湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |
(旧共和小から大野山展望、右が薫る野牧場) | (大野山夏雲湧く) |
どこにしようかいつもの行き当たりばったりで取り敢えず新松田へ行ってからと。直ぐ急行があり乗り換えて。富士山は生憎低い雲に隠れていたので行き先も迷うが西丹沢へ入るのも捨てきれず。松田では寄行きバスにも時間ありで御殿場線へと決めた。
(←新松田駅前)
夏休みなので客層は幾分変わっているも空いていた。西丹沢行きのバスには30分時間があり谷峨は止して山北で降りて結局気楽な大野山にした。それもタクシーで登山口までと、いつもの逆コースに。タクシーの運ちゃんとは話が弾んだが、歳のことやら一人で山にと良く聞かれる話題につい色々説明しながらであっという間。
(タクシーで登山口の鍛治屋敷へ→)
タクシー降りて鍛治屋敷からと楽になった。直ぐウグイスが囀ってくれた。それに歩き始めてツクツクボウシが鳴いてくれたのは嬉しき。暑くもまだ朝早く日陰なので辛くはなし。いつも下ってくるコースなので登りでは十数年ぶりか、その景色の違いが幾分新鮮。炭焼き小屋はまだやっているような、その先夏休み子供向けか、水風車もあった。人影無くもほのぼのと。
集落を抜けて杉林へ、須賀社の建物はまだ健在もうち捨てられたようにひっそり。ツクツクボウシが鳴いているだけだった。鬱蒼とした杉林の狭い道を登ればまた集落、日差しがきつくなってきた。
旧共和小学校も変わらず、ゴミ出しに出てきた老人に挨拶したり。エプロン着の老婦人とは少々話も。丁度富士が雲間に見えてきたところだったが霞でぼんやり。
校門わきにある二宮金次郎像はそのまま。校舎も変わらず。老婦人によると林間学校などに貸しているなどと。
盆踊りのポスターが目について老婦人にどうですかと誘われたが、8月11日山の日で口を濁して別れた。
蝉時雨の中、ツクツクボウシが近くで鳴いたので録音器を取り出した。しばし耳を傾けるも直ぐ邪魔が軽自が通り過ぎた。若者が犬2匹を引き連れてきたりとまだ生活車道だった。
(岩地蔵・水子地蔵) |
そのまま取り口の岩地蔵まで、ここからようやく山道。足下がおぼつかないコンクリ混じりの道を水子地蔵のある祠に出た。先日の台風でか、倒木が丁度祠を避けるように倒れていた。地蔵さんにお賽銭上げて拝礼するのはいつものことだが信仰している人はまだいるようだ。
何度も通った道を登っていく。やはり風で枝ッキレなどが落ちていた。倒木もあったが歩く分には影響なかった。数年前の秋に通ったときはキノコが楽しませてくれたので一応探しながらだったがまだ早かった。(←いつも横目に大木の根っこ)
そろそろ汗を拭こうかと休み場所を探しながらも雑木林の斜面で良いところなし。手すりのついた道で西側が少し開けたところでザックを降ろす。人影は全くなく上半身裸になり汗を拭く。耳には蝉時雨れが届くだけ。
さっぱりして登っていけば直ぐ牧場の一角、右手高くあの「薫る野牧場」の一角が見えた。牛の姿は見えなかったが牛を見るのも楽しみに。うんざりする階段状の急坂、このところ下りにばかり使っていたので10数年振りの見上げる登りだった。先日のテント背負っての北アルプスから比べるとほんのちょい登り、でも日差しはきつかった。
(見上げる大野山旧牧場) | (スカイツリーと同じ高さ、急階段) |
谷峨からの登りにもある旧共和小学校の子供らが造ったであろうウサギの彫刻、スカイツリーと同じ高さの標示を過ぎて直ぐ右に高杉コースへの道だったが牧場やめてから草ボウボウ、そのまま上の牧場車道に出た。一気に展望が開けて丹沢の山波も見えたが霞んでいた。
そこへ軽自動車がやって来た。直ぐ薫る野牧場の若い女主だとわかったが、今回は男性が運転して二人だった。それを見送るようにカメラを向けると運転の若者が窓から右手でvサインをしていた。
台風12号の影響はそれほど無かったようだ。高松山も暑さで物憂い景、手前の杉並木の木陰で休むのも考えたがやはり南側のすっきりした景観での宴と牧舎の方へ。
牛は暑さに奥社のある杉林の中に放牧されていた。5頭そのまま、横になったりしながら長閑。タロージローと勝手に声をかけたが反応無し、後で調べたらタラとか言う名があった。
(薫る野牧場舎) | (暑いので杉林に放牧中) |
(薫る野牧場ジャージー牛、出だしは5頭で) |
南側の牧場に出て柵越しに我が愛用だった藤棚を見る。富士山はもう雲に覆われていたが箱根山は霞ながらもよく見えていた。柵伝いに下って前回と同じ古い板のベンチに落ち着く。丁度木陰になり谷風も吹き上がってくるのも良し。
シートを敷いて汗を拭き、靴を脱いで座れば落ち着く。久しぶりのドライのレギュラー缶を開けた。まだ冷たくうまーい。尿酸値のことなど気にしてなかった2ヶ月前は平気で缶ビールを飲んでいたが今は気にして抑えぎみだったのでさすがにアサヒドライは喉が鳴った。枝豆やちくわなどあっさりしたつまみでしばしの小宴。
|
|
直ぐ小さなアリがやって来たがそう気にすることなく、アブはいなかったが蚊取り線香は一応たいた。高杉へのコースはほとんどハイカーが通らないので静かに楽しめる。ホホジロが近くで囀ったり、ミンミンゼミの鳴き声に時折烏がカーカー飛び回っているだけ。
(ラーメンで昼餉) | (深沢見下ろす) |
(牧場に夏雲が雄大) |
お湯を沸かし定番のジャックダニエルのお湯割りは夏でも変わらず。温度計見れば30℃だったが。時折山の端に湧く夏雲を眺めながら楽しき一時。そうしてラーメンでしめるのも同じと。見下ろす深沢も夏の日がサンサン、山村も猛暑か。 (見上げる夏雲→)
片付けて神明社へと下った。蝉時雨の中を歩くのも夏の楽しみ。神明社は変わらずひっそり、下っての高杉の集落も日差し強烈。
馴染みの飼い犬には直ぐ吠え立てられた。厩舎の鶏はさっきから騒いでいたが傍を通るときにコケコッコウと挨拶するのもいつものことだ。それにしてもうだるような暑さだった。
(高杉→)
皆瀬川に下れば川遊びが出来ると思いながら下っていく。市間も人影無し。茶畑はまた茶摘みが出来るくらいに新芽が爽やかに生えていた。蝉時雨聞きながら下って丁度正午に皆瀬川橋に出た。新東名の工事連中も昼時で事務所に戻るところ、前回と全く同じだった。工事の進捗状況はまだ基礎段階で変わらず。
(雲ケンカ?) | (盛夏モクモク) |
川を見ながら下り清掃所のあるところで河原に降りた。今は誰も居なかったが地元の連中には川遊び出来るところだ。昔はあの皆瀬川橋で両側に降りられて川遊びが出来たので夏は賑やかだったが、事件事故で河原は降りられないように役所が厳重に柵を張り巡らした。
(皆瀬川で川遊びを) |
清掃所から下流は河原に降りられるところがあり川遊びが出来るので夏は楽しみにしていた。山靴なので簡単に河原へ降りきって服など脱ぎ海パンに着替えた。広い河原がここだけ狭い溝の流れになり、その出たところが背より深みで少々泳げる。そちらへ降りるための手作りの木橋も架けてあった。
冷たかったが暑さはしのげ快適、しばし遊んだ。バスタオルも用意していたので体を拭いてまた着替える。そこへ車道を歩いてきた若者と目が合ったが男だと気にせず、若者はそのまま上流へ消えた。
川遊びで暑さをしのぐも結局山北駅まで猛暑の中を歩かねばならなかった。途中の町工場の自動販売機でコーラを、一息で飲んで喉を潤す。東名の陸橋見上げれば奥に雲が湧いていた。
山北駅に13時過ぎ、電車は1時間後で観光案内所に入り休憩。無料の足柄茶を2杯飲んだ後椅子でそのまま微睡みも。
(箱根方面は雷雲に→)
やはり打ち上げに一杯と近くのコンビニで缶ビールをもプリンタゼロのが無くてハイボール缶に。ビールでないのでのどごしが今一つ。駅で切符購入にボランティアの年配者にどこへと聞かれて少々話も。山北であろうその年配者は大野山に無知なようだった。
(←山北駅ホーム)
電車は空いて若い外人さんも乗っていた。また微睡んで国府津駅前で気が付いた。乗換は直ぐあったが、一緒に降りた小学生ら急がなくてもいいと行ったように平塚で後の快速待ち、また乗換と。座れたが込んで来ていた。藤沢に15時と早し。 <先頭ページへ>
※ニコンデジカメD750、24㍉~120㍉レンズ使用 (平成30年8月3日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |