< 山旅日誌2020年・令和2年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳

 

 №36 天気悪く新倉浅間神社拝観して霜山秋ハイク  <p1>


 10月21日[水](曇後晴れ) 
新倉浅間神社 霜山山頂
(新倉浅間神社大鳥居) (霜山山頂)

小田急藤沢(5:05)⇒⇒町田(5:47)⇒横浜線⇒八王子(6:12)(6:16)⇒⇒高尾(6:24)(6:30)⇒中央線⇒大月(7:07)(7:25)⇒富士急行線⇒⇒(8:07)下吉田駅(8:10)……新倉浅間神社(8:20)……五重塔(8:45)………ゴンゴン石(9:25)……新倉山(9:45)……御殿(9:50)……霜山分岐(10:50)……霜山山頂(10:55)(12:35)……天上山(13:25)……(13:35)ロープウェイ駅(13:43)⇒バス⇒⇒河口湖駅(13:55)(13:21)⇒富士急線 ⇒大月(15:18)(15:25)⇒⇒高尾(16:05)⇒⇒八王子(16:15)(16:25)⇒横浜線⇒八王子南野(16:35)⇒⇒町田(17:15)(17:22)⇒⇒小田急藤沢(17:50) 
 交通費(314+1166+966+500+216+2340+314=\5816)  <歩行は4時間余り>
 4時前の目覚ましで起き上がり、山の準備パッキング一頻り後朝食。小田急上り1番電車に余裕で。行く先最終決定は車窓見ながら中央線でと、相模大野町田と乗り換えて久し振りの横浜線も前より幾分席が埋まっているような感じ、でも混み合うこと無し。明るくなって車窓が見えてきたが案外に雲多かった。八王子辺りで日の出が見えたが雲多し。

 高尾行きに乗って高尾で後からくるの大月行きを待ったのは余計な。でも時間ありで高尾駅ホームの天狗像をまたカメラに収めた。鈍行の大月行きもガラガラ、ゆったり座れて地図を取りだし広げながらどこぞの山をと思案するも天気はかんばしくなかった。高畑山や扇山など雲がどんより。取り敢えずまた大月で決めようとそのまま終点まで。

高尾駅天狗像 富士急線
(高尾駅の天狗像) (富士急線電車)
三ツ峠見ゆ 富士急大月駅
(大月から三つ峠方面見ゆ) (鳥居のある富士急大月駅)

 大月から西側は良く晴れていて三ツ峠や滝子山は見えていた。下吉田駅富士も晴れているかも知れないと紅葉の進んだであろう杓子山か毛無山へと予定して富士急線に。時間があったので改札口出て外から電車などを撮る。乗った富士急線電車も空いていたが、田野倉あたりから見えるはずの富士は雲の中だった。
                     (下吉田駅→)
 タクシー使ってまで登山口に行く気にならずそのまま歩けるところと下吉田で降りた。富士山は見えねど好きな神社廻りはできて狛犬や拝殿など一頻り拝観。いつもはさっさと登っていくがゆっくり。

新倉浅間神社石柱 鳥居の神額 神社神額
(富士浅間神社石碑) (鳥居の神額) (拝殿神額)
狛犬 狛犬 神木
(狛犬阿吽の一対、詳細不明) (檜の神木)
神額 塩釜神社神額 慰霊塔
(荒浜神社神額) (塩浜神社神額) (忠霊塔・1962年建立)
大鳥居 浅間神社
(両部大鳥居 富士見えず) (新倉富士浅間神社 705年創建)
屋根飾り 五重塔
(拝殿屋根の鬼瓦) (生憎富士見えず)

 コロナで外人は見ることもなかったが日本のツアー客などでそれなりに五重塔など賑わっていた。雨はないと思うも雲行きは暗くなっていた。富士が見えねばただ過ぎるだけ。そのまま登っていけば上の展望台に老人が一人、挨拶交わすことなく脇を休まずアヤメ平へと。網柵がしてあったのは鹿に荒らされてきたか。見返す富士はもちろん厚い雲の中。

アヤメ平 送電鉄塔
(アヤメ平 囲われて) (送電鉄塔見上げて)

 そのまま御殿まで登ろうと行けば好きな送電線鉄塔、必ず写真は撮っていくが、名称無しや寂しき。人影は見あたらなかったがもう少し登っていくとあの嫌なキンコンカンコン、風鈴の安いのを鳴らしまくって下って来た年輩者には耳を塞いでやり過ごす。ゴンゴン石御殿までは地元民の朝の散歩コース、必ず何人かとすれ違うし騒音を鳴らしまくって不快な思いをするのも同じ。その熊除け騒音はしばらく響いていた。登山口に熊に注意の看板で皆さん一層怖がって耳につんざくような金切り音を立てて平気で歩いている。

 その後はしばらく静かになってゴンゴン石に出る。前回は小さな鳥居が紛失していたが整備してまた祀ってあった。拝礼して新倉山へキノコや草花を愛でながら。キノコはいくつか、トリカブトや野菊の花なども愛でられて道行きは楽しき。テレビアンテナ塔も朽ち果てていた。新倉山はその標識を見るだけといつもの。

お尻もどき キノコ 野菊
(松のお尻もどき) (フクロツチガキ) (野菊)
トリカブト キノコ キノコ
(トリカブト) (破れ傘?キノコ) (和菓子?キノコ)
新倉山 キノコ 切り株に
(新倉山) (ブナハリタケ?) (切り株にキノコが)

 御殿へはもう一登りだと思っていたら、背後からうるさい音が追い立ててきた。人声と熊除け騒音が暴走族がやってくるような感じで。結構早いので御殿では煩くなるなと少々急いだ。御殿は変わらずも富士は見えずで休む気にもならず、富士急沿線を覗いただけで連中に会わないように霜山への急なロープづたいの斜面を下った。目も悪いので慎重に下って一息、背後でがんがん打ち鳴らし大声も出していた。こっちへ来ることはないとわかっていたのでもう霜山へ登って行くことにする。

御殿
(御殿) (ガスって展望生憎の)
斜面 ロープで
(ロープ伝って斜面を下り登る)
御殿分岐 キノコ キノコ
(御殿標識) (どら焼き?キノコ) (白?キノコ)

 馴染みのコース、道行きにキノコなど探しながら。空は一段と曇って暗くなってきていた。東から雲が押し寄せているような。富士はもう期待出来ないと霜山登って小宴昼餉しようとまたロープづたいの険しい斜面に取り付いてゆく。木立越しに見える上部の尾根も霧に煙っていた。一旦ゆるやかになり一息つくも霜山の分岐まではまたロープを伝って。

登山者 新倉分岐
(分岐標識) (年配者が新倉山へ) (尾根稜線から新倉山分岐)

 もうそこだと見上げれば人影が見えた。やり過ごそうと思いしばしロープ掴んだまま休憩。ところが2~3分待っても動かないのでしびれを切らして登っていけば、その男性ここを下るので待っていたと挨拶された。偶然にも丁度あったようだ。三ツ峠から降りて来たかも聞かず見送ったが、天気悪いのでその逆だったか。ここを下る人とすれ違ったことはなかった。

霜山 霜山
(霜山山頂・1302m) (林の中に三角点が)

 いつもはこの広場で店を広げるが生憎どんより曇ったまま展望まったく駄目、富士見もできずと少し下ったところでと。コースから少し離れた高台にある霜山の三角点に出て風も幾分よけられる林の中で昼餉とする。東風の風が時折すり抜けて寒かったので下着を着替え厚着してシートに座りこむ。おでんを温め缶ビールで一杯やればいつもの山の楽しみに。

(←老年配者が下山)

昼餉

(←↑ いつもの小宴昼餉を)
昼餉

 直ぐ下のコースを年輩の二人連れが三ツ峠へ向かっていくのが見えた。この山頂に寄り道する人はいないと踏んでいたが上から老年配者が下って来た。それも煩く声をかけられ、日差しが三ツ峠ではガスに巻かれて展望もなく往生しましたとかなんとか話しかけてきたが目をあわすことなく聞いていれば下っていったのでほっと。上からは人がいるのが見えて赤標もあったので登ってきたようだったがこちとらにすれば予定外。
            (見上げれば青空、日差しが→)

 静かになってビールの後は寒いのでジャックダニエルのお湯割と、柿もむいてつまみながらちびちび我が山を楽しむ。いくらか明るくなり日も差してきたので気分も良くなった。寒かったか、小瓶は飲み干した。ラーメンでしめるのは同じ。直ぐ1時間は経ってしまう。片付けて天上山へと下っていく。

尾根道 御坂山
(樹林尾根も日差しが) (御坂山塊は晴れ上がって)
天上山 富士見えず
(天上山・小御嶽神社) (富士はあいに雲の中)

 森に囲われた道で展望が良くないコースだが時折木立が空けば晴れ上がった御坂山塊などが望見された。天上山に登れば厳かな雰囲気も束の間、下からハイカーがやってきた。気分も冷めてそのまま観光地のロープウェイへと出る。
                (植林後半世紀、育って→)

  コロナで外国人が来なくなったのでがらっと空いて、邦人ばかりもそれなりの。富士山はやはり雲に覆われたままだったが河口湖などはきれいに晴れ上がってよく見えていた。

カチカチ山 展望公園
(カチカチ山) (たぬき茶屋)
ロープウェイ 河口湖展望
(天上山ロープウェイから河口湖展望)

 ロープウェイが直ぐあったのでそのまま乗り込む。下へ降りればバスがきたので乗ったがホテルなど寄って遠回りしていたので歩くより時間がかかった。前はこのバスも混んでいたがいまは空いている。駅も嘘のように人は少なかった。御殿場行きのバスが直ぐあったがトイレに寄っている間に出てしまった。また電車で大月へと、缶ビールと酎ハイ缶購入してホームに入っていた電車に乗り込む。

河口湖駅 河口湖駅で
(河口湖駅) (河口湖駅ホームで)
車窓 車窓
(富士急線車窓、一杯やりながら)

 ガラガラの電車でゆっくり飲むことができた。見えぬ富士に向かって打上の乾杯、杓子山方面は晴れ上がって良い景色だった。大月まで1時間も飽きずも、乗り換えた中央線では寝込んでしまった。終点の高尾で降りたときはどこだかわからない始末。八王子では横浜線も次のを待って座ってだったがまた寝込んで、ぱっと起き上がって降りたホームは違う駅とまったく。次の電車で立っていく始末酔っ払いの。

大月駅 淵野辺駅
(富士急大月駅 15:18) (何だか知らずの淵野辺駅 17:02)

 そう飲んでいなかったが眠るとぐっすりだったか。町田では醒めて乗換は快速藤沢行きに。混んで来る時間になっていたので座れずも大和で座れて助かる。藤沢には何だか時間がかかってもう暗くなった18時帰着と。    <先頭ページへ

 ※デジカメニコンD750使用。                (令和2年10月24日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳