< 山旅日誌2020年・令和2年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳

 

 №34 扇沢から爺ヶ岳越え秋の山旅 2泊3日  (10/6~10/8) <p1>


朝焼け 鹿島槍ヶ岳
(10/7 爺ヶ岳南峰朝焼け) (10/7 鹿島槍ヶ岳望む)

 10月6日[火](晴曇) 扇沢から種池山荘へ
JR藤沢(5:03)⇒⇒東京(6:16)⇒かがやき501号⇒長野(7:38)(8:15)⇒バス⇒(9:50)扇沢……柏原新道登山口(10:20)……途休(11:30)(11:35)……ケルン(11:40)……途休(12:00)(12:30)……途休(13:00) (13:05)……水平道(13:50)……包優岬(14:00)(14:05)……アザミ沢(14:20)……富士見坂(14:50)……(15:25)種池山荘<幕営> テント代1000円、缶ビールに水1350円
   交通費(4270+4840+780+2800=\12690) <歩行4時間40分>
 3時頃目覚めていたがそのまま寝て目覚ましで踏ん張って起き上がった。朝食後山の準備、ザックのパッキングに毎度の苦労もなんとか詰め込んで。いくらか余裕があったがグリーン券など購入もしてホームに行ったときは丁度上り1番電車が入ってくる時間だった。

 久し振りの東京へ、前よりは幾分か席が埋まってるような。それでも2座席専有で気楽に。ところが横浜過ぎたところで電車は緊急停車、しばらく点検で止まっていたので北陸新幹線の6時16分発のかがやきに乗れるか心配になった。運転手が点検して置き石だったようなことで直ぐ運転してくれて間に合った。

かがやき号 旅立ちに 缶ビールを
(北陸新幹線かがやき号で) (旅立ちに一杯) (ドライ飲みながら)

 改札してホームに上がったらかがやきが丁度入ってくるところ。まだ買い物する時間はあったのでザックを荷物置き場に、座席を確認してから売店へ。新聞に缶ビール購入。かがやきが上野を出たところで旅立ちの乾杯はいつものことだった。席はガラガラ、大宮からもそう乗ってこなかったのでゆったり。車窓の雲は多めだったが遠望の山はよく見えていた。西上州の山波に、高崎に近づけば浅間山に日の当たっているのも見えた。

浅間山 (←車窓に小諸なる浅間山見ゆ)   

如是姫像
  (長野駅善光寺口の如是姫像)
(←大町美麻の旧中村家住宅・重文)    
旧中村家

 北陸新幹線は信州に入るとトンネルが多くなるので味気ない。雲が多かったからまだ良かったが、北アルプスの山が見えたときはほっとした。長野に定刻通り、一応東口のバス停に行き時刻を確認したがやはり8時15分までなかった。それで善光寺口へも時間つぶしにぶらりも。長野駅東口

 東口の売店で切符購入して待てば早い時間にバスはやってきた。始発ではなく客が数人乗っていたのは案外な。前寄りの席を確保してからザックを底の置き場に入れた。バスは十数人乗っていたようだったが皆さん軽い格好だった。      (長野駅東口→)

 もう何度か乗ったバス、車窓も見慣れた景。曇っているので映えなく気分も今一つ。途中の茅葺き屋根の屋敷は変わらずにあった。山を越えるようにして安曇野へ出る。大町駅に寄ってから扇沢へと入って10時に着いた。買い物もすることがないのでトイレ済ましてそのまま登山口へ向かった。やはり柏原新道へ行くのは自分一人だけだった。駐車場はどこも満杯、取口の駐車できる場所も止められない状態だった。結構爺ヶ岳へ登っているようだ。

扇沢駅 登山口
(扇沢駅) (柏原新道登山口)

 紅葉の季節で予報は晴だったからマイカー連中は早し。何度も登っているコースだが5年振りの秋だ。所々の紅葉愛でたりキノコ探しながら辿ってゆく。早い下山者ともすれ違いだしてあのいる煩い熊除け騒音に嫌になるのも同じだった。こんだけ人気コースで人しかいないのにキンキンカンカンガチャゴチャとザックにぶら下げて歩いていやがる。せめてカランコロンと耳に優しい熊鈴にしてもらいたいが、野鳥の素敵な季節は過ぎていたので我慢出来た。

紅葉 紅葉
(道行きにナナカマドなどの紅葉が真っ盛り)

 それにしてもキノコは前回と違ってほとんど目につかなかったのも残念な。向かう右手の山稜支崚に紅葉が映えていたが直ぐ雲が垂れ込めて生憎と。時折ハイカーとあうも小屋終いの季節に登って行く人は一人二人、その人らに道を譲って見送るのも同じ。もちろん年配者も多し、それに熊除け騒音垂れ流しには間を置いた。ケルン過ぎて登りも緩やかになったところで昼休憩。

寄り添って 扇沢
(老木と寄り合って) (稜線晴ゆく?) (扇沢駅俯瞰)
キノコ
(一休み) (冬には目安の八つ見ベンチ) (キノコもなんとか)

 軽く飲んでおにぎりをと。ジャックダニエルのお湯割も少々景気づけに。16時までに着けば明るい内にテント張れるのでそう急ぐことなく水平道も辿っていくがすっかりガスに包まれてしまった。紅葉も周りのを愛でて行くだけ。アザミ沢も枯れたようなアザミの花畑を横目にするだけ。小屋あのエンジン音が聞こえているような錯覚したが小屋はまだ一登りも二登りもあった。

檜 ケルン
(檜の老木) (目指したケルンで)
登行者 見上げる稜線
(下山の二人連れ) (紅葉の尾根も雲取れず)
小宴 紅葉
(小宴昼餉を) (ガスるも紅葉愛でて)
紅葉 アザミ沢
(霧に煙って) (アザミ沢)
水平道 休憩 鉄砲坂
(水平道も生憎の) (霧の包優岬で) (最後の登り)

 富士見坂を越え、鉄砲坂に熊に注意の看板を見て重いザックがますます肩にくい込む中をあえぎながら登ってゆく。見覚えのある草原の斜面に出れば一登りでガスの中に小屋が見えてきてほっと。ガスに包まれていたが登り着けば良しと。

種池山荘 種池山荘
(変わらずの種池山荘、ガスの中)

 小屋での受付はマスクをして、ネットで取り込んで印刷していた予約番号記入の届けを出して直ぐ完了。テント代が前より千円に値上がっていた。取り敢えずテントを張りに。テント場は3張り先客が、直ぐ後から鹿島槍往復してきた男性も帰ってきたところだった。テント張っていたらタバコの臭いに直ぐ脇で吸っていた年輩男性にすみませんねと声をかけた。素直に聞いてくれてわだかまり無し。奥のテントではラジオもかけていたがそう煩くもなかった。

幕営地 我がテント
(テント場) (テント二張り増えても密集なし)

 6月の愛鷹山以来のテント泊、外泊するのもそれ以来だった。まだ時間的に早いので小屋にビール購入がてらぶらり。二人連れも同じようにカメラ持って爺ヶ岳に散策に出ようとしていた。曇ったままだったがガスが幾分晴れてきたような、扇沢方面のガスが晴れて谷間に漂う雲が空いて支崚の紅葉が見渡せたときは嬉しかった。夕暮れはもう期待出来なかったがしばしガスの晴れ間の展望を楽しんだ。

ガス晴れて 紅葉の斜面
(ガス晴ゆく) (爺ヶ岳斜面の紅葉)

 缶ビールに水を仕入れてテントに戻った。雨は降ってないのでテント外でも夕餉はできたが結構寒くなっていた。着替えは済ましていたので厚着をしてガスに灯をつけ、缶ビールをあけた。ラジオも聞くことはなし。隣に一張り増えただけの静かな幕営地だった。

 おでんを温めれば肴はいうこと無し。ワンカップの酒も冷やでちびちび、そのうち夜の帳も降りていく。ジャックダニエルのお湯割り飲みだせば、山に入った喜びが湧いてくる。蝋燭の炎を見つめているだけでも満足。そうして早めに寝袋に入り込んだ。


 10月7日[水](曇晴れ夕方雨)   爺ヶ岳(2670m)越えて赤岩尾根下山
(4時起床)種池山荘(5:30)……日の出5:40頃……爺ヶ岳南峰(6:30)(6:35)……爺ヶ岳中峰(7:05)(7:15)……途休(8:25)(8:50)……冷乗越(9:00)(9:05)……赤岩尾根白樺平(9:35)……途休(9:55)(10:00)……高千穂平(10:15)……休憩適地(10:35)(11:40)……途休(12:40)(12:45)……西沢砂防トンネル(13:20)……取水ダム(14:00)……(14:20)大谷原タクシー⇒⇒(14:50)大町温泉郷(16:20)⇒バス⇒⇒(16:35)信濃大町駅……(16:50)旅館七倉荘<宿泊>
 (宿代4800+酒代1500)交通費(5000+630=\5630) <歩行時間6時間40分>
 夜半に一度起き上がって空を見れば月が天空に輝いて明るかった。晴れ上がっていたので期待してまた寝たが寒さにか息も上がっていた。幾分寒さも引いて夢見など繰り返しながら寝ていた。4時に起き上がり朝食を、月明かりではなくなっていた。味噌汁と切り餅、アンパンかじっての軽い朝食を済ます。

 まだ暗いのでヘッドランプ明かりでテント撤収作業一頻り。周りのテントでも早くから同じように蠢いていた。爺ヶ岳での日の出にはもう少し早く起きねばならなかったは後の祭り、生憎高曇りになっていたのでそれも良いかとザックを背負って爺ヶ岳へ向かう。小屋の連中も起き上がっていた。

種池山荘 明ける東空
(早朝の種池山荘) (明けゆく東空)

 爺ヶ岳へ向かう人影も幾人か見えた。テントだった男性も直ぐ追い越されて見送るだけ、五竜まで行くのだろうかと。こちとらは周り写真撮りながらなのでゆっくり。昨日鹿島槍往復していた男性は手ぶらで爺ヶ岳へ、同じように景を眺めながらで前後を、少々煩わしかったが。雷鳥が出そうな天気具合だったが幼鳥がいないのでいるのかいないのかもわからず。

朝焼け 剱岳朝焼け
(爺ヶ岳朝焼け雲 5:45) (剱岳明ける)
立山連峰 針ノ木岳
(種池山荘背後に立山連峰明けゆく) (針ノ木岳も目覚めゆく)
鹿島槍ヶ岳 岩小屋沢岳
(鹿島槍ヶ岳明けて) (岩小屋沢岳焼ける)

 扇沢谷は雲海が、そのまま東へ広がっていた。遠く富士も見えて嬉しき。高曇りだったが向かう爺ヶ岳の背後の東雲が焼けて良き景、振り返れば種池山荘もはっきり見えてきた。そうして立山から剱岳に朝日が差した。感動の一瞬だったが地平の雲間から日が差したようで直ぐまた光が閉ざされた。そうして爺ヶ岳南峰へ登っていく。

カメラマン 富士山遠望
(寒い中粘って、遠く八ヶ岳に富士も見ゆ)

 先に登った連中はもう越えて見えなくなった。遠く富士山を見ながら踏ん張ってゆく。三脚立ててチャンスを狙っている男性も防寒着をしっかり。それを横目に登っていく。見上げる登山道にはもう人影は見えなかった。直登せずトラバース道へ、中峰側から南峰に登った。ごつごつした岩クズの斜面を慎重に登って久し振りの南峰に立った。

槍ヶ岳 爺ヶ岳南峰
(槍穂高遠望) (やくみつる似の男と南峰で)
毛勝三山 南尾根
(毛勝三山方面展望) (積雪期は南尾根を、懐かしく俯瞰)
雲海 高曇り
(雲海遙かに富士山が) (地平だけ空いて、浅間山孤島か)

 一段と視界が開け雲海広がる東地平には八ヶ岳、富士山、南アルプスが遠望。槍穂高連峰もよく見えた。高曇りで日差しがなくなったので今一つも明るいので山岳景観は楽しめた。テント場から一緒に登ってきた手ぶらの男性も片側から登って山頂杭の傍で景色を眺めていた。幾分気になったがその山頂標識も撮った。立山剱も間近に良く眺められ、右手の毛勝三山も懐かしく見ゆ。鹿島槍は押し寄せる雲が多くなったようだがまだ冷池山荘も見えていた。

鹿島槍 鹿島槍
(昭和の案内板朽ちて) (鹿島槍ヶ岳間近に)

 目を戻して冬利用の南尾根を見下ろして懐かしんだ。先程の男性は景色に見とれそのまま、こちとらは写真一頻り撮って次へと中峰へ。先行の連中は鹿島槍へ向かっているようで爺ヶ岳はさっさとパスして姿はとうに見えず。ザックを担いで中峰へ、ここでもザックをデポして往復の。こちらは高い分登りもきつし。その変わり展望はまた利いて冬バージョンの東尾根俯瞰も、尾根先は雲に覆われていた。

爺ヶ岳中峰 東尾根
(爺ヶ岳中峰) (積雪期登行する東尾根ガスって)
槍穂展望 立山連峰
(槍穂高展望) (立山連峰)
南峰 山辰
(南峰遥かに薬師岳見ゆ) (寒い中を記念に)

 朽ちた山頂杭バックにバカチョンで自撮りも済ました。槍穂から南アルプス、富士に八ヶ岳と雲海上にまだよく見えて、西の方向から晴れ間も広がっていた。東は遙かな雲海、浅間山らしき孤島が見えていたが。上空は高曇りで日差しが閉ざされていた。南峰を見れば遥かに薬師岳も見えて。誰もいなかったのでゆっくりこの山岳景観を楽しめた。

紅葉 牛首山
(足元の紅葉) (見上げれば牛首山秋景)
雲が乗越に 雲覆って
(冷池山荘に雲が) (雲乗り越えて)
鹿島槍
(上空は晴れて雲表の鹿島槍ヶ岳、標高2889m)

 ザックをデポしたところまで降りると丁度冷池山荘側からやって来た女性とすれ違う。挨拶しただけだったが小屋泊まりのような軽荷。見送ってザックを担いで鹿島槍に向かって下る。霜が降りていたのでやはり冷え込んだようだ。苔の紅葉も赤く映えて良し。時折ハイカーとすれ違ったり追い抜かれたり。扇沢早立ちの鹿島槍日帰り連中もいるようだった。背負っていると言うより引っかけているような軽いザック、地元だとそれでも楽にか。時折煩いのを鳴らしまくって傍若無人にやってくる連中にはそっぽと。

剱岳
(剱岳に日差しが) (立山剱展望)
種池山荘
(立山連峰秋の展望) (種池山荘遥か)
棒小屋沢 山辰
(棒小屋沢秋景) (剱岳バックに)

 向かう冷池山荘だったが東から押し寄せている雲に隠されようとしていた。その中空に見える鹿島槍双耳峰はまだまだ見えて上空には青空も覗きだした。その内晴れてくるかも知れないと期待して。見返す稜線にちょこっと見える種池山荘は童話の世界のような。こちらは晴れ上がっていく。日差しが立山剱に差し込むまでしばし休憩しながら待ったり。南西からは晴れ間が広がって良い景観となっていた。

毛勝遥かに 剱岳
(毛勝三山見ゆ) (剱岳は晴れて)
登行者 冷乗越
(ガスへ向かって) (冷乗越から下山)

 向かう冷乗越側は逆に雲が盛り上がってくる。山荘もその雲にまかれ乗越まで這い上がってきて心配に。冷池山荘によって缶ビールでもと思ったが小屋終いに声を掛け合いながら忙しき雰囲気、もうよいと乗越から直ぐ下ることにした。小屋泊まりで今朝鹿島槍往復してきた男性と話を、良い天気で日の出も見え剱立山の朝焼けも見られたと嬉しそうに。その男性を見送ってもう一度ガスの晴れ間から剱立山見返して後にした。

鹿島槍 小赤岩
(しばらくは鹿島槍見ながら) (赤岩尾根上部・小赤岩の頭)

 またガスはすっきり晴れて鹿島槍の双耳峰が間近に聳えているのを目にしながら急な斜面を慎重に赤岩尾根へと下った。見覚えのある三角突起(赤岩ノ小岩頭)を左手に回り込む頃はすっかりガスに巻かれてしまった。周囲のガスに煙る紅葉を楽しむだけとなった。

 初老の男性が登ってきたので挨拶交わしながら少々話も。上は晴れているかねと聞かれて、ええ剱立山も見えてますよと返して別れた。この時間で鹿島槍は無理かなと思いながら。下って白樺平、もうすぐ高千穂平と思ったが荷の重さがきつくなって一服とザックを降ろした。しばらく横になって休む。

ガスの登行 ダケカンバ帯
(朽ちゆく丸太の階段) (ダケカンバ帯は霧の中)
霧の紅葉 紅葉
(ガスに煙るも紅葉は楽しめて)
白樺平 休憩 高千穂平
(白樺平) (途中で休憩) (高千穂平)

 元気取り戻して高千穂平で昼餉をと思いながらだったがそれからも結構下った。4~5年前の秋に下っていたがおぼろげ、それにガスっているのでどこを歩いても同じような。過去の記憶にある休んだところと高千穂平に着いたがガスに包まれて展望もないので休む気にならず。

 もう少し平らでゆったり休めるところと下って冬時分に良きテント場にもなる窪地の広場でザックを降ろした。ガスっているので展望は利かないのは同じも斜面に這い上がるように紅葉が広がってまずまずの。シートを敷いて靴下も脱いで座りこめば、目の前にキノコがあった。危うく踏みつぶすところだったが無事、それを見ながら缶ビールをあけた。

紅葉 (←見上げれば紅葉映えて)   

小宴

(←↑ 軽く一杯にラーメンで昼餉)
昼餉

 ガスのセットもして昼餉の準備も。そこへあの嫌な熊除け騒音が降りて来てがっかり。やはりこちらへ下る登山者もいた。不快なので知らんぷりして通るときに煩いですねと声をかければ熊がどうのこうのと直ぐ。後はそっぽ向いてジャックダニエルのお湯割りで気分直し。この赤岩尾根は車だったら鹿島槍往復するのには1番便利なコースだったがきつい登りである。冬は人気のコースで、何度か赤岩尾根へ取り付いているし鹿島槍へも登頂しているので親しい尾根でもある。

キノコ キノコ 紅葉
(数少なきもキノコも愛でて) (ガスったまま)

 タクシーを14時に予約していたのでラーメン食べて1時間で片付けたが西俣出合までのはっきりした時間の見当が不確か。地図を見れば冷乗越から二俣まで3時間とあるだけだった。ガスはそのまま取れずでその後の尾根下りも周りの紅葉や木々を愛でるだけだった。

大木 (←異心同体で幾星霜の)

大木
  (針葉樹大木)
 (←大岩か大木切り口か不思議な)   
大岩

 何度か歩いたことがあるのであとどのくらいかかるかわかってきたが、とても約束の14時には間に合いそうもなくなっていた。それでスマホを取りだし連絡を取ろうとしたがあいにく谷間へ下って来たので圏外になってしまった。重荷が肩に食い込むのを踏ん張って急いでくだろうと頑張ってもやはり休みも入れないとバテてしまう。

爺ヶ岳雲の中 砂防ダム
(見返す爺ヶ岳は雲の中) (北俣のトンネルのある砂防ダム)

 時間がないが休憩入れながら。そこへ上から人の気配、さっきの熊除け騒音のような煩さはなかったがストックをつきながら下ってくるので煩さはあった。直ぐ追いつかれて道を譲る、日帰りか小屋泊まりの年輩男性だった。展望が良いところでまたスマホだったがスキー場も見えないので圏外のまま、大冷沢が見えてもまだまだだった。

 20分は待たすようだともう覚悟。積雪時は真っ直ぐ二俣へ下れるところも砂防ダムのトンネルへ大きく回り込まねばならなかった。林道に出ればさっきの男性が休んでいた。こちとらは休む暇はないとそのまま急ぎ足で下っていく。ここから1時間と地図には、13時20分過ぎていたのだった。肩から首のつけ根にかけて凝り固まったような疲労があった。

砂防ダム工事
(北俣の出口、鹿島槍も雲の中で) (大冷沢、大きな砂防ダム工事中)

 冬時分は何度も来ているこの大冷沢界隈、今は草木ボウボウ、好きなキノコを探す余裕もなかった。もちろんスマホが使えるところでもなく先を急ぐだけ、鹿島槍東尾根へ取り付くところや昔テント張ったところなどただ目をやるだけだった。大きな砂防ダムの工事現場があったが人影は見えず、連絡つけられるわけもなくそのまま下った。期待したのは取水ダムの小屋があるところだったがやはり通じなかった。

取水ダム 通行止め
(新しくなったような取水ダム) (これより通行止め)

 そのかけている最中に先程の男性はさっさと先へ下っていった。もう仕方ないと急ぐだけ、ようように車止めが見えてほっと。そこからも大谷原までは今しばらく。橋が見えて渡るところでタクシーも見え、さっきの男性に声をかけている運ちゃんも見えてほっと。手を振っていけば気が付いてくれた。

 すみませんねと声をかければ年輩女性の運ちゃん、良いですよと愛想は良かった。乗り込んでその遅れた話で客は来るまで待ちますと、前に餓鬼岳小屋から予約の客を半日以上待ったとか、その客は下山途中ケガして連絡もつかずで会社に電話して対処したなどと。話ははずんで今宵の宿の話をすればいいですよと大町温泉郷の一番手前黒部ビューホテルへ声をかけてくれたが15千円に遠慮、一杯つければ2万円になってしまうと。前に利用したこともあったがバス停にも遠かったのだ。

 取り敢えずバス停まで、旅行案内所で降ろしてもらった。待たした分少々チップも。ところが降りてカメラのレンズフードがないのに一騒動。あきらめかけていたら女運ちゃんが座席に敷いてあったシートを払いのけて探してくれたらそこに。ほっとしてお礼の挨拶して別れた。

 案内所に入って今宵の宿をと聞けばやはり一人客での安いところはなく、薬師の湯に入って駅近くの宿でもと言えばその電話番号のパンフレットをくれた。スマホでまず温泉もあるルートインホテルだったが、けんもほろろの満室ですと。2番目の昔宿ったことのある七倉荘へ、二つ返事で宿が取れてほっと。薬師の湯

 案内所に取れましたとパンフレットを返して薬師の湯へ向かった。ここで温泉入ればもう満足。馴染みでコロナでもそう変わりなく温泉へ。今日は狭い方の男風呂だった。混んでないので密にはならず2日ぶりの汗を流してから湯船へ。それから露天風呂にも変わらぬ景色に落ち着く。バス停

 

 風呂上がりはやはりビールとまだ営業していた食堂でもつ煮込みをつまみに一杯。バスに乗るので時間がそうなく早々に。また重いザックを背負いバス停へ。同じように山帰りに温泉だった男性が一人、一緒にバスと。

 大町駅では寝酒用の酒など購入にしばし。ルートインはできたばかり、でかいホテルで大町の雰囲気を変えていた。駅前の旅館案内所はなくなってタクシーの事務所にと。

ホテル 七倉荘
(駅前に新しく建ったホテルルートイン) (山ヤには手頃な七倉荘に宿る)

 旅館は知っていたので路地を入り込んで、先に女性が入っていく後を。場末の旅籠や風、玄関も狭し。丁度2~3人が受付中。話を聞いているとGoToトラベルの割引の件。それがあったかと安い宿賃がもっと安くなった上にクーポン券千円ももらえた。部屋に荷を置いてまだ早いので買い物に、地域クーポン券千円は後では使えないので直ぐと。出ようとしたら雨になっていた。

 傘を借りて薄暗くなった街へ、勘違いして出直す場面もあったが新しく出来たスーパーは大通りの向こうの大きな店がまとまったエリアに。バーボンのポケットとつまみで千円ちょいと購入して使い切った。思いがけず得したようだがこの金は国の負担で後から税金で取り返されるのは承知。旅館の戻って夕食まで時間がまだありテレビなどに。
                (七倉荘の食堂にて→)

 6時半になり階下の食堂へ、先客は数組でもう始めていた。おかみさんに缶ビールと燗酒を頼んでこちらも飲食と。皆さん静かに食事、こちとらもデジカメのスライド再生見ながら酒を飲んだ。宿の普通の夕食、料理はまずまずで酒のつまみになって満足。ご飯はよしてポットのお湯だけ借りて部屋に戻った。布団は敷いてあったのでもう気兼ねなくテレビ見ながらバーボンのお湯割を。外は雨本降り、いつの間にか寝て。


 10月8日[木](雨)   あずさ16号で帰藤へ
七倉荘(7:25)……信濃大町駅(7:47)⇒⇒松本(8:44)(9:16)⇒⇒あずさ16号⇒⇒八王子(11:20)(11:25)⇒⇒町田(11:52)(12:03)⇒⇒小田急藤沢(12:28)  交通費(4510+2240+314=\7064)
 夜半過ぎにトイレに立ってからは眠り浅く夢見の繰り返し、色んなバリエーションの懐かしき夢を見ていた。明るくなっていたので時計を見ると6時前、よく寝ていたようだ。雨は一晩中降り続いて雨の朝だった。取り敢えず朝風呂とタオルを持って風呂場へ。

 家族風呂を少々大きくした程度の湯船、温泉でないのは仕方なしも一人だったのでゆったり入れた。平日だったが泊まり客は結構いたようだ。風呂上がりのビールは朝食時にと、早めの時間に頼んでいたので風呂上がり間もなく食堂へ。先客が一人もう食事中だった。食堂の飾り

 おかみさんに声をかけ朝酒と缶ビールも頼んだ。丁度良い朝食に食欲も湧いた。もう一人の客は結構音を立てて食事していたがこれから仕事へ出るようなことを。先に食事終えたのでしばらく静か、食堂周りに飾ってある写真など見ながら。大町出身、バトミントン銅メダリストの奥原希望のサイン入りポスターも飾ってあった。ご飯おかわりもと満足の。信濃大町駅

 朝食をとらないお客も多かったか、2階の部屋は結構泊まっていた。雨なので電車も早めにと7時半には宿を出た。大町駅の自動販売機で松本からのあずさ指定券も購入、直ぐ来た松本行きの鈍行に乗った。通学時間で高校生などそれなりの客が、でもボックス席にゆったり。車窓は生憎雨に煙って山は見えず、ぼんやり車窓に目をやったり居眠りしたりと1時間。

 

大糸線電車 あずさ号
(松本駅で大糸線の電車) (新宿行き特急あずさ16号)

 松本駅では30分待ち合わせもあずさ16号は早めにホームに。缶ビールなど購入して席へついた。始発にまだ早い時間でガラガラだった。でも直ぐ左隣の後席に女性一人が。乗ってくる客を知らせる黄色いランプもまわりでは点灯せずでしばらくゆったり。松本を出発してから缶ビールをあけた。日経新聞見ながら、車窓は雨に煙っているので時折目をやるだけ。

車内 缶ビールで 雨の走行
(始発のあずさ号はガラガラ) (旅の帰りをゆったり) (一杯やりながら雨降る車窓を)

 諏訪湖辺りでぼつぼつ乗ってきていたがまだゆったり。甲府でそれなりに席は埋まったが隣は空いたままや気兼ね入らず。酎ハイ缶も開けて。車内販売もやって来たがホットコーヒーはコロナで売っていなかったのは残念。八王子に定刻通り、横浜線もまだ空いていた。快速だったので居眠りしないように気をつけて。心配の町田乗り換えも密集はなくスムーズ。藤沢行き快速電車で早し、藤沢に12時半帰着。     先頭ページへ     

※ニコンデジカメD750、キャノンG5X使用。                (令和2年10月13日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳