湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2019 | 山旅手帳 |
(高松集落から富士山望む) | (高松山山頂にて) |
(国府津駅にて、桜が咲き誇って) | (御殿場線松田駅ホーム、富士見ゆ) |
国府津で降りて御殿場線乗換えも時間ありで、一旦駅を出てJR東海の切符購入。来ていた電車に乗ればHさんが乗っていた。2本早めに来たとか、喋りながら松田へ。すっきり晴れて富士山もホームから見えていた。
集合時間にまだ早く皆そろわずで駅前のコンビニで買い出し済ます。その間そろったのでタクシーに。残念ながら5人では2台に別れて最明寺史跡公園まで。
(新松田駅前、寄行きのバスには列が→)
マイカー時代はよく通ったゴルフ場へとタクシーは上っていく。写真撮りによく来ていた富士山の撮影場所にはやはり何台か車が。抜けて最明寺史跡公園へと入る。
桜満開、快晴の天気に気分良くも皆さん足が今一つ。ここで花見会も良いとか言う仲間を冗談交じりに引っ張ってなんとか山へ登っていく。レンギョウも満開、富士山も見えて野鳥も賑やか楽しき。富士には雲がかかり上空にも雲が湧いていたが気持ち良きハイキングだった。
(最明寺史跡公園の桜満開) | (その桜の下で出発前に) |
(最明寺史跡公園の春) | (レンギョウも花盛り) |
2ヶ月前に同じコースを辿っているのでその案内がてら足が進まない仲間をなんとか引っ張っていく。前回ボーリングしていた箇所にはそのしるしの小さなボックスがあるだけだった。高松へ下って行くのにぶつぶつ、あの高松山へまでと先をさっさとなんとか高松山へと向かわせる。
(箱根金時山見ゆ) | (高松から高松山望む) |
(高松から富士山望む) | (雲湧いて) |
(大雲が) | (送電塔見上げて、田代幹線) |
西には雲が取れてまたすっきりの白き富士が、この景眺められるだけでも高松は良いところだが過疎化は進んでいる。草刈りに来ていた農婦の人にここからの富士が良いですと教えて貰ったりしながら。道の土手にもムスカリやヒメオドリコソウなど春の野花が咲いて楽しき。
山桜咲き誇る一角で一服する。風は少々冷たかったが少々汗をかいたので休憩と汗を拭く。山桜の先には富士山が映えて良き景だった。
(山桜に富士山が) |
そこから尺里峠は直ぐ、田代向から登ってきた年輩の女性ハイカー二人と合流する。あの新松田でバスを待っていた中にいたのだったかは知らず。山頂までだいたい一緒となった。駐車は1台も無し。階段登ってお地蔵さんに拝礼。
直ぐ先の富士見台でまた富士がすっきり。年輩婦人二人の写真も撮ってあげたが、スマホに小さいデジカメではやはり撮りにくし。その間皆さんスイスイ、案ずるよりは一言二言ぶつぶつ言いながらも登っていった。ミツマタも咲いていたがもう終わりのような。
Bさんは調子悪そうも昔取った杵柄で山菜採りと林の中へ入り込んでタラの芽などを採取していた。先に行くもやはり心配で時折振り返って確認しながらだった。春は山菜の季節で知っていればそれだけで山歩きは楽しくなる。ラーメンに入れようなどといいながらワラビも採っていた。
ミツマタも咲く植林の鬱蒼とした尾根道を抜けて行けば男坂、女坂の分岐。年輩のHさんとBさんは直ぐ女坂へ。一番若いといっても還暦は過ぎているKさんは男坂を疲れもなくどんどん登っていく。その見上げるカヤトの原が山頂だった。後から続いてTさんと一緒に山頂に立った。
広々とした山頂広場に人影は少なく真ん中のテーブルを陣どることができた。女坂を登ってくる二人を待って宴の準備。一緒に登ってきた女性二人も少し離れて富士山の見える西側のベンチで憩っていた。
(開豁なる山頂で小宴、昼餉を) | (焼酎など飾り、酒は進まず) |
いつものビニールシートを敷いて持ちよった酒やら買ってきたつまみなどを広げれば山頂での宴会の始まりである。富士山も祝して雲が取れていた。まずは缶ビールで乾杯と笑顔で、持ちよった焼酎は飾りだけと。
愛鷹山も見え伊豆大島も大海原に、江ノ島は微かと。開豁な展望の山頂で宴しばし、Bさんのベーコンなど差し入れも毎度の、よく食いよく飲んでと。その内団体さんもやって来て賑やかな山頂だった。しめと定番のラーメンを、コッヘルでラーメン3コは無理だったがなんとか作って皆で食べた。
(高松山頂で小田原方面の) | (箱根方面展望) |
(湘南大展望) | (山頂黄昏、富士曇る) |
その食後にのんびり。Bさんは離れてタバコ吸いながらぶらぶらした後少し離れたベンチで休んでいた。それをぼんやり目にしていたら、何だか様子がおかしくなり、皆に声をかけて注意していた。その内座ったまま仰向けになったので直ぐ駆けつけた。口から泡も吹いていたような、意識も一瞬なくなっていた。顔色も血の気が抜けてどす黒い感じ。
起こして体をさすったりしながら声をかけて介抱する。意識を取り戻して顔色も戻ってきたが、こちとらも震えが止まらなくなっていた。山上だったので心配になり119番通報する。高松山は携帯が通じるところで助かった。元気を取り戻していたがこのまま山を下っていけるか心配になり、事態を救急隊に報告すれば、そのまま山頂動かないで救助を待っていてくださいと応答が。
(山頂でしばし) | (富士山逆光に沈んで) |
すっかり酔いも覚めて震えもしばらく止まらずで逆にこっちが心配される始末だった。テーブルを片付けて帰りの準備を済ます。Bさんの顔色も戻って歩いても大丈夫のようだったが先程の状態を見ているので取り敢えず動かず安静とする。携帯が通じなかったら通じるところまで下って対処だったが。何度か救急隊とやりとりしてそのまま山頂で待つ。
富士山は逆光ながらも見えていた。時折救急車のサイレンが下から聞こえた。ヘリも飛んできたが高松山を離れて旋回していたので違うようだった。30分過ぎて救助隊がやって来た。警察の人も二人。再度状態を説明し皆の名前なども調書に記入。その間に消防救助隊が担架にBさんを乗せて下山の用意ができていた。
(小田原消防救助隊が山頂から尺里峠まで搬送) |
周りにハイカーはもういなかった。担架にセットされて4人で担ぐようにして女坂を下って行く。こちらも警察官二人の後について行く。Bさんは元気になっていたが素直にそのまま担架に乗せられて。
(←高松黄昏の景)
坂道はやはり苦労する下りだった。時折声かけて間を取ったり交代しつつ。平坦な道になれば行く分楽になったような、それでも車のある峠までは結構かかった。こちらは見ているだけなので申し訳なかったが。高松集落が黄昏に淡し景だった。林内にテンナンショウが。
少し時間がかかるも1時間で尺里峠に着いた。救急車は待機していた。Bさんを乗せてから行き先の病院手配で時間が少々かかっていた。近場がなければ御殿場の病院へもあると聞いて少々心配に。他に二人だけしか乗り込めないとのことでHさんと二人で乗り込んだ。
初めての経験だった。救急隊員と3人で、車窓はカーテンで仕切られて前方が見えるだけだったが見覚えのある道なのに全然感覚がつかめずどこを走っているのかR246に出るまで分からなかった。
国道に出れば前方の車が徐行して右へ寄っていく。赤信号関係なし、車道の真ん中や路側帯などを一刻も早くと走っていく。到着したのは新松田駅近くの総合病院だった。ここでようやくほっとした。皆とも合流してBさんの診察を待合室で待った。他の診察に来ていた患者さんらをぼんやり見ながら結構待っていた。
どのくらい経ったかその内声がかかり診察室へ。一頻り病状の説明、医者は二人いた。特に悪いところはありませんでしたと、山での状態をまた皆で説明もしたり。取り敢えずこのまま帰れるということでほっとする。何が原因だったかも定かで無しなのでまた症状が出る可能性もあるので怖い感じもするが普段と変わりなくなったということでそのまま帰ることにした。
住所などをそれぞれ記帳し病院を出た。薄暗くなっていた。箱根山が見えたので方向も分かり歩いて数分で新松田駅へ出た。このまま帰ろうと御殿場線の時刻表を見ればしばらくなかったので小田原に出ることに、小田急電車は直ぐありで急いで3人と別れた。彼らは新宿登戸方面。Hさんは東海道線で帰るというので一緒だった。
何だか落ち着かない気分で小田原に出たが、その気分を変えようと二人で駅前のそば屋へ。生ビールは一杯だけにして蕎麦をだった。それで気持ちも落ち着き電車へ。東海道線は混み合っていたが二人ともなんとか座ることができた。
うたた寝したようだったが、いつものようには飲んでいないのでHさんと別れて無事藤沢で降りる。
20時に近かった。
(ラーメンに入れ忘れていたので貰って我が家であく抜きして酒の肴に、ワラビは癖があるも良いつまみだった。)
<先頭ページへ>
※ニコンデジカメD750使用。 (平成31年4月12日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2019 | 山旅手帳 |