< 山旅日誌2018年・平成30年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2018 山旅手帳

 

 №40 中央線沿線倉岳山から高畑山紅葉狩りハイク   <p1>


 11月11日[日](曇)   梁川駅から倉岳山(990m)、高畑山(982m)へ


梁川朝景
(梁川立野の朝景) (高畑山山頂富士見えず)

小田急藤沢(5:05)⇒⇒町田(5:47)⇒⇒八王子(6:18)⇒⇒高尾(6:26)(6:30)⇒⇒(6:54)梁川(7:00)……登山口(7:20)……水場(8:40)(8:50)……立野峠(9:10)……倉岳山(9:50)……穴路峠(10:20)……高畑山 (11:05)……雑木尾根で小宴昼餉(11:15)(12:45)……高畑山(12:50)……穴路峠分岐(13:45)……車止(14:15)……(14:50)鳥沢駅(14:54)⇒⇒⇒高尾(15:25)⇒⇒⇒八王子(15:40)⇒⇒⇒町田(16:15)⇒⇒⇒小田急藤沢(16:50)    交通費(308+842+972+308=\2430)
 4時前の目覚ましで起き上がり山の準備済ませて朝食。小田急1番電車にゆっくり間に合ったが日曜の早朝に朝帰りの酔っぱらいは多し。騒いでいたが直ぐ降りてくれたので助かった。横浜線でもやはり同じような。八王子では中央線ホームに列んでいるハイカーは多し。甲府行きの鈍行を待っているようだがこちとらは高尾で待っている大月行きに乗換で。梁川駅電車

 この大月行きはガラガラなので車窓見ながらゆっくり出来る。相模湖で降りることも考えていたが予報と違いまだ雲が取れていなかった。それで少し先の梁川で降りて倉岳山にする。

 梁川駅ホームに降り立ったのは一人だけ、電車が去って行くのを見送る先には朝日が丁度差し込んで良い秋景に気分は良し。昨年来ているので倉岳山への登山口へそのまま甲州街道横切って。予報では良く晴れるはずだったが雲はまだ多し。まだ記憶はっきりの道を登山口へ。

梁川駅 倉岳山展望
(梁川駅で) (倉岳山望む)
(梁川立野辺りの朝景、雲多し)

 途中に住宅一軒はもう廃屋に。登山口のカウンターひと押しして熊注意の看板も横目に山へ入ってゆく。登山口静かな山道こちらから登るハイカーは少ないようだ。前回も峠まで人に会わず。小さな沢沿いにその水音聞きながら登ってゆく。カワガラスの鳴き声も聞いたりシジュウガラなどは所々で春先のような囀りを聞かせてくれた。

 入口に熊の目撃情報とかあったが、その気配を感ずるためには一人静かに歩くのがいい。今日は日曜だがまだ人影は無かった。台風のせいでこちらも倒木が所々、歩くには気にならず。色んな木の格好やらその根元など楽しみながら、キノコはもうほとんど目につかなかった。

寄り添い木 寝そべり木
(寄り添い木) (寝そべり木)
根元に苔 清流
(根元に苔が) (秋の清流)

 ひょいと獣のひと鳴きが、急だったので少々びっくりも直ぐ鹿の鳴き声と分かる。姿は見えないが上部の森で何度か警戒の声を発していた。もちろん万葉集などにあるような牡鹿の恋鳴きではない。こちとらも狩人じゃないよと安心させるようにヤッホーと返した。

トチの大木 木色々
(トチの大木) (木も色々) (老大木も)

 43年の登っていくと大木も時折、左手に顕著なトチの大木が見えた。しばし立ち止まってカメラを向ける。山の主のような貫禄、数百年の樹齢か。その周りは檜林、昭和43年植林と看板が、もう50年経っている。だがせっかく植林しても台風で倒されたんでは元も子もない。それでなくても使える木に育つには維持など間伐も必要だが。植林が味気ない墓場になっているのは林床に日光が差さなくなってしまったからだが林野庁の役人様には関係なし。 

倒木 水場
(風倒木) (ため池跡水場)

一登りすれば水場があった。石垣跡もあり何か施設があったかと水場のベンチで看板見れば峠越えの登山者や防火用のため池設備を平成15年にと説明が。落ち葉に埋もれていたが細流があった。上にテーブルベンチがあったのでザックをおろし休憩。汗を拭いた後コップを取りだして水場へ水飲みに。

 立野峠そこへ思いがけずも年輩の男性が登ってきた。一声挨拶交わしただけでそのまま登って行った。それを見送りながらお茶菓子を食べる。気分もすっかり変わって立野峠へ登っていく。また植林の暗く生気のない道をくねって登れば立野峠に。

 右へが倉岳山だが良い尾根道が続いている。奥多摩辺りの山が望める北側の視界が開けていたのは台風で檜が倒されたせいだった。南側は自然林だったがやはり枯れて紅葉はさえなかった。それに雲も広がったようで日差しも閉ざされぎみ。それでなくても峠を9時では雲湧くので富士山を撮るには遅い。

北側展望 松倒木
(立野峠から北側展望) (松も台風に)
紅葉 紅葉
(尾根晩秋の紅葉)

 すぐハイカーが降りて来た。高畑山からだったら早い。この男性ともあいさつ交わしただけで倉岳山へ向かった。広い尾根道、南側の雑木に晩秋のような紅葉の名残が、でも日差しがなく今一つさえず。ぶら歩きで2度目の倉岳山に9時50分。

倉岳山 曇り空
(倉岳山山頂) (生憎曇り空、富士見えず)

 曇って富士が見えないのは分かっていたので気分も乗らず、休む気にもならずで三角点を一たたきして北側の展望を少しだけ。百蔵山などが見渡せたが沈んだ景にそのまま高畑山へ向かった。しばらく広い尾根道、前回左に下らねばならないところを直進したいたのでその標識を見て右側あるのがいけないと悪態ついた。

秋尾根 分岐
(倉岳山尾根道) (尾根道も直角に左へ)

 ボーッと歩いていればとんでもない方向へ迷い込んでしまうが山慣れしていれば直ぐ道じゃないことが分かる。急角度に下るがロープも添えてあり慎重に下れば問題なし。自然林なので一応紅葉を楽しみながら。また尾根に戻るような登りになって人に会い始めた。それでもまだ少なく静かで一人二人の単独行者だけ。

紅葉 登山者
(尾根紅葉) (まだ静かな尾根道)
高畑山 紅葉の尾根
(向かう高畑山) (振り返り見る紅葉)

 そこへ鞍部からやって来たのは風鈴の音か、キンコンカンコンと時折響く音、お遍路さんのような鐘を付けて男性がやって来た。挨拶は左の道無き道へそれて回避。しばらくそのキンコンカンを耳にして下った。それからハイカーとよくすれ違った。やはり高畑山から倉岳へ向かうのが普通のようだ。穴路峠

 幾分か紅葉も見られるようになり木立越しに高畑山も見えていた。そうして穴路峠にでた。ここから鳥沢駅へ下れるがそのまま高畑山へ。松林になったが、その木立越しの紅葉もまた良かった。ところが前方からドドドッと騒音がやって来た。一登りした向こうから二人連れが熊除け騒音二人とも鳴らしながら来た。

 今回最も煩い騒音に思わず耳をふさいでやり過ごした。もちろん挨拶は煩いですね、ちんどん屋さんですかと。振り返ってみる男性の方は怪訝な顔をしていた。しばらくその騒音に耐えた。熊なんていないし人も多いところであんなに煩い音を立てて歩いている。バカヤローとしか言いようがないが仕方なし。耳栓は必需品のようだ。

紅葉
(高畑山辺りの紅葉)
紅葉 紅葉 紅葉
(曇り空も紅葉はそれなりに愛でられた)

その後は賑やかに騒ぎながらの子供連れの団体さんには少し避けて見送ったがそう気にならず。日差しが出てきて紅葉が映えてきた。この辺が丁度よい紅葉の尾根だった。しばらく楽しみながら歩いて行く。そうして高畑山に着く。

山頂 曇り空
(高畑山山頂) (生憎の曇り空)

 山頂では皆さん憩っていたが肝心の富士山は見えず、どんよりした雲が広がっているだけ。挨拶交わして静かなところで昼餉と九鬼山方面への尾根を辿る。その先から男性がやって来たので挨拶交わして少し話しも。富士急線の禾生からか。その先は落ち葉などではっきりしなくも尾根を辿れば間違うこと無し。

尾根道 紅葉尾根
(高畑山西側尾根)

 やはりこっちは静か、落ち葉の広い尾根道にシートを広げて昼にと。靴下も脱ぎ座りこむ。汗かいた下着も着替えて落ち着いた。まずは缶ビールで喉を鳴らし良い気分。そこへ男性がやって来た。熊除け付けずに静かに歩いてきたので挨拶交わして少し話を、九十九里からと。9時に登り始めたとか、このまま田野倉へ歩くのには結構あるが頑張っていきますと別れた。

昼餉
(静かな秋尾根でいつもの小宴昼餉)

 その後もう一人若い男性が、やはり静かに。日曜なのでこのコースを辿る人もいるのだろうと感心、ほんとの山好きだ。それで地図を見ればここで昼餉してから行けば田野倉に着く頃は暗くなりそうで予定通り高畑山から鳥沢へ下ることにする。

 ノンアルは飲むのをやめてジャックダニエルのお湯割りに、人がもう来ることはなく小鳥たちが囁いてくれるだけだった。何だか晴れ間も見えてきた。ひょっとしたら富士山が見えるかもしれないと期待したが。小瓶のジャックダニエルを結局飲みきってしまったのは悪し。

(昼餉終わって) (日差し出てきた尾根)
秋尾根 紅葉
(日差しも出てきたが紅葉は今一つ)

 しめはラーメンで、片付けてまた高畑山へ登り返した。まだ数人がたむろしていたが富士はやはり見えず。そのまま鳥沢へと下った。登ってくるハイカーともう出会うことはなかった。

高畑山頂 高畑山頂
(高畑山山頂日差しあるもまだ富士見えず)
紅葉 倉岳山
(高畑山下りの紅葉)

 こちら側の紅葉は幾分良く、晴れ間も見えて気分も良くなった。分岐倉岳山が右手木立越しに高く見えていた。鼻歌交じりに下って1時間ばかりで分岐に着く。ここを登っていけばあの穴路峠にでるのだ。次回はこのコースをと思いつつ下って行く。

 水音がすればため池は近い。車止め見上げる空に青空が広がっていたが遅しも良い気分。車止めを出て見覚えのある山乃神神社に拝礼して集落に出た。

 ここから駅までも結構あるが晴れ上がっているので百蔵山など眺めながら。途中で一応駅への道も聞いて甲州街道に出る。道祖神やら古家などに飽きること無し。

神社 古家
(山乃神神社) (鳥沢の古家)
道祖神 駅前
(甲州街道のお地蔵様) (鳥沢駅前の景)

 鳥沢駅鳥沢駅で時刻表見ると直ぐ5分後に、近くの店で缶ビールと缶酎ハイ購入して改札へ。来た電車は生憎満席、仕方なしにザックに座って缶ビールを開けた。満足の喉鳴らし、直ぐ空いて缶酎ハイだったが電車は駅に着く度に乗り込んできた。相模湖辺りでは満杯。やはり日曜はよくない。

 高尾駅で乗り換えて八王子といつものこと。八王子では直ぐ横浜線に乗り換えも座れてゆっくり。
 デジカメの再生など見ながら。煩わしき町田乗り換えなどいつもの、藤沢に17時前と早い帰着だった。
            <先頭ページへ

※ニコンデジカメD750、24㍉~120㍉レンズ。キャノンG15使用。       (平成30年11月14日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2018 山旅手帳