< 山旅日誌2017年・平成29年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳

 

 №49 谷川岳冬山訓練山行          <p1>


 12月7日[土](快晴)  天神平からトマノ耳往復    
朝日岳望む
(朝日岳展望、雪少なし) (谷川岳オキノ耳望む)
JR藤沢(5:31)⇒⇒東京(6:18)(6:36)⇒たにがわ号⇒上毛高原(7:53)(8:00)⇒バス⇒谷川ロープウェイ駅(8:45)(8:50)⇒ゴンドラ⇒(9:05)天神平……熊穴沢避難小屋(10:05)……途休(10:35)(10:50)…天神ザンゲ岩(11:35)……肩の小屋(11:45)……谷川岳トマノ耳(11:55)(12:05)……肩の小屋(12:10)(12:20) ……天神ザンゲ岩(12:30)(13:30)……途休(14:00)(14:05)……避難小屋(14:20)……(15:00)天神平駅 ⇒⇒谷川ロープウェイ駅(15:20)(15:50)⇒バス⇒上毛高原駅(16:40)(17:26)⇒⇒Maxとき号⇒⇒上野(18:33)(18:41)⇒⇒JR藤沢(19:37)
 交通費(770+2800+3670+1250+2060+1250+3670+3110=\18580)
 2番電車なのでゆっくりだったが最後は少々小走りで駅へ。座ってとグリーン車で東京へ、グリーン券に新幹線指定席券など購入だったが券売機は6時に乗るのに7時台しか出なかった。で、また戸惑ってぎりぎりにホームへ。たにがわ号

 グリーン車は空いてゆったり、まだ暗し。いつも疑問だが早い時間の検札に一駅ごとに女性車掌と男性車掌がやってくる。一人で済むのにと思うがその分安くすればいいのにと。東京ではトイレにまず、ホームへ行けば丁度上越新幹線たにがわ号が入線するところ、缶ビールに新聞購入して自由席車両へ、まだ空いて左側の2連席窓際に座った。

 いつものように上野出てから旅立ちの缶ビールを開ける。霞んでいたが富士が見えてうれしき。たにがわ号は各駅停車、大宮駅でもそう込まずで結局2連席占有でゆったりできた。中天に月がそのまま一緒に走っていた。

 谷川岳展望高崎近くで観音様の後方に白い浅間山が見えて気分は乗った。北側も晴れ間が広がり良い天気だった。トンネルを抜ければ上毛高原駅、勝手は知っているので駅前のバス停へ、8時発に。登山者も少なく空いていた。最前列の運ちゃんの隣に陣取る。いつも思うが新幹線の駅が水上か沼田辺りだと山へは便利良かったのにと。上毛高原駅からは尾瀬にも谷川岳にも不便だ。

 駅を出れば直ぐ左手に谷川岳の雪稜が見えて気がはやるも車窓から眺めるだけ。水上駅に寄っていくのも無駄な時間。雪のない水上も殺風景、水上から乗る客はほとんどいない。湯桧曽温泉なども寂しい寒村、懐かしき土合駅もさびれたまま。

 一応考えていた白毛門の登山口には雪無しで終点ロープウェイ駅まで。天気次第では色々考えていたが快晴にそのままロープウェイに乗って谷川岳日帰りと往復券購入。数人が同じように。ゴンドラから見る周りも雪無し。昨年とは違って西黒尾根取口も雪無しや寂しき。天神平

 ゴンドラはゆったりで直ぐ歩けるように冬ズボンはいてスパッツを装備。上がっていけば白毛門などがせり上がって見えてくるがやはり雪少なし。朝日岳は真白くまずまず。スキー場はやはり営業していなく静かな天神平だった。登山者がたむろしているだけ、皆さんアイゼン装着中。

 こちとらはそのまま雪道を出発。夏道沿いに登山者が辿っているのでその後を。避難小屋辺りまではアイゼンいらないだろうとピッケル片手に登って行く。向かう谷川岳は真白く輝いていたので写真撮りながら。朝日岳も雪少なくもそれなりに冬景。ブナ林は冬枯れて明るい。

朝日岳 谷川岳望む
(天神平から朝日岳に谷川岳望む)

 車の連中が多いのか谷川岳へ向かう登山者は多かった。谷川岳望む皆さん同じ気分近くてよき山の谷川岳は冬山を気軽に味わえると。雪も丁度よく夏道より歩きやすし。時折斜面になって滑るような所があってもピッケル利用で難なく。時折後方から追いつかれてくるのは仕方なし。皆さんアイゼン装着でスイスイだった。

 俎嵓稜線見ゆ右前方に高く聳える谷川岳本峰、それを見ながら登行は気分も上がる。右手に俎嵓も見えてきた。雪は少ないが展望利いて冬山登山絶好の日和だった。

 登山者達登山者は多いが熊除け騒音がないのが良い。南側の展望も開けてモノクローム調の山波が素敵に。その先に避難小屋が見えてひと息つく。

 熊穴沢避難小屋小屋をのぞこうと行けば後から若者がどかどかやって来た。目をやっただけでそのまま通り過ぎて登っていく。

 ここでアイゼンを着けようかと思っていたがまだいいだろうと。それに朝日が燦々、暖かく雪も溶けて所々地べたも出ていた。尾根に出たので展望は開け、南側もよく見えた。富士山がちょこっと見えて満足。

上州の山波 浅間山見ゆ
(西上州の山々、遠く富士山も見ゆ) (浅間山遠望)
俎嵓山稜 谷川天神尾根
(俎嵓山稜) (谷川岳天神尾根登行)

 見上げる谷川岳は真白き。尾根には人影が連なっていた。ロープや鎖場はまだ埋もることはなく時折頼って高度をかせいで行く。そろそろ汗を拭こうと狭い尾根の幾分突き出た岩場にザックを降ろした。展望は一気に開けていた。

 上半身裸になって汗を拭く。風はあるがそう強くなく気持ち良かった。傍らを登山者が時折もそう煩わしいことなく挨拶されれば返す程度。写真撮りながら展望を楽しむ。国境稜線の連なる雪稜、直ぐ隔てて伸びる中ゴー尾根など良い景色だ。南には上州の山波が、一際白き浅間山も煙吐いているような。見返せば武尊山、黒々突っ立つ皇海山など懐かしき山々も見渡せた。朝日岳はもう目の高さに近し。

尾瀬方面展望 赤城山方面
(尾瀬の山、燧ヶ岳も覗く) (上州方面、赤城山遠望)

 オジカ沢ノ頭アイゼンを装着して山頂まで行かずもどこぞで昼餉をと登って行く。左手にカジカ沢ノ頭か、遙かに聳えている。見上げる稜線に登山者がたむろしているのでいい目標だった。5~6人の年輩グループがアンザイレン出来るような万全の格好ででゆっくり登っていたのでいいペースになった。高台に登りきれば山頂稜線がすっきり。5人組  

 さっきの5人組に追いつけば富士が見えると騒いでいたが、今頃かと。避難小屋を少し登ったところで見えていたのに。ガイドを連れたような年配者達だった。また先に登って行く。下ってくる登山者ともすれ違うようになった。スノーボードで斜面を滑ってきた人もいたがベテランのよう、下りはあっという間だろう。

稜線へ登行 スノボーで
(谷川岳天神尾根上部、アリのよう) (スノボーで一気に)

 ザンゲ岩を過ぎれば見上げる雪の急斜面、一筋になってアリのように人が天に昇っていくよう。登山者小屋の屋根が見えるようだがはっきりしない。まだ雲は湧かず蒼空、快晴だった。時折息をつなぎながら先を行く人を時折目当てに登っていく。意外にかからず小屋の見える所に出た。小屋はそのまま出ていた。風が幾分あり皆さん風を避けて休んでいる。

 取り敢えず山頂へとそのまま登って行く。去年は西黒尾根からだったが山頂まで登れなかったので久し振りに冬の山頂をと頑張る。懐かしき西黒尾根分岐のケルンも霧氷をつけてそのまま出ていた。 

肩の小屋 大ケルン
(肩の小屋) (大ケルンもまだ埋まらず)
国境稜線眺めながら トマノ耳へ
(展望満喫しながら山頂下る) (トマノ耳山頂へ)

 二人連れが賑やかに降りてきたが先を行く女性が転んだ、雪だから問題なし。立ち上がってまた騒ぎながら小屋へ下って行く。国境稜線の雪襞が連なるいい光景だった。苗場山もよく見えていた。久し振りのトマノ耳山頂に12時と。

 直ぐ若者に写真撮ってくださいと頼まれたが気分悪くなく撮って上げる。若者は逆光もかまわず、それに後ろ姿でオキノ耳バックにと自分は添えるだけのように。それからゆっくり展望楽しみながら一頻り写真に精を出した。

トマノ耳 オキノ耳
(トマノ耳山頂) (オキノ耳望む)
国境稜線展望 西黒尾根
(谷川岳国境稜線) (西黒尾根雪少なし)
燧ヶ岳遠望 肩の小屋展望
(燧ヶ岳と至仏山遠望) (肩の小屋展望)

 見下ろす西黒尾根もやはり雪は少なかった。朝日岳から連なる越後の山は雪たっぷりの景。オキノ耳も雪峰、山巓に人影が良い感じ、向かう稜線にも一人と。見下ろすマチガ沢、その囲む尾根筋にも雪は少ない。越後方面は雪深そうだったが。

 こちとらはもうここで充分。風は冷たく無防備な耳にはこたえた。ヤッケの風防をかぶっても風はすり抜ける。山頂には次から次へとやってくるので落ち着かず直ぐ撤退。下ると同時にやってきた年配者は感動して、先程の若者に写真を撮ってと騒いでいた。天神尾根下る

 小屋へ下っても日はサンサンだったが風はさけられず、小屋の周りは皆さん良い場所に休んでいたので少し下って昼をと景色を見収めて。下った天神ザンゲ岩で昼にする。アイゼンはそのままなので座るのに少々不便もガスは不自由なく使えた。天神ザンゲ岩

 おでんを温めながら缶ビールを飲む。冬山で飲むビールも格別である。登山者が間違ってこちらへ来ることもあったが皆さん右手へ降りて行く。見上げる雪斜面は人影所々。背伸びすれば国境稜線や上州の山波も望見出来た。

 意外に早くあの5人組が降りて来た。こちらを見てどうのこうのと喋りながら。サラダやおでんつまんで小宴。帰りのバスは15時50分なのでそれに合わせつつ。ジャックダニエルのお湯割飲む頃はいい気分。

小宴 おでんなどを ラーメンで
(天神ザンゲ岩でいつもの小宴昼餉、サラダにおでん、ラーメンで)

 昼餉そこへ山ガールが登ってきた。若いのか定かでは無いが短パンにソックス、笑顔で挨拶して熊除け鈴を鳴らしながらはつらつと登っていく。それを目で追いながらお湯割りを飲んだ。幾分人が絶えていた。見送る


 いつもなら昼餉に2時間ばかりかけるが1時間でとラーメンでしめる。

 

 巻雲が巻雲が西から広がっていたがまだ天気をくずすような雲では無し。富士は霞み消えていた。展望はまだまだ良い。

 幾分腐ったような雪道をアイゼンきかせてゆっくり下っていく。犬を連れた登山者と二人連れが尻セードしながら追い抜いていった。食い過ぎたかお腹の調子が今一つだった。尻セードで

 前を下っている犬がうんこしながら、それには飼い主にうんこしているよと言ったが知らぬ振りしてさっさと下って行く。街だったら怒るが人のことは言えない。

 人が途絶えたのを見計らって一休憩、すっきり。雪の溶けた岩ごつごつの下りに気を使いながら、アイゼンがなくてもいいが外すのが面倒くさいとそのまま下って行く。避難小屋にあっという間に着いたが先程の団体さんもいたりと賑やかなのでそのまま通り過ぎる。黄昏れる谷川岳

 日影になった斜面、ブナ林は気持ち良し。その裸木入れて朝日岳や谷川岳を撮りながら。行きでも道連れのような単独行の男性に追い抜かれたがその後をついて行く。後から意外にもあの団体さんが追ってきた。賑やかな喋りは絶えずに。谷川岳

 

 結構ながいトラバース道、やはり時間通り。たそがれの静かな天神平に帰り着いた。アイゼン外しただけでそのままロープウェイに乗り込んだ。先に着いた単独行者と二人、寡黙な人でお互いに喋らず山格好を解きながら。さっぱりする頃には下に着く。

 ロープウェイ駅ロープウェイ駅からのバスは15時50分なので時間は十分あった。待合室でロング缶購入して飲みながら待つ。バスはぎりぎりにやって来た。その間登山者と色々話ながら、聞けば二宮からと近し。東海道線一番電車で出てきていた。バスに乗ったらそれっきりとなって眠り込んだりしながら。

 温泉1泊も考えていたが今日の天気に満足で帰ることにする。水上で少々待ったりで、迦葉のの天狗薄暗くなっていた。上毛高原駅はやはり遠し。それに新幹線とは連絡悪しでまた40分待つことに。列ぶのはいいやと指定席購入。

  (迦葉の大天狗か、上毛高原駅に飾ってあった。→)

 缶ビールなど購入してホームの待合室で飲みながら時間を潰す。二宮の人とはもう会うことはなかった。Maxとき号で2階席、窓側は空いたまま、途中で乗ってくることもなくラッキーだった。

 車窓は夜の帳が降りて真っ暗。でも上野は近し。降りて湘南ラインは生憎座れずも東京駅で座れて良しと。あとは目を閉じたまま藤沢まで通勤電車の混み合いをしのぐ。
 藤沢には19時半帰着。
                  <先頭ページへ>             (平成29年12月11日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳