湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2019 | 山旅手帳 |
(大野山から丹沢湖ながむ) | (ススキ一面の旧牧場) |
(国府津の海岸夜明け前5:50) | (御殿場線車窓から箱根方面6:03) |
国府津で乗換は御殿場線始発に間があるのでまた駅を出て、富士は雲に閉ざされていたので海へ日の出をと。雲は多かったが朝焼けはきれいだった。日の出には時間切れで駅に戻れば電車は入っていた。またボックス席独り占めでゆったり。走り始めた頃日が差し込んでいたが箱根も雲におおわれていた。
今回は富士が見えないので山北駅から歩こうと。先日乗った町営の巡回バスがあったが、たいした距離じゃないとそのまま馴染みの桜通りを。でも巡回バスに乗っていけば5分は短縮でき楽だったのにと思ったが遅し。
R246の交差点では車は信号2回待ちと早くも、7時半頃には4~5回待ちとなり西丹沢行きバスはそれで20分はいつも遅れている。その先の関所跡は更地になっていた。トンネル潜って大野山への道に入り込んでいく。時折の車が煩わしくもお地蔵様などに拝礼しながらただモクモクと。鍛治屋敷から右へ細道を登って行けばもう山の気分である。
(道行きにお地蔵さんやら馬頭観音さんが、天保時代のもと) |
(登山口) | (キノコが) | (柿実って) |
直ぐ上の集落に出たらおばあさんがすれ違いに早いですねと挨拶された。笑顔で返して抜けて行けば馴染みの須賀社、戸板などなくなってもまだ屋根に神棚などは健在。拝礼し一休み。また狭いセメント道路を登っていく。落ち葉が一面で滑りそうな道だった。
(欅の根元) | (落ち葉の小径) |
直ぐまた集落、防災スピーカーで計画断水のアナウンスがあったがはっきり聞き取れずも地区名に向原とか萩原とどっかで聞いたような地名に耳をそば立てた。台風19号で山北の皆瀬川取水設備が打撃を受けていた。この地区は山の上なのに大丈夫かなと、庭先に出ていた婦人に声をかけるまでは行かず。
(旧共和小) | (そのフロアに彫刻群が) |
旧共和小学校に出れば一息つく。来る度になんかしら変化があるところ、今回はフロアみたいなのができて木彫りの作品が飾ってあった。まだ早いのか人影は見あたらず。大野山を眺めてそのまままた車道を地蔵岩登山口へ。
(傍らに新しい倒木が) | (信仰強しか、無事なお地蔵さん) |
歩きにくい岩場を登れば水子地蔵のあるところだったが、やはり倒木があった。危うく祠がつぶされるところも無事な。お賽銭上げて拝礼しただけで登っていく。落ち葉は道沿いに散乱していたが道はそう悪くなかった。
(ドクツルタケ) | (名知らずのキノコ) | (ロート?キノコ) |
キノコを探しながら辿って行くが全然見あたらず、そこへ素っ頓狂にキエーッと鹿が真上で鳴いた。びっくりしたがのぞけば鹿2頭がこっちを見ていた。しばしにらめっこも鹿は動ぜず。カメラを構えて何枚か撮ったがそのままだった。ハイカーが多いので餌付けされているのかと。それよりも頭にちらっとヒルのことが。まだ大野山でやられたことはなかったが近くのシダンゴ山ではやられている。
(直ぐ近くに鹿2頭が) | (大地に食い込む) |
気にしていた道は何の崩壊もなくスムーズに歩けた。景色が良くなったところで休憩と思ったが牧場見える所へ出てもそのまま登っていく。この見上げる急階段は胸突き八丁、いつも難儀するところだが涼しくなっていたので時折息をつなぎながらやっつけた。右手に見える薫る野牧場からチェンソーの音が聞こえたがチャージー牛の姿は見えなかった。
(薫る野牧場見上げて) | (胸突き八丁の登り、右手に電柵が) |
(見下ろせば遙かに小田原海岸も) | (薫る野牧場入口) |
牧場入口まで出て丹沢が眺められて休憩と道脇にザックを降ろした。曇っているが丹沢の山波は見えて気分良き展望、江ノ島も見えた。汗を拭いた後お茶菓子に水も一口飲んで。薫る野牧場は開いているようだが今回は東屋で昼餉と決めてそのままイヌクビリへ向かった。
(表丹沢方面) | (東地平にに江ノ島見ゆ) |
(薫る野牧場斜面) | (箱根金時山展望) |
まだ早いのかハイカーを見ること無し。工事の人が車でやって来たくらいだった。下の牧場をのぞいたが今回はチャージー牛の姿は見えなかった。薫る野牧場の斜面で動いているような影が見えたがはっきりしない。その右手に酒匂川がくねり光っていた。
(大野山山頂) | (丹沢湖三保ダム放流中) |
(不老山展望) | (滝一筋、その音が響いて) |
(愛鷹山も雲が) | (西丹沢も雲に) |
山頂広場に出たが人影無く静か、富士山も見えずで祠に拝礼しただけ。丹沢湖俯瞰すれば、湖面は茶色に濁って三保ダムから一筋の放流が見えた。あの大雨だったのに見た限り変わらぬ景観だった。先日登った不老山も斜面に傷跡は見えず、ただ滝音が聞こえ一筋滝が光って見えただけ。
(旧牧場ススキなびいて) | (富士山が雲間に一瞬) |
(ススキざわめく秋道) | (新東名河内橋建設中) |
ススキの穂は光るさざ波のように気持ち良い秋を。と、いつの間にか富士山が雲間に顔を覗かせていた。小宴するまでは持ちそうになくも、これで満足。その下に新東名工事現場も通常の作業が始まって、あの東富士演習場の砲音も煩く響いていた。
(ノアザミが→)
ススキなびく道をいつもの東屋に行って昼餉とする。不老山からこっちを眺めて小宴したのだったが今回は逆に不老山眺めながら。富士山はまた雲に巻かれたが金時山や愛鷹山は望見出来てまずまず。
(富士は雲間に消えゆくも) | (いつもの小宴昼餉、缶ビールうまし) |
東屋の外のテーブルにザックの荷を広げて小宴の準備一頻り。まずは缶ビールで乾杯と。そこへ熊鈴騒音が聞こえてきた。しばらくして大きなザックを担いだ男性がガチャガチャ煩く過ぎていった。挨拶は煩いですねと、直ぐ去ったのでほっと。あの重荷は秦野峠へ向かい丹沢縦走かと、でもあの騒音はいただけなかった。
(おでんに焼きそばなどで小宴昼餉) | |
(東屋越しに箱根が) | (グループで山へ) |
気分変えて缶ビールは直ぐ空いてノンアル缶も開ける。その後来た若者は挨拶されて気が付いた。今度は笑顔で返す。やはり大野山は人気だ。おでんを煮込めればつまんで、柿もむいてかじりながら。お湯が沸けばジャックダニエルのお湯割もと。今回は焼きそばでしめる。そうして12時台の電車に乗るべく片付けた。その合間に5~6人の賑やかなグループも登っていった。
(旧牧場庁舎展望、紅葉まだ) | (ススキの道を下る) |
(時折ハイカーと) | (尾花満開) |
ススキの穂なびく旧牧場を下っていけばすれ違うハイカーは多かった。台風の影響で箱根が悪いのでこっちに来たか、月曜なのに多かった。旧牧場の切れる東屋のある辺りまで秋の草花を愛でながら下った。通るたびにサングラスなくした記憶が。馬頭観音様も変わりなく拝礼して下っていく。
(ジョロウグモ?) | (秋の草花も不明な) | (ハコネギク?) |
(タマゴタケ) | (図鑑で調べても分からずの) |
雑木林道ではキノコを探しながらだったがこっちも生憎、いくつか見つけて写真に撮ったが今一つ。野背開戸を過ぎ、嵐に出ればもう終わり、駅までただ歩くだけ。下った河内川の取水ダムは轟々、三保ダムが放流しているのでその勢いがそのまま。
(谷峨の取水ダム) | (刈り取った後に若草が) |
吊橋を渡って田んぼに出れば綠の若草が一面に、刈り取った稲にこの暖かさで生えてきていた。これが育てばまた収穫できるかと思ったが。
谷峨駅に12時の電車に間に合わせて下って来たがそう余裕はなく汗を拭いてザックの整理していたらもう時間、ホームに渡る踏切の警報も鳴り始めていた。ワンマンカーの2両、なんとか座れてほっと。
東山北駅では下校時間にはまだ早いのに大勢の生徒が乗り込んできて満杯と。松田で空いてゆったり、隣に座っていた中年男性が松田で降りたが携帯忘れ、ドアが閉めて出ていこうという電車を大手を振って止めて取りに来た。こっちはただ唖然と見送っただけ。
忘れ物は人には言えないが、直ぐ気が付いたので良い。その後は寝込んで国府津駅近くで目が覚めた。乗換時にゴミを片付けて隣のホームへ、短い10両編成にまた前の車両に行けば座れた。藤沢着は14時近し。垂れ込めた雲が全天をおおっていた。
<先頭ページへ>
※ニコンデジカメD750、キャノンG15使用。 (令和元年10月24日記録完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2019 | 山旅手帳 |