< 山旅日誌2019年・令和元年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳

 

 №35 駿河小山から不老山秋ハイク       <p1>


 10月5日[土](快晴)   不老山(928m)越えて谷峨へ
紅葉 不老山から富士山
(色づいた木の先に金時山が) (不老山から富士展望)

JR藤沢(5:15)⇒⇒国府津(6:03)⇒御殿場線⇒⇒(6:40)駿河小山(6:45)……金時公園(7:10)(7:25)…… ……送電塔明神線(7:45)(7:50)……送電塔田代幹線(8:15)……山道休憩(8:50)(9:05)……山道分岐(9:25)……世附峠分岐(9:45)……不老山(9:55)……播ヶ平分岐林道で昼餉(10:25)(11:45)……崩壊場(12:10)……畑小屋(13:10)……吊橋県道……山市場(13:20)……道の駅山北(13:45)(14:15)……(14:40)谷峨駅(15:38)⇒御殿場線⇒国府津(16:20)⇒⇒JR藤沢(16:45)
    交通費(506+420+840=\1746)   <歩行約5時間半>
 3時45分の目覚ましで起きて一頻り山の準備を。朝食後出発は余裕で東海道線下り1番電車に間に合った。週末で駅周りには朝帰りの酔っぱらいが多かったが、電車はそう変わらず。国府津で丁度日が昇っていた。
日の出 富士山
(車内から日の出を) (国府津駅から富士山) (御殿場線車窓からも)

 今日は大当たりの快晴、箱根に富士山がきれいに見えた。行き先は不老山に決めていたので乗換の国府津では一旦出て富士を見た後切符を、消費税上がっていたがそう変わらず。御殿場線はガラガラだった。車窓に富士山がよく見えて気分は乗って。

 富士山先週は山北駅だったが今回は駿河小山駅、無人駅なので車掌に切符渡した後ホームから富士山を撮る。何度か降りたことがあるので駅回りは慣れていたが不老山への記憶は忘却の彼方。取り敢えず一緒に降りたハイカーのような年輩の二人の後を追う。富士山天気が良いので方角は分かっていたが二人は旧R246へそのまま、そっちじゃないとバイパス道路を潜って行く。

 金時公園の標があったがその先に分岐が、犬の散歩に出てきた老婦人に道を尋ねた。その聞いた道を辿って行けば広々したところに出て直ぐ分かった。ここがその坂田金時、熊にまたがった金太郎の元祖か。金時公園にある新しき土俵場から富士もすっきり見えた。

土俵場 金時神社
(金太郎の土俵場) (金時神社の扁額)
第六天社 金時杉
(金時信仰の第六天社) (杉神木に彼岸花)

 鉄塔神社にもお詣りしてその裏手を登っていく。標識があり迷うことはなかったが上がってみると林道が尾根づたいに。植林されて数十年、展望は利かなかったが所々左手があいて富士山が見えて楽しき。送電鉄塔があればそのたびに見上げたり、駿河富士を展望しながらゆっくり。見返せば箱根の山、金時山の左に煙吐く大涌谷も。
              富士山 (送電線明神線の鉄塔→)

 辿って行けば車が見えた。そこへまた車がやって来て近づけば砂防ダムの工事をしていた。公共工事の税金の無駄遣いかと、関電がらみで余計な事が頭に。この不老山一帯も半世紀前辺りから植林開発で林道を通しまくったが、その林道も荒れ放題。せっかく育った杉檜林も投資した額を取り返すには疑問も。頭を吹っ切って辿って行く。

林道 富士山
(尾根林道を辿って) (時折富士が見ゆ)
送電鉄塔 富士山
(田代幹線鉄塔) (その送電線伸びる西に富士が)

 コンクリ道が尽きて林道が土くれだってきたところで後ろからバイク野郎がやって来た。丁度左手が崩壊したようなところで展望が利いたのでそっちを見てやり過ごす。ハイカーはまったくいなかったが工事の人やバイク野郎がと。週末なので山越えとやって来たようだがそれっきり。気分を戻して展望を楽しむ。

ススキに富士 ススキ
(ススキに富士もよく似合う) (ススキ越しに箱根山も)
愛鷹山 不老山
(新東名工事現場、その延びる先に愛鷹山) (不老山の左手山稜、三国峠へ)

 新東名の工事現場も見えたがこっちもまだまだ基礎段階、その道筋遠く愛鷹山の双耳峰もすっきり見えていた。道は舗装されてなく風雨に荒れゆくまま、真ん中に洗掘の溝も出来ていた。側溝があってもそれが詰まっては同じ事。送電塔がまた横切ってその西側は展望が利いた。富士山も見えて気分も良し。

檜林 道路に洗掘
(手入れされた檜林) (でも林道はえぐられ車通れず)

 そこから先は植林に覆われて展望利かず。歩いていけば道先に山キジがささっ、と走り抜けたがカメラを向ける暇無しや残念。幾分明るくなって気分も良くなり、日差しがあるところで汗拭き休憩。あのバイク野郎以外は人を見ることもなかった。右手下にある林道でバイクの音は聞こえはしたが。暑いも日影、山中で涼しき。お茶菓子軽くつまみ水を飲んで一息ついた。

標識 標識 道標
(標識は所々にあった)

 初めて歩くコースなのでこのまま山頂まで林道かと思ったが途中から山道に入った。標識は所々にありそのキロ数でだいたい時間の見当がついた。箱根山3.4㌔などと、林道だけなら1時間もあればと。でも山道登りとなってその倍はかかった。
 長い林道の展望利かずだったがようやく山頂に近づいたようで空もあき開けてきた。箱根山もすっきり見えた。標識

 またなだらかな林道のような道になり前方にベンチが見えた。案内の0.3㌔には近すぎたので山頂ではなかったが西側が開けて富士が見えて嬉しき。ここで昼にしても良かったが、週末で近くにある富士スピードウェイの車騒音がひどくなっていた。写真撮っただけで200㍍先にある山頂へ向かう。

富士山 山頂
(山頂手前から富士山) (林の中の不老山山頂展望悪し)

 見覚えのあるテーブルがすぐ目についたが人影はやはり無かった。昼餉をするにはテーブルがあり悪くなかったが周りを植林が覆っている上にあの騒音も耳に障ったのでよした。見上げれば澄んだ青空に巻雲が流れていた。山頂標識数十年前のを見て記憶にある展望場所まで下って昼にと。反対側の山市場から登ってくるハイカーとすれ違うかなと思ったが案外に。

山頂標識 標識 植林
(山頂標識なければ?) (古い標識は定かでなし) (檜林育つも林床は??)

 檜林の薄暗く味気ない道を下っていけば林道に出る。ここが記憶にあった展望良きところ、右に少し歩けば大野山が直ぐ近くに望見出来た。ここで昼にと展望すっきりの崖地側にシートを敷いて靴を脱いで座りこむ。富士スピードウェイの騒音は聞こえなくなったのも良し。東名なども遙か眼下、静かなところだった。

箱根 大野山
(箱根山も終日すっきり) (大野山展望)
谷峨方面 崩壊地
(大野山下った谷峨方面展望) (林道崩壊側で)

 富士山こそ山の裏手で見えなかったが南側は開豁なる展望、大野山右へ落とせば南足柄が、その遙か茫洋と相模湾も。箱根山も見え大涌谷の煙が立っていた。中天には浮雲が一つ二つ、晴れ上がった大空には巻雲が流れて。日差しは強かったが木陰では景色がよく見えないとそのまま暑い中で小宴の準備一頻り。

(日差し強くも展望小宴)

昼餉

(いつもの小宴昼餉をひととき)
小宴
山辰

 まずは缶ビールで喉を鳴らす。つまみはいつもの質素な、でもこの景色見ての一杯は贅沢。あの大野山ではよく小宴昼餉をしているがそこを見下ろしながら。ノンアル缶も飲み干した後はジャックダニエルのお湯割りも少々。人の来る気配もなく風の音を聞くだけだった。

巻雲が ラーメンで
(見上げれば巻雲が) (ラーメンでしめる)

 ラーメンでしめて片付ける。その間ハイカーは誰も来ず。巻雲が天空に湧いていたが雲が広がることなく晴れ上がったまま。分岐のテーブルに戻ってそのまま檜林を下って行く。味気なく墓場のような林、初めて来た頃は植林したばかりで展望も利いていたが今は伸びて日も届かずか。林床も見るべきものなく、タケノコなんてその気もなかった。

 尾根から山市場へ下る辺りも木が育って、昔は山の端に見えた富士も展望できず。ただ下って雑木林まで我慢の。途中崩壊したところで幾分開けたが倒木を見るだけ。結構下ったところですぐ傍の藪でケモノが動いた。黒くなかったので猿だったようだ。そのまま下れば前方でまたケモノが動いた。お尻に毛毬、鹿が数頭右手から左へ駆け上がっていった。

崩壊地 植林
(崩壊地あり) (檜植林育って半世紀?)

 人は見なくても凄むけものたちを驚かせているようだ。こっちも急でびっくりだったが、すみませんねと心で。そうしてようやく雑木林、まだ色づいてなく、キノコも探したが生憎。自然木の根っこなどに目をやりながら下って行く。

自然木 夫婦木
(自然束縛の老木) (若い夫婦木?)

 向かいの大野山が近づいて明るくなり畑地に降り着いた。日差しが急に強くなったようなまぶしさを感じた。そのまま天干ししてある田んぼを抜けて吊橋へ。バスはしばらくないのは分かっていたが週末に臨時がと期待して橋を渡って県道へ出た。

畑地 吊橋
(下って不老山見返す) (吊橋渡って県道バス通りへ)
吊橋 山市場のお地蔵さん お地蔵さん
(吊橋から不老山) (山市場に出て道行きにお地蔵さんなどが)

 道端にある古い馬頭観音など見ながら山市場のバス停へ向かう。13時過ぎだったが、バスは15時過ぎまで無しと生憎。山市場周りに酒を買うような店もないのは分かっているので道の駅山北まで行けば缶ビールがと期待して車の往来気にしつつ歩いてゆく。
 (←山市場振り返って)

 途中にそば屋があったがのぞいただけ、道の駅山北は週末で賑やかだった。やはり酒類は置いてなくノンアル缶を購入して売店隣の椅子で。狭くて人の出入りも多く落ち着かなかったが上だけ着替えてすっきり。残っていたジャックダニエルのコーラ割りも飲んで幾分落ち着く。

 バスにはまだ一時間以上も待つので谷峨駅の時刻表を手帳で調べると15時15分があった。谷峨の東名陸橋それに乗ろうとまた歩く。ここまでは谷峨駅から何度か歩いていたので20分も歩けばと工事現場を見て清水橋を渡った。ところがその前の電車に間に合うかもしれないと急いだ。  (谷峨の東名陸橋→)

 無情にも駅への陸橋を渡るところでやって来た。ホーム入った電車を見送るだけ。谷峨駅で時刻表見れば15時15分のはなかった。その後のはバスと同じくらいの時刻。それで駅を出てバス停前の日影に靴を脱いで座って寛ぐ。残りのジャックダニエルのコーラ割りをまた。

 ところが15時15分頃になって上りの電車が来た。谷峨駅で靴も脱いでいたので間に合うはずもなく見送るだけ、時刻表にはなかったので何だったのかと後で調べると土日休日や期間限定の臨時電車だった。くそーと思っても仕方ないので今度は駅舎内で待った。
  (←谷峨駅で)

 電車よりバスが早くきたが、電車で素直に帰ることにした。2両のワンマンカー、混んでいたがなんとか座れた。松田で空くのも同じ。国府津では短い10両、最前方車両まで行ったら座れた。もう眠ることなくデジカメの再生しながら。藤沢には16時45分に帰着。
               <先頭ページへ>  

※ニコンデジカメD750、キャノンG15使用。                 (令和元年10月8日記録完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳