれて一歩一歩階段を) |
休憩小屋のある階段上部になんとかついてほっと。そのままなだらかな雑木林の紅葉楽しみながら辿っていく。先を行くハイカーたちにも追いついたりして挨拶しながら登っていく。木立が煩く対岸の尾根に映える紅葉の写真が撮れないのは残念な。左手に富士が見えるようになっても同じく、紅葉は映えるが富士はその木枝に邪魔されてすっきり見られず。
(登り切れば良き休憩所が) | (木立越しに富士も見えて) |
(秋の尾根) | (秋映える) |
(秋ただよう) | (見上げれば秋の彩り) |
(ダンコウバイ黄葉) | (石割神社の秋) |
いつも一服入れるベンチには年輩の二人連れが先客で、そのまま休まず登っていく。一登りで見覚えのある大木が左手に見えて堰堤のようなところに。かつらの大木は囲ってあったがまだ健在、人声がして上がれば石割神社。直ぐ狛犬が目について感激の。神社に拝礼済まして写真を撮りまくる。今まで何度も来ていたが狛犬に目をくれることもないので記憶はなし。小さいながらも目つき鋭く迫力があった。
(大木秋果てて) | (桂神木健在) | (石割神) |
(石割神社) | (見守る狛犬一対) |
社の後から大岩の割れ目周回、3度廻れば霊験あらたかとかは売りの。狭い割れ目の道を抜けてもう良しとまた狛犬愛でて皆さんの騒ぐ声や熊除け鈴が耳に障るのでさっさと神社を後にした。日は燦々、丁度良い紅葉の山に歩くのも楽しき。しばらくハイカーも途絶えて長閑な雑木道を紅葉愛でながら登っていく。
(もゆる秋、彩り豊かな) |
そう疲れることもなく人声する開豁なる山頂に出た。取り敢えず富士山がどどーんと馴染みの景。南アルプスも霞んでいるが望見された。鹿留山も変わらず、晩秋の山波が道志へと。先客の二人連れに写真を撮ってあげますと言われて素直にカメラを渡した。同じようなデジカメを持っていたのでこちとらも二人を撮ってあげた。賑やかな山頂、後から後からやって来たので立ノ塚峠へはやめてそのまま大平山へと下っていく。
(石割山頂 1412m) | (秋快晴 富士遮る物無し) |
(忍野村に南アルプス遠望) | (富士背景に記念の山辰) |
滑りやすい粘土のような下り道に少々気を使いながら、雨上がりでなかったのは幸いな。一下りして落ち着き雑木の林にまた、その紅葉が気持ちよし。雑木に覆われて展望は利かなかったので一息入れるところはなかった。時折ハイカーとすれ違っていた。マイカー連中には一回りして下る分岐があったがこちとらは尾根をそのまま。すれ違う人に挨拶がてら展望良いところはないですかと聞けば、直ぐ先に平尾山の広場があって良いところですにほっと。
(山頂を後に) | (秋の森へ) |
(色爽やかモミジもゆ) |
(秋の尾根道をハイカーがゆく) | (尾根分岐標識) |
そう遠くなくカヤトの原の展望良き開けた平尾山山頂に出た。ベンチが二つあったが先客が両方に。若い女性が三脚かまえてその一つを陣どっていた。山中湖左下に真正面には富士がよく見える良いところだった。風が少々ありススキがなびいていたが陽気は暑いくらいだったので丁度良かった。そう煩くもなさそうと端っこの土手にシートを敷いていつもの小宴昼餉とした。
(平尾山頂) | (ススキなびいて秋盛り) |
(←霞む富士を見ながら缶ビールを) (ラーメンで昼餉) (←富士見小宴しばし) |
|
富士見ができる良い場所なので目の前をハイカーが往来していたがそう気になることもなく缶ビールをあける。いつもの竹輪カッパなど簡単なつまみで、ノンアル缶も開けた。お湯が沸けばジャックダニエルのお湯割もと。直ぐ近くの椅子で憩っている年配者等の話も耳に、そのうちの老婦人が百名山やって今は好きな尾瀬など気ままにとか。そうして引き返すように内野へ戻っていった。
ラーメン食べる頃は間が空き静かな山頂となったが、富士には雲が湧き始めていた。マドロムのは止して片付ける。丁度正午になる頃でラジオでニュースでも聞こうかと思ったが、ウンともスンとも言わず。せっかく持ってきたのに電池切れ。そのままザックを背負って大平山へと向かった。
(富士山向かって) | (山中湖眺めて) |
下ったり登ったりだったが低い木の密集した地帯をしばらく、抜ければカヤトの尾根で視界が開けて気持ち良き。そこへ前方からすっとんきょうな声を出して指さしながらすごいカメラだとかいくらしたとか言いながら、おっさんが近づいてきた。それには答えることはなくはいはいとすれ違った。傍若無人な人はどこにでもいる。
(尾根上まで別荘が) | (ススキ尾根) |
左手に山中湖が見え平野あたりの麓が良い秋色となっていた。風になびいているカヤトの風情も良し。別荘地帯も這い上がって向かう大平山あたりはその入り交じった景で飽きること無し。富士山は霞み消えるように雲も湧いていた。
一登りして大平山、ここも展望良い広場、皆さんそれぞれに場所とって憩っていた。コースは同じなので平尾山での連中が同じように。こちとらはもう休むことなく下ろうとすれば、平尾山で三脚立てていた若い女性に声をかけられた。スマホを見せながら道を聞いてきたが目が悪いのでと断って、天気良いのでこの尾根をはずさなければ良いですよくらいで別れた。メガネを出して我が地図を広げて説明すれば道行き一緒になったかも知れないとは後の祭り。
(平野方面展望) | (大平山にて) |
しばらく一人歩きで飯盛山へ。長い木の階段、掘られているので上り下りには少々閉口。時折色鮮やかな広葉樹もあったがまとまりのない雑木道に今一つ。忍野方面へ下り道が時折あったがホテルのある突端まで下るだけ。後から若者達に追い抜かれるのは仕方なしと。年輩さん達には追いつ追われつも数人だけ。無粋な電波設備があったのは長池山か、そのまま通り過ぎれば並行するような道が見えた。そっちから年配者が歩いて来たが忍野からの東海自然歩道をやって来たのかは不明。
(湖畔のユーユー倶楽部サロンに出る) | (富士山はすっかり雲に覆われて) |
もう後は下るだけ植林地帯も同じく。別荘地帯に出て車道に出ればおしまい。車が一台あったが、ここに止めて大平山往復もありそうか。さっきの年配者がそうだったようで後ろでドアを開ける音が聞こえた。そのまま車道も地図も見ないで左へ山中湖目指して下るだけ。あのホテルへは通らずの道とは案外、その入口を見ただけ。
車道をくねくね下って別荘地帯の建物見ながらようやく山中湖にでた。ここからバス停までは遠かったが取り敢えず歩くしかないと波立つ湖面を見ながら。水鳥が結構群れて白鳥もいたので飽きず。風はあったが湖畔には観光客もそれなりに来ていた。湖畔の紅葉は日に映えてきれいだった。
(紅葉の湖畔を辿って) | (白鳥の湖遊覧船船着き場のバス停へ) |
明神前で湖畔沿いに直ぐバス停があると思い歩いて行くもなかなか、引き返す気にもならず辿って前から来た親子連れにバス停はありませんかと聞いた。その母親が直ぐそこにありますよと教えてくれて助かった。目立たない小さなバス停標識が直ぐ先にあった。時刻表見ると14時半まで生憎なかった。遅れてくるとは知りもしないのでその前に来た河口湖駅行きのバスは見送った。
近くに缶ビール買えるようなコンビニはなく自動販売機で缶コーヒー購入して飲んだ。湖畔に行けば遊覧船が丁度発着するところ、それを見送ったり湖にいる白鳥などを眺めて時間をつぶした。富士山はとうに雲の中だった。
時間になりバス停で待ったが河口湖へ行くのは2台も通り過ぎたが御殿場行きのバスは10分待っても来ず。電車と違いその案内などないので待つしかなし。平野行きのバスが来たので運ちゃん聞けば、遅れているけど直ぐ後からと聞いて一安心。結局15分遅れのバスに乗り込めてほっと。空いていたので前の席にゆったり座れた。
日差しはあったので車窓の秋の風情をぼんやり眺めながらも篭坂峠越える頃は眠っていた。須走過ぎて今度はのろのろ運転になった。246が混んでいて渋滞なら随分時間がかかるなと思いながら車窓の新道路工事を見ていた。反対側も時折止まっていたので一方通行だったかと、過ぎればスイスイでストレス解消。バスの運ちゃんも苦虫噛み潰したような顔をしているだけで案内なし。
(御殿場駅前黄昏) | (御殿場駅影伸びて) |
御殿場駅に16時半到着、運ちゃんは25分遅れてと一言だけ。直ぐ改札へ行けばやはり電車も乗り継ぎ悪しの30分待ち。でも今度は缶ビールを買えたので駅ビルにあるコンビニで缶酎ハイなどもと購入。外の公園まで行く時間はないのでホームのベンチでと改札口を入った。座って飲み始めると電車は随分早めに来た。
空いていたので今度は車内で、缶ビールは直ぐ空いて缶酎ハイ飲みながら。好きになれないワンマン電車だったがまだ空いていたので良し、コロナの心配なしのと。薄暗くなった中を電車は走り、駿河小山過ぎればもういつもの馴染みの景もぼんやり。国府津でも直ぐ乗換ができて藤沢には17時半過ぎ帰着だった。 <先頭ページへ>
※デジカメニコンD750使用。 (令和2年11月4日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2020 | 山旅手帳 |