湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2019 | 山旅手帳 |
(登山口の陣馬高原下) | (陣馬山山頂) |
夕方曇るかもしれないと軽い山に決めて近場に、取り敢えず八王子からいつもの大月駅行きに直ぐ乗り換えた。高尾で待ち合わせがあるので高尾駅北口のバス時刻表見にだったがトイレにもで、もういいやと陣馬山に決めて6時51分発のバスを待つ。
何人かハイカーも並んでいたが通勤バス。直ぐ田舎道となり緑が豊かな山間へと。夕焼け小焼け公園なども途中にあった。それと途中から車掌が乗ってきた。前に藤野側から和田峠へ上がったとき狭い道だと思っていたがやはりバスではすれ違いに車掌が居るようだ。高尾山側と違い本当の山中集落の陣馬高原下だった。数軒が道沿いに、そば屋や古い家も見えた。
(陣馬高原下のバス停付近) | (古い民家が) |
ハイカーらもそれぞれ山へ入ってゆくが、地図も見ないで陣馬山の和田峠へと街道筋の車道を登ってゆく。古い道祖神も気分を高めてくれた。高尾でホトトギスの鳴き声を耳にして期待もしていた。蒸し暑さはなく空気も澄んで心地よくいい歩き始めだった。
古い家が見えるとその近くまで行き撮ったりしながら。車が通らなかったので気分も良く。道沿いにはドクダミ草やヘビイチゴもあり目も楽しませてくれた。しばらく歩いて古い看板があり、新ハイキングコースと。年輩の二人連れも案内板を見ていたのでここから陣馬山へ車道を通らずにいけると気分も乗った。
(ドクダミ) | (ヘビイチゴ) | (ノリウツギ) |
小さな沢沿いの道、植林だったが途中からミソサザイがトレモロを響かせて直ぐ録音器も取り出した。いい囀りだったが同じバスで降りたハイカーが時折後ろからやってくるので録音には今一つ。トレモロを耳にする分には悪くなし。一時だけ楽しめた後は檜林の急な登りの連続だった。良く伸びて枝打ちもされていたので明るかったが林床はそう楽しめず単調な。
(檜林の道) | (結構急な登り) |
(味気ない檜林の登行) | (植林年は昭和51年と) |
前を登る年輩の二人連れを追うように登っていく。結構足達者で付いていくのがやっと。右手の和田峠辺りから作業している音が聞こえてようやく上部に出た。見覚えのある分岐、前はここを和田峠へ下ったのだ。道の真ん中にある大木は記憶なし。前を行く二人も休まず登っていく。
(影信山分岐) | (陣馬山へ) | (和田峠への道) |
その後を追い雑木の気持ち良い林道になり陣馬山の明るい一角に出た。山頂というよりやはり高原の一角。茶店もいくつかあり、あのきつい坂を登ってきたにしては今一つの感動。それにハイカーがたむろして賑わう山頂だった。展望がいいので救われる。直ぐ目につくモニュメントを撮った後周りの展望を楽しむ。
(陣馬高原) | (陣馬山山頂良い天気) |
(山頂標識・神奈川景勝50選) | (昭和40年代設置の白馬モニュメント) |
(陣馬山北側展望) | (南西藤野側展望) |
晴れていたが地平には雲もあり目当ての富士山は生憎。馴染みの扇山は直ぐ分かったが後は茫洋として方角であの辺の山だと分かるだけだった。ザックを降ろすことなく一回りして清水屋の開店準備を見た後取り敢えず影信山へ向かった。近くの梢で気持ち良くホホジロが鳴いていたのは耳に心地よき。
藤野へ下ることも考えていたがまだ時間が早く尾根を辿る。明王峠まで行けば歩いた線が繋がるということもあった。尾根道は山と言うより森の公園を歩いているような平坦で単調、後からやはり何人かに追い抜かれるのも煩わし。前方からはトレイルランが駆け抜けていく。挨拶されれば返すだけ。
(ハイカーが時折) | (フタリシズカ) | (奈良子峠分岐) |
奈良子峠に9時半、まだ昼餉には早いしここから藤野へ降りるのも物足りないとそのまま歩いてゆく。真夏日の予報で暑くなるのを覚悟していたが吹き渡る風は気持ち良く木漏れ日があるだけの尾根道は汗をかくこともなかった。道脇にはニリンソウが目につくくらいだった。
(馴染みの明王峠静か) |
野鳥も檜林ではそう多く無し。鶴瓶(ヒガラ)の囀りは聞こえたが。案外に早く馴染みの明王峠に着いた。数人が日陰で休んでいただけの茶屋のある静かな峠。前回は桜満開、富士山も見えて賑やかだったが。茶屋も閉まっているような、覗くように先へ。でも相模湖へ同じ道を下る気分にもならず影信山へ向かうことにする。
直ぐホトトギスの鳴き声が聞こえたのには感動、やはり夏は来たであった。録音しようと思っても直ぐやんだのは残念。底沢峠でもまた迷うがここから相模湖へ下る道も初めてなのでいいかなと地図を見て見当。近くでおっさんが携帯で大声で喋っていたのには興をそがれた。時折ハイカーも往来していた。 (底沢峠分岐→)
底沢峠から千木良へはハイカーはいなく静かだろうと向かう。その途中の展望いいところで昼餉にするつもりだったが。植林の下りだったが直ぐ草ぼうぼうの道となった。草をかき分けてまでは下りたくないと直ぐあきらめる。引き返して今度は反対側へ、朝バスを降りた陣馬高原下へ下る道。こっちは歩きやすいし雑木林もあるので野鳥も楽しめそうだと。
ところが一頻り急斜面を下ったところで下から若者グループが登ってきた。その後も数人、こちとらの後のバスでやって来たようだ。年輩のハイカーに聞けばこっちの方がきつくないのでと。考えてみれば高原下までバスで来て陣馬山周遊の良きコースのようだ。知らないで和田峠へと向かっただけの話。
そろそろと昼餉の場所を探しながら下って行くとホトトギスが鳴いてくれた。シートを敷ける場所がと行けばなだらかになった雑木林の一角にあった。登山道の脇だったがそう煩くなることはないだろうとシートを広げた。下から直ぐ年輩男性が登ってきたので、バスですかと聞いてそうですの返事に時刻表分かりますかと。登ってきたばかりの問いかけに息を整えながら一時間に1本でその25分毎にありますよと。感謝して笑顔で見送った。
(←緑したたる林中で) (←↑ いつもの小宴昼餉のひととき) |
|
まずは缶ビールを開ける。ホトトギスが飛び回りながら鳴いて夏が来たと唄うのを耳にして喉を鳴らした。他の小鳥たちも囀って楽しき。日差しは木漏れ日、風もあり天然クーラーで爽やかな。枝豆に竹輪など質素なつまみだが気分は最高、毎度の山中での小宴。ノンアルも間に入れて。
お湯が沸けばジャックダニエルもだったが、目が悪いのでコッヘルの手持ちの部分を引っかけて倒してしまった。水はまだあったので良しも時折そそうを繰り返す。涼しいのでお湯割りもうまい。時折ハイカーが登ってきていたがその目の近くで憩っていたので挨拶された。コンチワと返すのも喜んで。今回は焼きそばでしめた。アリや小虫が這い回っているのはどこも同じだが、まだ蚊は居なかったので蚊取り線香は焚かず。満足して片付ける。
まだ登ってくるハイカーも何人か、気軽な陣馬山だった。檜林に端っこに降りて展望が開けた。雲があるもすっきり晴れ上がっている。ウグイスが素敵に囀って楽しき。また録音器出してしばし耳も済ます。後は12時25分のバスに乗れると下っていく。
(伐採地跡展望開けて) | (車道に出れば里近し) |
やはりこっちは楽か、直ぐ車道に出た。もう煩わしいことはなく朝の陣馬高原下まで出るだけ。古い家が見えてその三叉路に出た。
(←山里のお地蔵さん)
バスはもう来ていたが20分くらい間があったのでビールでもとザックを置いて近くのそば屋へ。缶ビールはと聞けば無く生ビールでもいいかと頼んだはいいが、主人が生ビールを持ってきて750円ですには、口には出さずもあれっと。値段表の550円は見間違いだったか、ここは甲州裏街道山梨か、商魂たくましきは変わらず。生ビールはうまかった。
(陣馬高原下の家) | (バス停傍の店) |
(令和の酒が、コップ一杯??→)
バスは12時25分定刻に、他に二人のハイカーが乗っただけ。同じ道なので途中で寝込み、気が付いたときはもう高尾駅だった。電車も始発で直ぐあり座って。
八王子でも横浜線電車が入ってきたばかりでそのまま乗り込む。まだ昼過ぎで空いていた。デジカメ再生も途中で寝込んで危うく町田で乗り過ごすところだった。町田は日が燦々さすがに暑し。
小田急も快速藤沢行きで座れてゆっくり、14時半に帰着だった。
<先頭ページへ>
※ニコンデジカメD750、オリンパスPCMレコーダLS11使用。 (令和元年6月29日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2019 | 山旅手帳 |