< 山旅日誌2019年・令和元年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳

 

 №30 風邪気味も大野山晩夏ハイク        <p1>


 8月26日[月](曇晴)  谷峨から大野山(723m)へ
山頂祠 藤棚の景
(大野山山神様) (もう憩えぬ藤棚)

JR藤沢(5:15)⇒⇒国府津(6:03)⇒御殿場線⇒(6:34)JR谷峨(6:35)……嵐(7:05)……野背開戸(7:30)……馬頭観音東屋(7:50)(8:05)……スカイツリー同標高(8:35)……東屋展望所(8:40)(8:45)……大野山 (9:05)(9:10)……イヌクビリ……薫る野牧場(9:20)……牧場下で昼餉(9:40)(10:55)……神明社(11:10)……高杉(11:20)……市間(11:40)……皆瀬橋(12:00)……(12:40)JR山北(12:55)⇒⇒国府津(13:25)⇒⇒JR藤沢(13:50)  交通費(496+320+760=\1575)      <歩行時間は約4時間半>
 4時前の目覚ましで起き上がる。まだ風邪気味も大野山くらいは大丈夫だろうと一頻りパッキングに。朝食後出発はゴミ出しもあり結構ぎりぎりになっていた。まだ薄暗い。東海道下り1番電車も夏休みなのか乗客もそれなりの。鼻をすすって時折鼻をかんでいたが、向かい席にも同じように鼻をしきりにかむ男性がいたので流行っているのか。国府津夜明け

 予定通り国府津で御殿場線乗換、いつものように一旦駅を出て切符の買い直しも。雲は多くも晴れ間も見えてきたが富士はまだ雲に覆われていた。御殿場線も空いていた。谷峨駅で降りてそのまま歩き始める。
田んぼの稲は順調に育っていた。谷峨の田んぼ

 

 

 吊橋を渡っていけば猿の群れが向こうから、一応注意して橋を渡ったが猿も危害を加えることなくそのまま引き下がって通してくれた。吊橋道脇などの土は掘り起こされた跡が道沿いにあったがイノシシも毎日餌を探さねばならないのだった。栗の木は実っていくつか道端に落ちていた。中身は無くなって皮だけ割れたままあちこちに。栗の木

 

 

 嵐からも富士は見えないので気分も上がらず。そのまま山道を登っていくだけ、草がぼうぼうになっていた。都夫良野トンネル上でも東名道を眺めただけ、雑木林では蝉の声は静かだった。一応キノコを探しながら歩くもまったくなしや残念な。野背開戸でもそのまま登っていくだけだった。雑木尾根でも同じく時折聞き慣れない野鳥の鳴き声耳にするだけ。野花もほとんど目に出来ずで。

雑木 木の根っこ
(キノコや野花は生憎も木の根っこ面白し)

 馬頭観音様のある東屋で汗拭き休憩、ミンミンゼミやツクツクボウシが盛んに鳴いてくれて嬉しき。軽トラが一台通り過ぎただけまだ人影は無かった。無人販売もまだやっていず。前回は小鹿がいたがやはり姿を現すことは無かった。蝉の声を背にしながら柵をくぐって旧牧場へと登ってゆく。

馬頭観音 東屋で休憩
(馴染みの馬頭観音様、その傍らの東屋で休憩)

 サングラス紛失したのがまだ頭にあったがもう探すことはなく周りの草花に、でも不作なのか目につかず。富士山も見える場所だったが雲多し。金時山も雲がかかっていた。虫の音も耳を心地よくするまで届かず。ススキの穂はよく見ればほころびたのもあったが。まだ晩夏、今日は幾分涼しく日差しも和らげられて登る苦労は無かった。

ススキの穂 スカイツリーと同標高
(ススキの穂もほころびて) (振り返ると富士が、でも雲の中と生憎)
展望所 トンボが
(富士展望所も生憎) (トンボは飛び交って秋風情)

 いつも気にしているスカイツリーと同じ高さでも振り返って富士が見えねば通り過ぎるだけ。東側の展望が開けて薫る野牧場が見えたが牛がいるかまでは定かでなし。丹沢も雲に覆われていた。東屋でもザックを降ろすことなく少し休んで眼下の工事現場を覗いただけ。河津橋の工事も1ヶ月くらいでは進捗は無し。やはり富士が見えないと大野山の良さは半減だった。

新東名工事現場 不老山山肌
(新東名工事現場も進捗無し) (不老山緑濃し谷筋、滝が見えるも)

 不老山の緑濃い山肌や丹沢湖を眺めて気分を戻す。丹沢も雲に覆われていたが頭上は晴れて夏雲がモクモク湧いていた。山頂もやはりまだ人影はなかった。

三保ダム 大野山山頂
(三保ダム俯瞰) (富士見えず生憎の山頂)
山頂祠
(山頂から西丹沢望む) (大野山山神様)

 馴染みの山頂表示や山神様に拝礼した後しばし展望を楽しむ。三保ダムはよく見えていた。下って右手車道を見下ろすとチャージ牛が柵の中に数頭見えた。そこまで行くほど興味をそそられないのは前回と同じ。駐車場辺りが幾分すっきりしていたが車は無し。

雲わく イヌクビリ
(西丹沢に夏雲わく) (イヌクビリ)

 イヌクビリも通り過ぎて薫る野牧場へと入って行く。牧場にはまだ誰もきてないようだ。薫る野牧場舎電線柵の中の牧草は刈り取られた跡があった。その丸められた白い包みを見て牧舎前を。人影無しでそのまま過ぎて神明社の奥社には拝礼して南側の放牧地へ出た。牧場藤棚

 

 

 

 チャージ牛を探せば1頭だけ茶色い背中が見えたが柵の向こうの斜面でそれ以上は駄目で生憎。晴れていれば富士山もその背後に見えるところだったが。藤棚もそのままあるだけ、霞み多くも空は幾分晴れて入道雲が湧いていた。柵沿いに下った古いベンチのところで昼餉とザックを降ろしシートを敷いて座った。鼻水はまだ出だしていた。

(薫る野牧場の下部で昼餉、 
 トンボ飛び交い蝉時雨の中)


小宴
 
(いつもの簡単なつまみで小宴昼餉)

トンボが
小宴

 草が伸びてこの霞もあり展望は今一つだったが蝉たちは直ぐ近くで鳴いて気分良く、晩夏の小宴となった。ミンミンゼミも直ぐ傍の灌木で鳴いてくれたが録音器が拾いきれない高音、でも我が耳には障らず。枝豆やナシなどつまみにまずは缶ビール、250㍉缶だったが満足の喉鳴らし。年輩三人

 そこへ高杉側から年配者3人がやって来た。挨拶はこっちから登ってくる人がいたのにびっくりしましたと、彼らはカメラや双眼鏡持っていたので直ぐ野鳥愛好家と分かった。市間辺りに車を置いてやって来ていた。矢倉岳の渡り鳥のことも知っていたのでベテランのよう。気分も変わってのノンアルコールも一缶飲んだ後は定番のジャックダニエルのお湯割もと。風邪気味でそう飲めずも満足。天気良いときの富士山展望を思い出しながらだった。 

ラーメンで 昼餉後
(軽くやった後は定番のラーメンで) (その後片付けておしまい)

 風もあり晩夏もそう暑さを感じずゆっくり出来た。ホホジロも囀ってくれた。ラーメンでしめる。天気予報で午後には雷雨があるとのことで昼寝はよして片付ける。あの3人以外は人が来ることは無かった。鼻をかみながら高杉へと下ってゆく。神明社

 神明社も変わらずそのまま森の中、その森へ入り込んで左手から神社の前に降りた。先月来たばかりなので拝礼しただけで高杉へ直ぐ下った。高杉では人影が、また工事をしているようで挨拶して通り過ぎれば例の飼い犬は直ぐ吠えたててくれた。人がいるので安心してその吠えたてる2匹のイヌを撮った。そうして茅葺き屋根の家を過ぎて鶏舎、また雌鳥が見えてコケコッコーとよばうも返してくれず中から見ているだけ。シャッター音には反応して首を動かしていた。

飼い犬 雌鳥
(いつも吠える飼い犬2匹) (雌鳥も馴染みだ)
フヨウが 小滝 市間の庚申塔
(高杉のフヨウ) (道中の小滝涼しき) (市間の庚申塔)

 あそこで人影見ただけで後は市間まで人影無し。山も雲が覆って見映えせずそのまま下った。前回は眠気に襲われたが、13時頃の電車乗る為に一気にと皆瀬川へ降りた。また正午時分で新東名工事現場の連中が飯場の事務所へ帰るところだった。こちらもそう進捗はなく橋桁の基礎部分を工事しているだけ。抜けて清掃事務所の前の河原を見たが流れも速くなりまた砂も増えていた。川遊びする気分にはなれず。

皆瀬川の工事現場 皆瀬川
(新東名皆瀬川橋の工事現場) (皆瀬川清流、風邪気味で遊ばず)

 雷雲真夏日の日差し、山北駅までは遠かった。振り返れば雷雲がモクモク湧いていた。予定の12時54分の電車には余裕で間に合った。観光案内所で熱いお茶を一杯飲んで一息、近くにあるコンビニで缶ビール購入して駅へ。ゆっくり飲む時間はなく上だけ着替えを済ませホームへ。
              (雷雲がモクモク→)

 横山酒店

 

 (←いつの間にか駅前の酒屋は店終いしていた)

 昼間の御殿場線は勝手が悪い。2両編成のワンマンカーで乗り降りも一つのドアだけ、まだ空いて座れたから良かった。缶ビールを開けて打上もなんとか。


 でも次の東山北駅では高校生が大勢ホームに。その乗り込むのに時間が、運ちゃんも機転を利かしてすべてのドアを開ければいいものを。次の松田ではすべてのドアを開けていたのだ。もう2学期は始まっていたのか山北高校の下校時だった。この次は1時間以上ないのでもっと込む。

 国府津では上り電車は10両編成だったがなんとか座れてほっと。藤沢に14時に着いた。まだ雨にはなっていなかったが西の方は暗かった。
               <先頭ページへ

 ※ニコンデジカメD750、キャノンG15、オリンパスLS-11使用。      (令和元年8月29日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳