< 山旅日誌2020年・令和2年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳

 

 №14 片瀬山から江ノ島へ晩春ぶらハイク     <p1>


 4月23日[木](晴)  我が家から新林公園、片瀬山登って
片瀬山から富士 江ノ島
(片瀬山から富士山望む) (名勝江ノ島、オリンピックのヨット碑も)

我が家(6:50)……新林公園(7:25)……片瀬山(8:00)……片瀬山公園(8:25)……龍口寺(8:40)(9:00)……片瀬東浜(9:05)……江ノ島大橋(9:15)……(9:25)小田急江ノ島駅(9:29)⇒⇒小田急藤沢駅(9:37)
  (交通費157円 )   ( 歩行2時間半足らず)
 少々遠出の散策と思って早起きしたが空を見ると曇ったままに山行きやめて、じゃ遠出の散歩にと朝食後はしばしパソコンなど。7時頃になって晴れ上がったので新林公園から片瀬山上って江ノ島へ歩こうと出かけた。一応どこかで小宴とその準備も軽ザックに。
新林公園 フジ咲き誇って
(工事終わってお披露目の標石) (フジ棚に咲き誇って匂い淡し)

 藤沢駅を通らないので人とのすれ違いもそう無く馴染みの新林公園へと。入口の工事も終わり標石がすっきり、欅の木々も新緑に。入って行けばフジ棚のフジが咲き誇っていた。新緑若葉にすっかり包まれた新林公園、先日通ったコースでなく古民家の裏手から右回りコースで。

古民家 古民家
(古民家旧小池邸新緑に包まれて) (当分見学不可、裏手から里山へ)

 野鳥が賑やか、コジュケイにメジロ、コガラにウグイスなどが耳を楽しませてくれた。林床道端には春の野草が芽吹いて楽しき。名札があればいいが特定できない野草が多し。まだ早かったがやはり皆さん遠出ができないので里山でとハイカーは多かった。歩いてこられる分にはそう気にならずもトレランの連中もときおりで直ぐ脇へ離れた。汗をかきながらゼエゼエ来られるのでは菌がそこらじゅう飛び散って危なしと。皆がもうコロナ感染しているかもと気にしてしまう。街を歩いていてもマスクない人とは避けて歩いているのである。

雑木道 川名集落
(片瀬山への雑木道) (その途中の川名集落)
ヒトリシズカ エビネ 若葉
(ヒトリシズカ) (エビネ?) (何の花?、花芽無数に)
若葉 若葉 ヤツデ
(若葉爽やか) (若葉もゆ) (欅にヤツデが)
ヤツデ 黄色のつぼみ もどき
(ヤツデも七つしか) (黄色い花芽が) (クヌギ、人もどきに通せんぼと)

 雑木林の新緑は気持ち良し。人が途絶えるとゆっくり木々や野草愛でながらぶら散策。クマガイソウはもう散ったであろうが、これからのヒトリシズカなど色んな春の草花が芽吹いていた。

雑木道 休息場所
(雑木道、山桜大木が) (高台の休息場所)
江ノ島 富士山
(展望台から江ノ島見ゆ) (西遙かに富士山望む)

 片瀬山の展望台に上がれば富士や江ノ島が見渡せて満足。そのまま片瀬山分譲地を抜けていく。目指すは江ノ島だ。片瀬山住宅地も人影は少なかったがやはりジョッキングしているマスクのないおっさんたちとのすれ違いには2メートル離れた。こっちもマスクはしていないのでお互い様か。右手に富士が見えていたが電線などが邪魔で撮れず。

片瀬山中 モノレール
(片瀬山中学校にて) (湘南モノレール)
モノレール モノレール
(湘南モノレール、50周年記念の)

 真ん中にある中学校も人影無し。金網越しに富士山は見えたがもう雲が湧いていた。子供らの姿もない静かな通りだった。モノレール道に出ればそのモノレールをと、うまい具合に目白山下駅近くでその上り下りと遭遇、写真も撮れた。

 駅から片瀬山公園へも入り込んだが、ジョッキングしている女性とヨガをやっている老人の二人を見ただけだった。龍口寺へ下る道がないのがいつも残念に思うところ。工事用の柵で通り抜けできないように頑丈に囲ってあるのも同じだ。藪木も茂って富士が展望できなかったので引き返してバス通りをそのまま龍光寺へ向かった。

片瀬山公園 常立寺
(片瀬山公園) (日蓮宗常立寺)
常立寺 モノレール駅
(古刹の常立寺) (湘南モノレール江ノ島駅)

 何度か通ったことがあるが車の往来にいつも気を使うところだ。暗い切通を抜ければ常立寺の上に出て西側の展望が一気に開ける。富士もまだ見えていた。境内の銀杏の新緑も映えている。車に気を使いながらも展望を楽しんだ。

 モノレール終点の江ノ島駅から電車が出てくるのを待とうと思ったがもういいとそのままくぐって龍口寺門前へ出た。何度も来ているが仁王門や山門はその美的な匠の技にほれぼれする。本堂のぞいて直ぐ海へ出ようと思ったがつい階段上がってじっくり拝見となった。

山門の扁額 扁額
(龍口寺山門の扁額) (本堂の扁額も立派な)
本堂向拝 本堂の香炉
(本堂向拝にも匠の技が) (本堂の香炉も貫禄の)
延寿の鐘 五重塔
(延寿の鐘、願って一突きと) (龍口寺本堂と五重塔)
 参拝客は本堂に一人だけ見えた。トイレ済ましてからコロナに引っかからないように願って延寿の鐘を一突き。それから本堂お詣り、持国天や愚紗門天像など見るべきものはあるが残念ながら撮影禁止はどこも同じ。本尊に拝礼して本堂内を悪い目で観賞するだけであった。仏舎利塔までは上らずそのまま境内の日蓮さんのこもった洞窟などを拝見しながら廻る。
日蓮岩窟 山門の彫り物 山門
(日蓮法難の岩窟) (山門の彫り飾り)
彫り物 彫り物
(山門に西国伝説の透かし彫りや芸術品)
山門彫り物 仁王門の龍画
(山門の天井透かし彫り) (仁王門天井に龍が飛ぶ)

 時折参拝客にカメラ持った同じような年輩者が一人二人やって来ただけだった。山門と仁王門をまた見直して龍口寺を出た。直ぐ電車の音、江ノ電が鎌倉に向かっていくところ。腰越に見えなくなるまでカメラを向けた。

江ノ電 江ノ島
(江ノ電が鎌倉へ) (片瀬東浜も静か)

 そこから道沿いに片瀬東浜に出た。潮は引いて波静かな浜辺には人影見あたらず。打ち寄せた海藻が散乱しているだけだった。久し振りに浜辺を散策して江ノ島へ向かおうとしたが、富士は生憎雲に隠れようとしていた。それでもう良いと大橋の手前の江ノ島景勝地の石碑を見て終了。

マーガレット 江ノ島大橋
(江ノ島道にマーガレットが) (名勝江ノ島へ大橋を)

 隣にオリンピック記念のヨットの石碑も出来ていたが、まさか来年に延期となるとは想像だにしてなかっただろうに。時折家族連れやら二人連れが江ノ島へ向かっている程度と嘘のような人少なさだった。

江ノ島入口 弁天橋工事中
(江ノ島大橋へ龍灯籠二つ) (小田急江ノ島駅前の弁天橋も改修中)

 大橋の車道側も工事していたが、小田急江ノ島駅へ向かってもあちこちで工事中、境川に架かる弁天橋も敷石をはがして改修工事中だった。その脇を通って小田急江ノ島駅へ、おっと、新駅舎お披露目となっていた。調べると2月28日から新駅舎をお披露目し部分使用となっていた。

小田急江ノ島新駅舎 正面灯籠向拝
(小田急江ノ島新駅舎・竜宮城駅) (龍金彫り飾っての向拝)
破風の龍 龍宮灯籠の
(イルカシャチホコや破風に龍の飾りが) (龍宮模した見ごたえありの新駅)

 小田急の海の玄関口に相応しい江ノ島駅となっていた。湘南江の島をモチーフに、金ぴかの龍、イルカのシャチホコありと見ごたえがあった。この駅を見に来るだけでも満足だ。残念だがゴールデンウィークは外出を控えてくださいでは見に来る人は少なしか。そういえばサーファーは多すぎると文句も出てきている。コロナに感染することはなさそうだがその行き帰りで人同士混雑で感染を広げる不安があるとか。コロナ禍でますます窮屈になっていく。

 大きい声では言えないが騒ぎすぎているような感じもしないでもない。でも病院は逼迫しているので個々の人が警戒を怠らず行動しなければならない。医療従事者が感染したりして人材不足。ボランティアつのることも出来ないコロナ感染の医療仕事だ。

江ノ島駅ホーム 小田急藤沢駅
(人影少なし江ノ島駅ホーム) (小田急藤沢駅ホーム同じく)

 新駅舎に満足して改札口を入る。乗った車両には自分一人だけ、次の鵠沼海岸駅や本鵠沼から何人かが乗ってきただけだった。藤沢に9時半過ぎに帰着。2時間余りの収穫多いぶら歩きだった。我が家で早めの昼は、もちろん缶ビール少し多めにと満足の。
               <先頭ページへ    

   ※ニコンデジカメD750。             (令和2年4月25日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2020 山旅手帳