< 山旅日誌2019年・平成31年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳

 

 №9 湯河原幕山梅見ハイク            <p1>


 2月27日[水](曇り)   鍛冶屋から右回り幕山(626m)へ
幕山の梅 幕山山頂
(幕山梅公園見頃) (幕山山頂)

JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:22)(6:24)⇒⇒湯河原(6:38)(6:52)⇒バス⇒(6:57)鍛冶屋(7:10)……幕山梅まつり会場(7:40)……山の神(8:00)……大石平(8:15)……南郷山分岐(9:00)……幕山(9:15)……東屋休憩所(9:45)(10:45)……(11:25)梅まつり会場(11:45)⇒バス⇒⇒湯河原(12:02)(12:15)⇒東海道線⇒ ⇒⇒JR藤沢(13:00) <歩行時間3時間20分>   交通費(842+200+260+842=\2144)
 目覚ましで4時起き上がる。一頻り山の準備。朝食済まして出発は5時半過ぎ、星が見えたが雲が多そうな天気だった。藤沢駅下り2番電車、いつもより乗客が少し多かったが座れた。今回は3年ぶりに湯河原幕山梅見ハイクとだいたい決めていた。車窓から晴れ具合を見ながら山がよく見えれば大山へもありかなと思いつつ。日の出

 明るくなり日の出も近かったが上空には雲が多かった。丹沢もよく見えずで予定通り小田原から乗り継いで湯河原へ。根府川辺りで日が上っていた。

 湯河原はまだ人影少なく幕山公園へ行くバスもまだなし。手前の鍛冶屋へのバスは直ぐあったので駅回りを少しぶらっとして乗り込む。

 駅前広場に土肥實平銅像鎌倉時代に活躍した土肥實平の銅像が夫人と共に。後で調べると源頼朝の重臣だったとか。近くのビルには湯河原花街の代表のような五月みどりの店の看板が。五月みどりの店が

 

 地元のおばさんが一人乗っただけ、見慣れた街を走って鍛冶屋の終点では一人と。
 降りたところが五郎神社の鳥居前、興味がある狛犬をまず見て本殿に拝礼。しばし境内を歩き回る。本殿前には古い小さい狛犬もありその前に昭和54年の新しい見映えする狛犬が鎮座していた。灯籠にも獅子が添えてあり珍しく楽しめた。

鳥居 五郎神社
(五郎神社鳥居) (五郎神社本殿)
狛犬 狛犬
(本堂前に古い狛犬) (昭和54年寄贈の狛犬)

 ここから南郷山回って幕山へ行けたが、やはり最初は梅見と公園へ向かって馴染みの道を辿る。直ぐ鴬が囀ってくれた。もうホウホッケキョウとちゃんと鳴いていた。いい気分になって道端などの木々や花などを愛でながら。ミツマタもほころびていた。雑木囲まれてひっそり小さなお地蔵さんもあったり、庭先に色んな飾りも時折と一人歩きの無聊はなし。

犬の鉢 樟楠 ミツマタ
(庭先に犬の鉢が) (ある店の看板) (ミツマタが)

 年輩女性が普通の格好で道行き一緒、途中追い抜いてかれ公園に消えた。公園の関係者だったか知らず。まだ7時半過ぎで静かな公園だった。幕山の裾に広がる梅は丁度見頃、でも生憎雲が全天に広がって生憎の。朝日が差せば紅や白の梅が映えたが残念な。それでもう山と梅を愛でながら右回りで幕山へ。観梅客はまだ一人二人だけと静か。

幕山が 雲が
(梅咲く幕山) (見上げる幕山には雲が)
幕山公園 梅公園
(幕山公園の梅見頃) (朝日が差せば映える紅梅の梅)
梅咲く頃 鏡池
(幕山梅咲く頃) (鏡池の梅満開)

 お地蔵さん端っこの橋まで来ればもう人影を見ること無し。公園を離れて山へ向かう。直ぐ山の神、傍らに古いお地蔵さんもあり、こぢんまりした山の神様もいい雰囲気。拝礼して杉林へ入ってゆく。鴬が鳴いてくれて嬉しき、ミソサザイも沢音にトレモロを乗せて響かせていたが直ぐやんだ。山の神

 

 静かな林道を大石平、ここから山道新しい軽登山靴で足慣らしには丁度良し。道もぬめっていなかった。見上げる空はすっかり雲に覆われてしまったのは残念。鴬も時折、冬枯れの木々にはシジュガラが盛んに飛び回り囀ってくれたが目が悪いのでその姿を確認する間もなし。

ウラ山 藪道
(幕山のウラ山) (整備された竹藪道)

  南郷山分岐よく手入れされた竹藪の道、そろそろ休もうと思っていたが適当な場所がないのでそのまま上へ。南郷山への分岐もその方向を見ただけ。左の木立越しに真鶴半島も見えて幾分気分も乗った。

  そろそろ休もうかとその場所を見ながらだったが結局山頂へ出た。 まだ人影は無くも時間早く昼餉はもう少し後でとすっきり見える真鶴半島を写真に撮ってそのまま下った。藪木が育って伊豆半島方面の展望は悪くなっていた。

山頂への道 真鶴半島
(山頂直下の道) (木立越しに真鶴半島が)
幕山山頂 ハイカーが
(生憎曇り空の山頂) (ハイカーが登っていく)

 日差しもないので今一つの景。下って行けば直ぐハイカーがやって来た。早いですねと挨拶された。梅公園まで入るバスでやって来たようで4~5人続いた。ガチャガチャとうるさい人も居たがすれ違うとまた静かになった。

真鶴半島 湯河原市街
(下って林を抜ければ展望が、真鶴半島に湯河原の街)

 間があいて時折すれ違うハイカーはやはり梅が見頃でついでに登ってきたか。少し入り込んで小宴をと思ったがやはりこの下りでは道脇しかなかった。それでだいぶ下った東屋の休憩所に人が居なかったのでまだ静かだろうと荷を降ろした。ガスの準備して缶ビール開けたところで直ぐ女性3人組が入ってきた。まあいいかと気にせず缶ビールを飲んだ。でもそれから入れ替わり立ち替わり老若男女がやって来た。

昼餉 東屋で
(休憩所で小宴昼餉) (どんどんハイカーが)

 挨拶させれば返す程度、うんざりするもいつもの小宴昼餉を。中には気に触る二人連れもいたが目に障らないよう山の景見ながら食事を済ました。ノンアル缶にバーボンのお湯割りも、おでんにラーメンのいつものパターンで1時間ばかりまずまず満足のと。片付けようとしているところに大勢のグループが入って来た。追い出されるように東屋を出て下った。女性ハイカー

 ハイカーは絶えず、十数人のツアー客も登ってきていた。こんだけ登ればあの広い山頂も足の踏み場もなくなるんじゃないかと余計な心配も。間があいて下から若い女性が一人登ってきて、挨拶がてら山頂までどのくらいですか、1時間もあればと笑顔で返して見送った。

 梅公園見下ろすところに来れば公園は華やか、梅は見頃でまた気分も良くなった。もう梅を愛でるだけ。若い女性も観梅していた。見上げる岩場にはクライミングを楽しんでいる連中もいた。

梅公園 梅公園
(梅公園見下ろす) (梅まつり会場俯瞰)
観梅客 幕山公園
(若い観梅客も) (梅公園華やか)

 梅を見歩く分にはそう煩わしいほどの人出ではなかった。幕山曇っているのでもういいとそのまま公園の広場に出てバス停へ、1~2度幕山見返して写真を撮りながら。バス停に行けばバスが丁度、でも満杯で出るところ。次のバスにと時刻表見れば25分待ちだった。歩いて行くよりはまだいいかとそのまま列んで待つ。
 (←幕山見返して)

 駐車場はまだ余裕がありそうで渋滞は出来ていなかった。やって来たバスも満杯で降りるのに時間もかかっていた。バス停でやっと乗り込んだが前の方だったので思いの場所に座れた。後ろを見れば結構な列が繋がって、やはり乗れないで次のバスを待つ人も多し。
         (バスに乗るには1本待ちと→)

 走り出して幾分ほっとしたが途中で乗る人は乗り込めずと。鍛冶屋から出る普通のバスがあるので心配なかったが。湯河原駅に12時と早し。上りのアクティも直ぐあり、缶ビールにハイボール買い込んでホームへ。湯河原駅

 15両編成でゆったり座れ缶ビールを飲めた。向かいの席に若い母子が座って何かを食べながら、それをぼんやり見ながら打上の缶ビールで喉を鳴らした。

 車窓は相模湾が広がっていたが物憂い景だった。ハイボール缶を飲むまでいかずデジカメの再生しながら。快速なので早し、藤沢に13時と。目の前の若い母子も一緒に降りていたが帰り道途中まで同じ、見知った顔でなかったが近場の住民だったようだ。
              先頭ページへ

    ※ニコンデジカメD750使用。              (平成31年3月2日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2019 山旅手帳