湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |
(かわいいけど毒茸のドクツルタケ) | (シダンゴ山頂) |
小田原でおにぎりなど購入して小田急線へ。車窓から富士山見えずは残念、西空は曇っていた。新松田からバスは早めに来て乗車してゆっくりだったが走り出しても変な音がやまず。アラームのような音が間を置いて繰り返し鳴るので運ちゃんになんとかしてと言ったが、対処できなく降りるまでそのまま。降りしなに聞けば行き先案内標示が詰まっているようなことを。
田代向で降りて帰りのバス時刻確認して宮地山へと2年ぶりに向かった。橋を渡って山間の集落に入れば古地蔵の傍に彼岸花がもう咲いていて嬉しき。それにキノコも目について気分は乗ってゆく。
(中津川、山は曇って) | (田代向の古地蔵) |
(田代向茶畑) | (道端に古地蔵が) |
(コスモス) | (彼岸花) | (コテングタケ?) |
(信仰篤し、古き祠二つ) | (宮地山登山口、ヤマビル注意の看板も) |
集落を抜ければ登山口は直ぐだったが、入り口にヤマビル注意の看板があったのにはがっかり。熊注意は無視だがヤマビルには夏にやられていたので気になった。汗を拭くついでに足回りや長袖シャツをしっかりと。そうか晩秋から春先にしかこの山に来たことはなかったのでヒルのことは知らず、表丹沢全域に広がっていたのかと。
(??キノコ) | (タマゴタケ) | (カワラタケ) |
いかにもヒルがいそうな杉林の湿っぽく薄暗い道を登っていく。回りに目を配ってキノコを探しつつ。直ぐキノコが二つ三つ。嬉しいことにタマゴタケもあり気分も乗った。木々の根元も色々楽しめ、ドングリも落ちていた。周りではツクツクボウシも鳴いて森の散策や良し。
(ドングリなどが) | (大きい足に根元を) |
(根っこの押しくらまんじゅう) | (宮地山南側雑木林) |
(ドクツルタケ幼児) | (枯れ木に群れキノコ) | (おかっぱ?キノコ) |
(タマゴタケ幼児) | (黄色傘キノコ) | (破れ傘キノコ) |
相変わらず名が分からないキノコも目につく、適当に名を。白いのはドクツルタケ、絵になるキノコだ。雑木林に日差しも出て明るくなり宮地山へあと10分の標識が。何度も来た宮地山山頂だが上半分は植林で今一つ。晩秋に南側の紅葉が良いだけだ。休むことなくシダンゴ山へ向かう。
一旦下るように回っていくのがいつものことながら癪なところ、滑らないように行けば赤いのが目についた。直ぐタマゴタケとわかり近づいて写真撮り。頭部が少しかじられたような跡があったがそれでも絵になった。タマゴタケの幼子は外皮膜を破り出るところ、成長し花が咲くのと同じに。数時間頑張って観察していればあのいわゆるキノコの姿、花開くように成長するのを見られるのだろうか。それはその道の人に任せて今の姿に感動し、もう満足とまた歩き始める。
寄から上ってくる右手の道を合わして尾根沿いに登っていく。結構急な上りも足は軽い。雑木林ならば木の幹や根元なども面白し。杉林でもキノコは見られたが名が出てくるようなキノコではなく黄色い小さいのなど色々。
高松山辺りで間伐作業をしていたがこちらも手が入っていた。晴れて日差しもあり杉林は明るくもうキノコは目につかなくなった。
展望が利く送電塔辺りでそろそろ一服にと辿る。このコースではここしかない憩いの場所、先年林道工事もしていたが道も延ばして明るい一角になっていた。
(新秦野線送電塔) | (広げて整備された宮地林道) |
(林道脇で休憩) | (広げられて道良くシダンゴ山へ) |
林道上の高台にはベンチもある休憩場、丁度良いとザックを降ろす。ところが右手親指辺りに血が、直ぐヒルにやられたと気づいた。急いで長袖シャツをめくると中腕に一匹いた。どこでやられたかも全然分からず、気分も萎えた。足回りも点検したが幸いに1カ所だけだった。
あの大山以来今年は2回目でその対処方法も経験済み、毒はないのでただ血止めにカットバン対応と。ムヒを持参していなかったのは残念。汗を拭いただけでそう休まず気を取り直して歩き出す。シダンゴ山の取り口まで林道は広げられコンクリートも途中にしかれていた。ヒルの心配はもう無かった。
(シダンゴ山裏取り口まで道広く) | (杉林の階段道) |
シダンゴ山の取り口から先はまだそのままで、檜林のこんもりしたシダンゴ山へ階段状の道を登っていく。そう疲れてもいなかったので男坂直登、直ぐ山頂の一角に出た。やはり人影は無かった。シダンゴ山の周りの景色を一頻り、馬酔木の灌木林も育って展望も狭められていくような。塔ノ岳など表尾根は雲がかかっていた。相模湾も霞んで江ノ島も見えず。西空は曇ったままで富士山も生憎と。
(相模湾も霞んで) | (丹沢表尾根も雲ったまま) |
(シダンゴ山神社) | (山頂テーブル) |
それでも時折日が差して明るい山頂、いつものように小宴昼餉だったが今回は軽くだったのでガスの用意無し。一応ヤマビルにやられていないのを確認して一つだけあるテーブルに陣どって落ち着く。まずは250㍉缶の絞りで乾杯と。つまみも質素、駅で購入したバナナに我が家から持ってきたキュウリやブドウなどを。
トンボが無数に飛んで、アマツバメはビュンビュン飛び回っていた。ウグイスなどの囀りはなくても虫の音が耳に届いて心地よし。途中でツクツクボウシも良く鳴いていた。もう夏も終わり一気に涼しくなった。テルモスのお湯でジャックダニエルのお湯割りもおいしく満足の一時。やはりハイカーがやってくることはなかった。ヤマビルのことで夏時分は敬遠されていたのかは知らず。
おにぎり一個でしめてまだ早かったが昼のバスにと下る。下り口にある倒木を避けたらクモの巣に患わされてしまった。
下りは明るい杉林、もうヒルはいないだろうと気にせず下って行く。植林帯で味気なく、水場で一息入れただけで獣除けのある柵を抜ければもう寄は眼下に。
畑仕事の人も見えてくる。彼岸花は楽しませてくれたが下山コースにキノコは目につかなかった。寄集落に出て乗る予定だった12時半過ぎのバスには早すぎたがその前のバスに乗れるかも知れないと大寺橋を渡っていく。
バス停に婦人が待っていたので直ぐ来るのかなと時刻表見れば11時30分のがあった。10分待つだけ、隣のそば屋は開いていたがもう帰ろうとそのまま待った。
(寄・中津川→)
待っていた婦人は子供の迎えで結局一人乗るだけ、運ちゃんの他に若い男性が助手のように乗っていた。このバスはあちこち寄って一人二人おばあさんを拾って、遠回りも急ぐ旅ではないと途中マドロミながら。新松田へ45分もかかっていた。
一応御殿場線の時刻表見たが13時過ぎまでなく、来た時と同じく小田原周りで。小田急電車に乗り込むと目の前の座席には結構太った男性が椅子を押しつぶさんかとばかりにふんぞり返って二人分の席を、週刊誌を見ていた。一席空けて列んで少々太り気味の中年夫婦は3人分をと。わが左隣に座っている若い女性も目のやり場に困っていたような。
小田原駅ではうまい具合に始発の電車がホームに入っており間に合って直ぐ、座れてデジカメ再生したり、マドロミながら藤沢に13時半と早し。すっかり曇っていた。
<先頭ページへ>
※追記……帰宅後全部脱いでタオルで汗を拭きながらヒルがいないのを確認して洗濯を。でも干しているとヒルがぽろりと落ちた。死んでいるようだったがチッシュでつかみ握りつぶしナイロン袋に入れて捨てた。右親指つけ根の吸われた傷はムヒ塗ったらまた血が出てきた。拭いて塗り直した後カットバンで対応とまったく。
※ニコンデジカメD750、24㍉~120㍉レンズ使用。 (平成30年9月15日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |