湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2020 | 山旅手帳 |
(大野山山頂、富士雲に) | (薫る野牧場・チャージー牛) |
(谷峨初秋の田園風景) |
車窓から思いがけずも富士山が望見されたのには気分が乗って行き先に迷うも予定通り谷峨で降りた。他にハイカーは若者一人だけ。電車を撮っていたら同じようにその若者もスマホで、トイレも後から同じくだった。大野山へかと思ったがついてくる気配はなくそのまま田んぼへと10日前と同じように。日差しはもうきつかった。
(酒匂川にかかる嵐吊橋) | (嵐から富士山展望) |
吊橋を渡って今回は右手いつもの嵐へと登っていく。富士が見えていたので暑いながらも気分良く。栗の実ももうたわわに実って道にはかじり取られたような残骸も散乱。嵐からは朝露に濡れた山道に幾分気を使いながら。それぞれの場所から富士見も同じく。雑木林ではキノコを探しながらだったが生憎見あたらず。
(東名都夫良野トンネル上で) | (雑木林に若木が) |
野背開戸では定番の富士見の寄り道せずそのままトイレ横の新道を登っていく。藪木が育って途中で見えてくる富士は見えず残念な。そこへひょいとふり向けばハイカーが見えた。駅での若者がいつの間にかやって来ていたのにはびっくり。高台の分岐で少し右手に入ってやり過ごすのも兼ねて汗拭き休憩。周りの林ではセミ時雨だった。
若者が登り去って行くのを見ていれば直ぐ上から年輩の二人連れが降りて来た。随分早い下山だ。離れていたので見送っただけ、やはり週末はハイカーが多いそれも早出の。汗を拭き茶菓子を食べて水も飲んだので元気回復。雑木林道を蝉の声聴きながら登っていく。ウグイスなどの囀りはもう無し。キノコもやはり見あたらなかった。
(初秋の雑木林) | (田代幹線66KV・送電鉄塔) |
いつもの田代幹線送電鉄塔に出て富士は見えたがもう雲が湧いていた。杉林を一登りすれば林道に出て東屋ある休憩所だったが、馬頭観音様に挨拶に行けば、あらっとびっくりこいた。観音地蔵が道脇に落ちていた。この2ヶ月間で災難にあったようだ。元の台に戻そうと手をかけたがやはり重くてそのまま。夫婦地蔵だったが婦像はもう無くなって随分経つ。残念も拝礼してそのまま登っていく。
(旧牧場口の休息所) | (観音像消失した馬頭観世音) | (道脇に落ちた観音地蔵) |
旧牧場に入れば日差しはきつし。登り切れるか心配にもなった。富士は雲に巻かれていた。秋の草花はまだ目につかず、虫の声が聞こえるだけ。ススキの穂は出ていた。一登りしたところで下から若い女性がやって来た。挨拶にそこで子熊を見ましたと。えーっと交わしてからしばし熊談議や山の話を。小梨平の熊騒ぎも知っていたし、アルプスの山へは遠慮していることも同じだった。一頻り喋った後はその軽身でトレイルランのように登っていく彼女を見送るだけ。後はススキの坂をフウフウ言いながら登っていく。
(谷峨展望) | (子熊を見た女性が) |
こちとらの背中には小宴昼餉用の荷が暑さを一層と、一眼レフのデジカメも肩にだった。若者もう一人に道を譲った後年配者二人連れとまたすれ違う。こちらとは挨拶交わしただけ、おばさんの方は口を覆っていた。山歩きにはさすがにマスクをつけないので余計なおしゃべりは若い女性以外とはなしと。
(スカイツリーと同じ標高のベンチ) | (旧牧場舎展望) |
通い慣れた旧牧場のくねくね道を登ってスカイツリーと同じ高さのベンチで一息入れる。振り返れば富士だったがやはりはっきりしなくなっていた。初秋じゃなく真夏のうだるような暑さだった。旧牧場厩舎もぼんやり、右手の薫る野牧場も霞んで馬影も定かでなかった。
(東屋展望所も富士定かでなし) | (ススキの穂、もう秋も暑し) |
ようように馴染みの東屋に到着すれば若者二人が賑やかに休憩中、その去って行くのを見送って小屋の日影にしばし。富士山は雲に巻かれていた。また元気を取り戻し大野山へ向かう。先を行く若者二人もかったるそうでまだ見えていたがこちとらは左の農道へと別れた。曲がり登っての西丹沢も霞み深し。丹沢湖だけはまだ確認出来ていたが。
(新東名工事現場見下ろし) | (丹沢湖展望) |
暑さと戦うように電波塔の坂を登ってコースに出た。木陰になったところなので先を行く二人もゆっくり、その後を同じように山頂広場へ辿り着いた。数人が見えたが皆さん日影で寛いでいた。ザックを降ろすことなく山神様に拝礼してそのまま抜けた。振り返れば雲が幾分取れて富士山が見えたが霞みに雲多し。箱根の山も雲に覆われてぼんやり。
(大野山山頂 723m) | (山頂木陰でそれぞれ) |
(薫る野牧場) | (イヌクビリ分岐) |
イヌクビリで谷峨駅を一緒に降りた若者が見えたがその後をゆっくり、若者は山北へ下る地蔵岩コースに消えた。薫る野牧場口では軽トラが2台駐車中、その門で塗装中の女性に挨拶、あの牧場主かは不明だが若かった。真っ直ぐ抜けるのには一言声を、高杉へ抜けますと言えば笑顔で通してくれた。
(薫る野牧場道) | (檜岳山稜展望) |
尾根牧場にはチャージー牛は見えなかった。とにかく山上も暑かった。牛たちも避暑中だろうか。牧場舎を見て林の中の神明奥社にも拝礼。南側に抜ければ我が憩いの場だった藤棚もけだるい景、ひょいと林を見れば牛がいた。やはり木陰に入って暑さを逃れていた。乳がはちきれそうなチャージ牛の雌牛が2頭、その近くに若牛がいたので声をかけた。タロウとか、花子とか呼ぶが最初は反応なし。でも見覚えていたかしばらくしたら近くに寄ってきてくれた。
(チャージ牛の若牛) | (お乳たっぷりの雌牛) |
(すみれ3才? 5538) (器用に下を回して) |
|
もう立派な若牛だったが乳はまだのっぺりのまま。林床の枝葉などを舌で器用につまみ取っていた。しばらくして戻っていったがもうこれで満足の。こちとらも小宴といつもの牧場の下へ。草ボウボウもベンチは使えてシートを広げた。ザックから荷を取りだし、靴下も脱いで座りこむ。
(薫る野牧場) | (富士山見ゆ) |
(牧場見上げて) | (牧場下の木陰で) |
(小宴昼餉しばし) (最後は定番のラーメンを→) |
|
富士山の雲も取れて富士見しながら缶ビールをあける。箱根山は雲にも覆われぼんやり目立たず。傍の木立で鳴くセミたちもまだ夏真っ盛りの。木陰だが漏れ差す日差しは強く帽子はかぶったまま喉を鳴らした。眼下には新東名の工事現場も見えてその音も聞こえ来る。上空は晴れ上がって鳶か、2羽が輪を描くように飛んでいた。夏雲もニョキニョキ背後の山の端に。
(夏雲わいて) | (富士はまた雲の中) |
いつもの質素な枝豆などのつまみで缶ビールを空けた。ジャックダニエルの水割りも少々、そうしてラーメンでしめる。もちろん人の気配はなかった。14時の電車に乗るべく片付ける。あっという間に1時間半経っていた。そのまま神明社へと下る。
(道行きにキノコが) | (神明社ひっそり) |
杉林を抜けて左手から神社の前に下って拝礼。変わることなき静かな神社だった。馴染みの高杉へ下れば飼い犬2匹に吠えたてられるのも同じく。茅葺き屋根の古家も変わりなし。鶏舎の鶏たちにはコケコッコーと挨拶、しばらく経ってからなんだようーと返すようにコッコッコウと。それにあわせて高らかにコケコッコーと繰り返せば、2ヶ月ぶりに思い出したようにコケコッコウを返してくれる。
(ちゃたろうは噛みますと) | (高杉の古家) |
(市間への林道) | (新東名皆瀬川橋工事) |
下った天然記念物のウラジロガシも変わらず、そのまま狭い林道を市間へと出る。郵便配達のバイクとすれ違っただけだった。送電塔を回り込むように下って皆瀬橋へくねくね歩き下って途中暑さにバテて一息入れた。昼時だったが新東名の工事音は止むことは無かった。
皆瀬川に下り着いてその工事現場を見上げたりしながら山北駅へくそ暑い中を。昔は川原で遊んで暑さをしのいでいたんだったがその準備もなくむんむんする車道を山北へ。山北駅まではやはりきつかった。
(山北駅傍の桜カフェ) | (山北駅で) |
駅前に出るところで気になっていた桜カフェを覗いたが予約無しでは駄目とか、ビールもあるかどうかわからずで入ることなくそのまま駅へ。14時過ぎの電車は時刻変わって13時59分となっていた。でもまだ時間があったので近くのコンビニで缶ビールを仕入れた。駅舎の長椅子で満足の打上と缶ビールをあける。
週末で幾分か乗客は多かったがまだ空いていた。松田でがらっと空くのも同じ、ぼんやりした車窓を見ながら。国府津でも丁度上り電車が待っていたので直ぐ乗り換え、15両編成だったのでゆったり。藤沢には15時前の帰着だった。 <先頭ページへ>
※デジカメニコンD750、キャノンG5X 使用。 (令和2年9月1日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2020 | 山旅手帳 |