湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |
(乙女峠にて) | (金時山山頂で) |
二宮あたりで東地平が白んで天気は良さそうだ。西丹沢へと考えていたが電車乗っている内に金時山に決めた。小田原ではバスが直ぐなので急いでトイレ済ましバス停へ。ぎりぎりに間に合った。バスはがらがら、でも咳き込む人が居たのでマスクをつけた。
途中で日が上がって明るく山もよく見えたが霞が。予定通り仙石で降りて御殿場行きのバスに乗り換え。バス待ちに20分ほど、その間に駐車場広場で準備を、冬ズボンもはいた。いつも駐まっているバンがアイドリングを始めるのも毎回同じだ。傍に来てエンジンふかして煩いので金時山の見える道路側に避けた。
バスは時間通りやって来て乗り込む。外人さんがいつも乗っているが空いていた。今回は御殿場側の乙女峠口からと。バスを降りれば直ぐ富士山が大きく眼前にだったが大気が幾分すっきりしないような。それでも富士山が見られれば気分は良い。
結構雪の残っている林道を登山口へ。こちらから乙女峠へも結構上り下りしていた。均された道がきれいに一筋、アイゼンでこなされた跡は凍てついて滑りやすい。
だが峠まではまだアイゼンいらずとやっつけた。ホホジロがさわやかに囀っていたのは嬉しき。今朝はそう冷え込んでいなかった。
檜林で単調な道を黙々登っていくだけ。木立越しに富士が見えれば気分も乗ってくる。ところがドッカーンと強烈な爆発音が耳をつんざいた。登り始めてから演習の砲弾音が聞こえてもうやっているなと気になっていたが、ひときわ大きい破裂音だった。
愛鷹山もしばらく振りにと思っていたがこれがあると行く気が半減してしまう。大気の状態によるのか煩く聞こえる時とそう気にならない時もある。風はなかった。
(乙女峠から富士山展望) |
眼前が空けて明るくなれば乙女峠は近し。前回来た時に刈り払われていたがまた手を加えたかすっきり。展望は良くなったが跡が少々みっともなし。それでも富士山がよく見えれば文句も言えない。中腹に雲が湧いていたがまだ富士見は出来そうだ。展望台に上がって写真を。
乙女峠は人影なく静かで野鳥が地鳴きしているだけ、山雀か、ジージー騒いでいた。上の日当たりの良いテーブルにザックを降ろして汗をふく。
やはり箱根の山も春霞のような、大涌谷の煙がひときわ高く立っていた。霞はあるも晴れ渡っていた。
上半身裸になって汗をふくが渡る風は心地よかった。テルモスのお湯でお茶菓子を食べる。
ここで一応軽アイゼンをつけた。長尾山までは結構な登り、明るい灌木林の尾根道。所々地べたも出ていたが雪道、それも大勢が歩いて均された道で鼻歌交じり気を遣うこと無し。人の歩いてない雪面に足を踏み入れれば靴はすっぽり潜った。
展望はしばらくきかずも長閑な尾根のスノーハイクと気分はまずまず。長尾山は広場なっているだけ、展望もなく標識があるからそれと。またなだらかな尾根となりその日差しは心地よし。ブナ林となり左手に富士が見えて来ればまた楽しさが。前方に金時山がひときわ高く見えてきた。
(大勢歩いていい道と) | |
(金時山見える) | (木立が開けば富士山が) |
何度も通っているが変化のある尾根道である。ブナの大木やそれぞれ枝っぷりを見るだけであきない。木立越しに道志山塊の雪山も見えた。上り下りがあり狭い尾根登行にロープを伝うところもあったがアイゼンつけているので難なく。右手が空けてまた箱根仙石が見渡せた。大涌谷の噴煙に芦ノ湖も望めた。日差しも燦々、風が心地よし。
(灌木林の道) | (ブナ林に富士山) |
(右手が開けて箱根山に芦ノ湖が望めた) |
一旦下ってまた登りも嫌になるがようように金時山の小屋が見えた。珍しく誰とも会わなかった。やはり山頂は数人がいた。二つある小屋は両方とも閉じたままだった。一頻り定番の富士山を撮ってその富士を望める良き場所にシートを敷いた。もちろんテーブルのないところ。でも場所が良かったのでちょこちょこハイカーが寄ってきたが。直ぐ背後の金太郎茶屋のテーブルでは年配者二人が大きな声でしゃべっていた。
(富士山に仙石原眺めて小宴や良し) | |
思ったほど寒くなく下着を替えずにそのままアイゼンだけはずして座り込んだ。おでんを温めながら缶ビールを空ける。富士山に乾杯してマイウーと。手作りのサラダもつまみながらまずは申し分なき富士見酒であった。富士山はそのまますっきり、右手に北岳も見えていたが霞んでぼんやり。愛鷹山も見えるが同じく霞んでいる。仙石原を俯瞰し芦ノ湖も展望。南東側は逆光にシルエット。
缶ビールは直ぐ開いて沸かしたお湯でジャックダニエルも。周りはハイカーがうろうろやって来ては去って行く。野良猫にえさをやっている年配者もいた。こっちにも猫は来たが少し離れて伺うようにしばらく、無視すると他の人におねだりに。背後が高台になって方向展示盤もあるのでそこでの話も時より。常連であろう年配者が山座同定して喜ばれていた。
(金時娘茶屋) | (金太郎茶屋) |
これから熱海まで行くというトレイルランナーもいたが仙石原から芦ノ湖を左回りで走るような話も耳に。金時娘茶屋はいつの間にかシャッターが開いていた。ラーメンでしめて片付ける。11時過ぎたところ、天気が良い割にはまだハイカーは少なかった。閉じている金太郎茶屋を見て仙石へ下った。
(←金時山へ登りに下り↓と)
雪道はもう腐って凍てつきはなかった。地べたはどろどろ気味にアイゼンをはずそうかと思ったが一服できる展望の良いところでとそのまま下った。
登ってくる人も時折、歳色々の男女ハイカー、青い目の若い二人連れも。運動靴の登ってきてこんちはと日本語で挨拶。下りに滑らないことを願いつつ送った。背後からも一人二人、直ぐ譲った。
日当たり良いところは泥道に気も遣う。杖がほしいところでもあった。登ってきた年輩のおばさんと挨拶がてら少々話も、上の茶屋が開いてないことも知っていた。明日鹿児島から帰ってきて開けると、詳しいので過去の茶屋の話にも話題が広がった。金時娘のいろいろや仙石側の茶屋のお婆さんは2年前に死んだなどと思い出話も。
雪で足柄峠側は車では無理なので乙女トンネル抜けて金時神社にと、御殿場の人だった。分かれてその金時神社への道を右に見てそのまま矢倉沢峠へと下った。半分泥道に仙石が見渡せるところで一休みしアイゼンをはずす。
(矢倉沢峠から明神ヶ岳へ) | (金時山尾根振り返る) |
矢倉沢峠から登ってくる人とはもういなかった。峠の茶屋も閉じたまま静か。下ってきた尾根を見返して仙石へと下る。雪はまだあり多いところでは幾分滑りそうになったが無事に登山口に出た。靴がどろんこになっていたが脇によけてある雪をズボズボ歩き回って落とす。オーバーズボンは脱いでさっぱり。
道路に広げていた荷をザックに片付け帰ろうとしたところに上の別荘地から車が、間一髪だった。その車の後を仙石へ下った。バス通りに出て仙石のバス停へそのまま行けば時刻表に直ぐバスが、でも来たバスは湯本止まり。小田原へではないですかと運ちゃんに聞いても時刻通りに来てますと言われてそのまま乗り込んだ。なんだか帰りはいつも湯本で乗り換えている。
しばらくバスがなかったのか途中で乗り込む人は多かった。山客より観光の。途中で一眠り、気が付いた時は湯元温泉通り。終点で降りてどうするか迷うもバス停に待っていた人に聞けば小田原行きのがまだ来ないと。じゃとそのまま列んで来たバスに乗った。
バス会社は違っていたが丁寧で親切な運ちゃんだった。昨日見学した小田原城を左に見て小田原駅に14時過ぎと。電車も直ぐにあり、車内ではデジカメを再生しながら。その後また眠り込んでいる間に藤沢15時着だった。
<先頭ページへ> (平成30年2月11日完)
湘南山辰 | 山便り | 山旅日誌総目録 | 山旅日誌2018 | 山旅手帳 |