湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |
(雲わく大野山山頂) | (薫る野牧場、ジャージー牛放牧中) |
※注記……会津駒ヶ岳の2日目からデジカメのホワイトバランス設定が電灯用になっていたのに気づかずで失敗の写真。 6/24にようやく気が付いて直すも遅し。フォトショップで調整もまだ数枚何とか。まだニコンの新カメラに慣れきっていない。目が悪くなったのも一因だが。 |
天気は良さそうだが富士山は霞んでいた。下り2番電車といつものだったが危うくドアが閉まる寸前、ぎりぎりセーフだった。座れて車窓見ながら。富士は見えていたが雲は多く大気も霞み強し。国府津で降りて御殿場線は時間調整にまた一旦出て富士見も。平塚七夕祭りのポスターがあった。
(←東山北辺りから富士山見ゆも)
御殿場線も空いていた。左側の富士が見えるボックス席に。カメラのマニアル本などで時間をつぶす。まだ富士は見えていたが雲が湧いてもう隠れそうな。田んぼは若苗が育ち、すっかりグリーンをと埋め尽くして。
谷峨駅で降りたのは通勤客数人だけだった。そのまま大野山へ向かう。生憎雲が広がっていた。田んぼは水面が光るも若緑深し。横切って吊橋へ、10人以上は同時に渡れませんの看板が立っていたのは大阪の地震の教訓でか。まだ涼しい朝なので汗ばむことなく嵐へ。
(谷峨田んぼの景) |
ウグイスにコジュケイなどが賑やかに。富士をと見ると上部が何とか見えていた。まだ7時過ぎだが直ぐ雲に覆われてしまうような雰囲気。嵐からの山道も大雨でか少々荒れ気味、抜けての畑も落木などが。送電塔から見る富士山はかろうじてまだ見えた。
(富士山もう雲隠れ) | (谷峨駅を御殿場線上り電車が) |
雑木林はまだ蝉の声聞けずもヒヨドリなど野鳥は賑やか。抜けて野背開戸のトイレのある分岐へ、大野山は見えていたが富士山は期待出来ないのでそのまま新道を上っていく。振り返ってみるもやはり頭がちょこっと見えるだけ。春先は道端にヤマブキなど咲いていたが今は野イチゴが色を添えているだけ、その小さなイチゴを摘まんだ。自然な味がするが食べ応えなし。
(ホタルブクロ) | (野いちご小さし) | (テンナンショウの実) |
雑木林に入り賑やかに囀る野鳥に録音器も取り出した。それで携帯の電源も切ろうとしているところに意外にもハイカーがやって来た。電車で降りたときは気が付かなかったが、御殿場からの電車では早すぎた。挨拶交わしただけ。録音器使おうとしたら野鳥の鳴き声が途絶えた。そのまま登って送電塔、富士はもう見えず雲も増えたような。
(←大野山を見上げて)
杉林に入れば間伐されて、旧道が出ていた。馬頭観音車道に出て一休み。馬頭観音様にミカンを添えて拝礼しその半分食べる。野鳥は賑やか、ヤマガラも飛び回ってホホジロも上部の明るい原っぱで囀っていた。そう暑くなってないので脱いで汗を拭くこともなし。
柵を入っていけば直ぐホタルブクロが目についた。黄色い小さな花なども咲いて霞み多くも楽しめる。ウグイスも素敵に囀りあっていた。カヤトの原を登っていけばバッタなどが時折道を飛び越えている。草藪からはシャリシャリシャリとバッタか、その羽すりあわすのがカヤトのさざ波かのように聞こえた。野鳥の囀りに合わせて耳に心地よし。
(ホタルブクロ) | (すり音立てるバッタ?) |
スカイツリーと同じ高さのところでも富士は見えないのでそのまま登ってゆく。何となく暗くなったような空だったが雨は降ることはないと。いつも昼にする東側の尾根が見えたが背景も雲が多くぼんやり映えず。直ぐ上の東屋展望台も同じでそのまま通り過ぎた。新東名の工事現場が俯瞰され音も届いた。
旧牧場の斜面に軽自が何台か、動く人影は狩猟のような格好も犬や鉄砲の音は聞こえなかった。今回は素直に道を辿って大野山山頂通りに出た。丹沢山塊も雲に覆われてすっきりせず。そのまま山頂へ、やはり人影は無かった。景もすっきりしないので祠に拝礼してそのまま過ぎてゆく。
(途中の展望所も富士は生憎) | (同じく大野山山頂も山は雲多し) |
(山頂祠) | (大野山東尾根に薫る野牧場が) |
ウグイスにホトトギスは時折耳を楽しませてくれた。真上に来て鳴いたときは直ぐ録音器をと。と、東の尾根展望所を見ると何かが居るような、それに左の林に前は無かった建物が見えた。なんかやっているなと危惧したがそこへ向かう。駐車場のところで県のSUV車が、車止めを入っていったがさっきの軽自の連中と関係があるのか知らず。
(薫る野牧場の新しき牧舎) |
地蔵岩へ下る道を分けてそのまま車道を東の尾根へ真っ直ぐ。牧場やめたときに植えた木々が元気に育っていた。そこへ軽自がやって来た。女性が運転していたが目で挨拶交わしただけ。その先にやはり建物ができていた。電線を張り巡らした柵もあったがまだ疑問のまま。
神明社の奥社へは入れて拝礼す。前回間伐されていたのはこの牧場建設のだったかとすっきり。そうして我が憩いの斜面へ向かえば女性が居た。その目の先に余り見たことない牛が数頭、柵の中に放牧中。それでだいたい見当がついた。
(新しき薫る野牧場でジャージー牛のどかに) |
その若い女性に挨拶がてら聞けば、登り途中で会った人だった。電車も一緒だったようで川崎からと。それで牛のこともわかった。茶色の牛はジャージー牛とか。さっき軽自を運転していた女性はこの新牧場のオーナーとも。前に新聞で見た大野山の麓で牛を飼い始めた女性のことが、なんだここことだったかと。
(我が憩いの場所を牛たちに) | (柵外はぼうぼう) |
それはいいが、我が数十年憩った藤棚の一等地が使えなくなっていた。電柵で入れず。その女性は柵の外に座り込んで牛を眺めていたが、この牛目的でやって来ていたようだ。ここで昼餉する雰囲気でもなくもう少し下った古い一枚板のベンチのあるところへ。電柵はこの下まで囲ってあったが牛は上にいるだけだった。
日差しはあるが風があり暑くさはしのばれた。テーブルのように荷を広げ、その前にシートも敷いて靴を脱いで小宴の準備。缶ビールを開けたところで直ぐ近くの枯れ木の梢でホトトギスが鳴いてくれた。我が為にトッキョキョキャキョクキョキョキョと。我が輩は缶ビールで喉を鳴らす、マイウーと。
(梢でホトトギスが) | (それを聴きながら小宴) |
ここから牛やさっきの女性は見えず、箱根や富士も雲の中と生憎だが深沢の集落俯瞰しながら気分は悪くなし。尿酸値が気になるがやっぱし山ではドライだった。それにお湯を沸かしてジャックダニエルもと。夏は枝豆もあるから飲むには申し分なし。でも下っての缶ビールは止そうと幾分気を遣う。
ここでのまどろみは止して12時台の電車で帰ろうと決めてラーメンでしめた。もちろん人が通ることは無かった。
そのまま下って神明社も変わらずの静寂、カケスが飛び回るくらいだった。下っての高杉も人影無し。飼い犬に直ぐ吠え立てられた。厩舎の鶏にはこちらからコケコッコーと挨拶すれば雌鳥は騒いでくれたが雄鳥はしばらく経ってからコケッコッコウーと返してくれて嬉しき。
(←神明社の石碑)
あじさいも咲いてウラジロ古木も変わらず。時折ホトトギスが鳴いてくれる中を市間に出た。ここも静か、日差しは強くなっていたが曇り空にぼんやり。
眠気も起こらずそのまま皆瀬川に下った。丁度正午に建設現場の連中が昼をと事務所に帰っていくところだった。
新東名の建設もまだ下地、橋の土台にも未だ。抜けて皆瀬川の流れ見ながら山北駅へ。真夏だったら水着の用意もしてきたが今回はまだ涼しき。
(←皆瀬川にネムノキが)
山北駅に12時半、電車には20分以上あった。
ビールはやめて観光案内所のお茶で済ます。あの女性も下って来たかなと探したが見なかった。
電車はワンマンカー、知らないと開かないドアもある。意外に席は埋まっていたが座れた。松田過ぎればがら空きとなって居眠りも。
(←御殿場線電車)
ところが国府津で乗り換えにゴミを片付けようとしたところでカメラのフードがはずれてころころ、そのまま線路へ落ちてしまった。電車の車掌に、降りて拾ってもいいですかと聞いたら駄目ですと。それでホームの事務所に対処願いに。一人では出来ませんので待っていてくださいと。駅事務所に連絡入れてそちらから拾い棒を持った駅員がやって来て解決。お礼を言って東海道線のホームへ、幸いにも電車はすぐやって来た。
10両編成で少し混み合うも座れた。熱海帰りか、おばさん連中が対のボックス席に3人ずつ席を取っていたその一カ所に落ち着いた。おばさん連中の他愛ない駄弁りを耳にデジカメの再生しながら。藤沢には14時前と早し。 <先頭ページへ>
※ニコンデジカメD750、24㍉~120㍉レンズ、キャノンG15使用 (平成30年6月24日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |