湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2020 | 山旅手帳 |
(乙女峠より富士山) | (金時山生憎ガスって) |
いつもの下り2番電車に余裕で間に合った。電車も空いていたのでコロナは気にならずだったがやはり箱根山には雲が湧いていた。小田原駅では急いでトイレを済まし湖尻行きのバスへ急いだ。小田原は晴れ上がっていたので気がはやったが、車窓から見える山には雲がわいて。
(←仙石バス停)
途中宮ノ下温泉老舗、富士屋ホテルのリニューアルは出来上がって客の出入りが見えた。
仙石で降りたがやはり金時山には雲が。それで諏訪神社詣でて御殿場行きのバスに乗ることにした。もう馴染みになった諏訪神社、ここの狛犬は貫禄がある。ひっそりした境内をゆっくり拝観し拝礼。
(諏訪神社の狛犬・大正8年奉納、江戸流れの) | (拝殿の扁額) |
(仙石原・諏訪神社本殿) | (別棟に神輿が) |
バス通りに戻って丁度バスにはいい時間だった。 金時山も神山も雲に巻かれていた。上空は晴れていたので幾分期待して。
(金時山に雲が→)
バスはガラガラ、仙石から乗ったおばさんと二人だけ。コロナ騒ぎ前は外人客が多かったが嘘のような。
今回は乙女口で降りた。もちろん他にハイカーはいない。
馴染みの延命地蔵見て山へ登ってゆくが左目の悪いせいもあって歩き慣れるまで慎重に。少しずつ見づらくなっていくのがやるせないが。暑さも同じく、まだ日影の林の中で幾分救われた。
そこへ下山の登山者とすれ違う、年配男性で挨拶交わしただけ。金時山登ってきたのなら5時には歩き始めたのであろうか。
直ぐ近くを車道が走っているので野鳥に耳を済ますには今一つ、録音器を取り出すこともなし。足が慣れ一汗かいた頃、乙女峠抜けるトンネルの上に出る。その開いたところから見返す仙石原、まだ晴れていたが神山には雲がまとわりついていた。
(仙石原展望、神山に雲が→)
汗を拭くまでいかずそのまま登っていく。キノコも探しながらだったが生憎、草花も愛でられるのは少なし。峠までもう少しというところで一休みした。上半身裸になって汗を拭く。お茶菓子に梅干し、水も飲んで一息ついた。そこから峠までは一上り、やはりガスに包まれていた。
(←面白い老木は何の木?)
乙女峠の展望台に行って看板を撮るだけだったが、ガスが一瞬晴れて富士山が姿を現したのには感動。ガスはこの山周りだけだと少し粘ったがそれっきりだった。そこへ上からもう一人下って来た。やはり挨拶しただけそのまま登っていく。何も見えない仙石原方面はガスに包まれたまま風が吹いているだけだった。
(乙女峠で富士が) | (ガスが晴れて富士間近も、一瞬だけ) |
長尾山への結構きつい単調な登りはただ一歩一歩踏ん張っていくだけ。一応キノコもと道脇探しながらだったが生憎。長尾山も道が広くなったただの広場で展望良くないところ、曇ってもいるのでそのまま過ぎ行くだけ。
(長尾山山頂) |
(ブナ林 ) (←尾根道) |
ブナも混じるようになった水平道を小鳥などの囀り時折みみにしながら。ガスが晴れれば右手に富士も見えるのだったが生憎。ガスっているので深い森を彷徨しているような、木々もそれなりに個性があって楽しめた。真夏だが風もあり暑さはしのがれたのでよし。
(親子連れが) | (生憎ガスって) |
一旦下ってまた登って行けば幾分険しくなった細い尾根道、そこへ上から親子連れが、若い男親に低学年の男子が。すれ違うのを待って挨拶交わしただけで見送った。やはり夏休みだ。その後若者ともすれ違った。もう山頂は近いので賑やかになってきた。
(ホタルブクロ) | (シロヨメナ?) | (シモツケソウ) |
ガスはやはり取れずでいつも右手の仙石原が見渡せる道に出てもただザックを降ろして一服しただけだった。シモツケソウやシロヨメナなど草花を時折愛でながら。最後の一登りも深いガスの中、建物が見え人声が聞こえて金時山頂に着いた。展望はきかないがハイカーがたむろしていた。
(金時山ガスって・金時娘茶屋) | (金太郎茶屋) |
肝心の富士は見えずで休むところもないと2軒の小屋の写真撮ったあとそのまま仙石方面へ下っていく。両方の小屋をのぞくことはなかったが人声は良く聞こえてきた。天気良ければ矢倉岳方面へ下ろうとも考えていたがもう良いと仙石へ早帰り。
やはり人気の金時山、次々とハイカーが登ってきて、すれ違うのにも気を使う。コロナの心配はなかったが一応大声での挨拶はお互いにやめてと。途中で小宴出来るところも頭にだったが金時神社への分岐まで下りきった。と、そこへ通行禁止の札が、よく見れば山頂から足柄峠方面へは崩壊で通行出来ませんと。山頂で通行止めは気が付かずだったが結果は往来。
(金時神社分岐) | (ここに通行止め表示が) | (家族連れも雷雨になれば危なし) |
この分岐から矢倉沢峠へ下れば人は少なくなるだろうと思ったのも当て外れ。意外に上り下りとも多かった。バスで来たのか知らずも皆さん軽身、幼い子供連れや運動靴のハイカーも。一頻り人が減った広いがれた道に出て展望も良いとザックを降ろした。座り心地は今一つもシートを敷いていつもの小宴の準備。ところが下から登ってくるハイカーがどんどん、皆さんこの広場に出たところでわいわい休みを取っていてうるさし。
(←青空ものぞいて) (←↑ 生憎曇っても小宴を) |
|
やはり展望が良いと我慢、うまい具合に青空も覗いたがまた厚い雲が垂れ込めてしまった。座る分には何とか、靴も脱いで寛ぎ缶ビールをあけた。真夏の暑さではなかったがビールはうまし。直ぐ背後をハイカーがうるさかったが挨拶されることもなくそのまま枝豆などつまんで落ち着く。昨日の山の日などは随分賑やかだっただろうことは想像出来た。ガスを使うには風もあり場所もよくなかったのでラーメンはやめた。
小雨もぱらついたりしたのでビール飲んだだけで片付ける。 (小宴終わって→)
上り下りのハイカーはまだ絶え間なし。矢倉沢峠まで下れば静かになった。稼ぎ時だが峠の茶屋は閉まったままだった。そのまま仙石へ下っていく。
(ヤマユリも一輪) | (ヤマアジサイ) | (野いちごも) |
もう休むところもなく時折野花に目をやりながら一気に登山口まで。さすがに登ってくる人は少なくなって若い二人連れに家族連れが一組くらいだった。登山口に出ればもう帰るだけとバス停へ。
裏道から仙石へ出れば直ぐ御殿場側からバスが来た。バス停で待っていてくれたのでそのまま乗り込んだ。朝のバスと同じだったか、空いていたのですぐうとうとしていた。元箱根から合流する富士屋ホテルあたりからのろのろ運転だった。微睡んでいたので時折目が覚めてみる車窓はそう変わらずの渋滞、やはりシーズンや休日はこっちへ下らない方が良かったと気が付いても遅し。湯本まで1時間近くかかった。
湯本の観光客はそう多くなかったが車はここまで渋滞、湯本止まりだったのですぐ前にいた小田原行きのバスに乗り換えたらスイスイ走った。途中で降りて小田原城見物もありかと思ったがこの暑さに気は引けた。箱根の山が曇っていただけで小田原は晴れ上がったまま、白雲が素敵に。ラーメン食べてなかったので駅前のそば屋でと緑町で降りた。
(小田原駅前通り) | (東海道線小田原駅開業時創業の寿庵で) |
前回はコロナを騒ぎ始めた頃でまだ普通だったが、同じ寿庵は消毒薬を使ってくださいと店頭に、店員もマスクをつけて。老舗のそば屋は結構繁盛していた。ソバに瓶ビールで打上と満足の。
駅へ向かえば日差しはきつかった。後で知ったが小田原も35℃の猛暑日だった。小田原駅でも始発の上りで空いていたので缶ビールをまた購入、ボックス席で飲みながら。
(東海道線車内で→)
藤沢に14時半帰着、藤沢も気持ち良い夏空が広がっていたが暑かった。
<先頭ページへ>
※デジカメニコンD750使用。 (令和2年8月14日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2020 | 山旅手帳 |