< 山旅日誌2017年・平成29年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳

 

 №48 大野山晩秋ハイク        <p1>


 12月2日[土](晴曇り)  湯触経由で大野山(723m)越え    
都夫良野紅葉 牧場官舎の晩秋
(東名都夫良野トンネル辺りの秋景) (大野山旧牧場官舎の秋模様)
JR藤沢(5:49)⇒⇒小田原(6:26)⇒小田急線⇒新松田(6:40)(6:50)⇒御殿場線谷峨(7:05)……嵐(7:25)……野背開戸(7:40)……湯触(8:10)……馬頭観音(8:45)(8:50)……西展望所(9:15)……旧牧場で小宴(9:20)(10:00)……大野山(10:05)……地蔵岩(10:55)……旧共和小(11:05)……須賀社(11:20)……… …鍛治屋敷(11:20)……(11:50)山北駅(12:50)⇒御殿場線⇒⇒国府津(13:18)(13:26)⇒東海道線⇒⇒ ⇒⇒JR藤沢(13:48)  交通費(583+216+200+760=\1759)
 思いたって大野山へ、早起きで山準備。昼は山北駅前でと軽荷。いつもの東海道線下り2番電車、土曜だったが空いていた。車窓はまだ暗く山見えず。行先をはっきり決めていなかったが小田原辺りでと。谷峨駅でもなんだかぼんやりに小田急線で新松田へ行って最終的に。

 週末で電車もバスも少々違った。高松山も考えて寄行きのバスを見たが待ち時間があったので、結局最初の思いと同じ大野山へと御殿場線に乗った。

 東山北で富士が見えれば降りてここから高松山もあったが曇っていた。予定通り谷峨で降りる。大野山へ向かうハイカーはまだ居ず。嵐の辺り紅葉

 今年5回目、10月に来ているのでコースを幾分か変えて。田んぼを抜けて吊橋を渡るのは同じ、対岸が紅葉真っ盛りで気分が乗った。

 から富士を期待したが生憎雲が西側から広がっていた。嵐から展望富士は見えずとも紅葉は丁度良いといつもの雑木林を抜けて行く。ヒヨドリやらシジュガラなども賑やかに晩秋を楽しんでいる。雑木林も冬枯れ、モミジなどがその中で主役と林の中に映えていた。

 落ち葉をかき分けていくのも楽し。左手の雑木林の中にある館が素敵だが静かで人の気配はなかった。車道に出ると大野山が朝日に映えてドドンと。野背開戸から富士を見るのがいつもの楽しみだったが富士山は雲に巻かれたまま。それでも紅葉が素敵で今回は湯触側回ってと。

紅葉 落ち葉道
(雑木林の紅葉) (落ち葉道)
大野山望む 野背開戸秋模様
(大野山見ゆ) (紅葉は良しも富士見えず)

 旧道からはもう行けずも懐かしきコースでもある。モミジの紅葉が丁度良く朝日に映えている。あの電線が邪魔なのは仕方なし。途中にある一軒家もまだ洗濯物が干してあり車もあった。その周りに紅葉が段になって山肌を染めている。車に乗っていた頃は何度も通って写真撮りにあちこちへだったが。

野背開戸晩秋 大野山望む
(野背開戸晩秋) (大野山望む)
紅葉 紅葉華やか
(湯触への道で紅葉華やか)

 湯触下る道を分けて右へ上がっていく。ここからの景色は好きなところだ。茶畑広がり民家が数軒、西に富士山が雄大にだが、肝心の富士が見えないのでは仕方なし。春先の桜も素敵なところだがもう木の勢いが衰えて見映えがしなくなった。

湯触展望 大野山望む
(湯触展望) (茶畑から大野山)

 道沿いに大野山へ向かう。農道で車もまだ通らず静かな道、茶摘みの頃は賑やかだが。その茶畑をぬうように大野山へ。見上げる大野山にそのまままっすぐ登られれば近いが、その道を探して辿ろうとすれば罠が仕掛けてありますと注意が。結局馬頭観音の方へ車道を辿った。

道祖神 地蔵さん 馬頭観音
(湯触の道祖神) (茶畑の地蔵さん) (馴染みの馬頭観音)

 大回りしただけで野背開戸からの登山コースに出る。東屋にザックを降ろしてミカンを取り出し馬頭観音様に挨拶に。そこへ谷峨駅から上ってきた山ガールが熊除け鈴煩くやって来た。つい、こんな所にはクマ居ませんよと挨拶代わりに。山ガールはそのまま牧場へ登っていった。その騒音が上っていくが、またガチャガチャ煩く親爺がやって来た。挨拶もそこそこに先へ登っていく。ストック両手になんだか小うるさいガチャガチャをつけていた。上を行く女性のキンコンカーンは消えたがその間に挟まれてしまった。

紅葉と富士 谷峨展望
(牧場取り口から富士山見ゆ) (振り返れば晩秋の景、谷峨遙か)

 直ぐ上で富士が見えた。紅葉前景に良しも富士は雪が溶けて今一つ。それに雲間に覗くだけ。富士見ゆまあ見えれば良しと登って行く。後からガチャガチャが意外と早くついてきていた。富士見が出来るうちにとこちらも急ぐが雲は東から広がってきた。富士が隠されるのも時間の問題だった。

 いつもの牧場上り道までは富士が見えたがスカイツリーと同じ高さ辺りでは雲に巻かれてしまった。スカイツリーと同じ

 牧場官舎のある斜面の紅葉も良かったが下からガスのような雲が湧いてきた。展望所ではまた富士が見えたが直ぐ雲に覆われてしまった。ここで休むとあの煩いのがくるので先へ急いだ。
 

東屋から富士が
(湯触から歩いて来た尾根) (景色を楽しむ展望所も富士は生憎)

 牧場道に出てそこを左へ。あの親爺も休まずやってくる気配だったが登山道と離れるので煩く無し。登っていけば丹沢湖も見え西丹沢の山波が望見された。まだ北側は青空が広がっていた。それで河内川を見下ろす道の脇にザックを降ろして小宴とする。

丹沢湖展望 河内川秋模様
(三保ダム・丹沢湖望む) (河内川流域秋模様)
晩秋の河内川 小宴
(不老山裾晩秋) (その晩秋の景見ながら小宴)

 見下ろす不老山の山肌が丁度良い秋の彩りだった。小宴ここの紅葉は良い時季に会えば満足する。今日は山北で一杯のつもりだったので軽くと缶ビールにサラダなどで。風が少々有り寒かったが飲み出せば気にならず。と、そこへ下から普通の格好で手ぶらの男性がやって来た。この道は通行禁止になっているのだが関係者にしてはおかしいような、写真撮る振りして見送る。その男性も何も言わずそのまま頂上へ去って行った。

 ガスも湧き日も閉ざされ寒くなったが、テルモスのお湯でバーボンを飲めば温まる。展望も閉ざされがち、富士はもう見えるような雰囲気ではなく、丹沢の山も雲に覆われていった。小宴楽しんで片付け、山頂へ向かう。

 ガスに包まれた山頂すっかり雲に覆われて寂しい大野山となった。ハイカーも車で来ただけの連中2~3人だけだった。下であった二人の姿はもうなかった。山頂祠に拝礼してそのまま下って行く。箱根の山も雲に覆われていた。

 

 山北へ下って飲むことを考えながら。時折数人とすれ違うもまだ静かな晩秋の道だった。紅葉も日差しがなく今一つもまだ楽しめた。

秋道 木の根
(秋の道) (木の根面白し)

 旧共和小学校では曇っているが周りの紅葉は楽しめた。大野山見返せばもうお終い。須賀社にも拝礼したがそのまま下って鍛治屋敷に出る。

紅葉の山麓 須賀社道
(旧共和小辺りの秋景) (須賀社の道)

 夫婦地蔵車道も急ぎ足、土曜なのでバスはあるも朝の2本だけ役に立たず。そのままいつもの道をお地蔵さんなど見ながらR246へ。御殿場線沿いに山北へと出た。馴染みの店は暖簾が出ていた。昼前で丁度良かったが客が入ったところ。中に入ると二人の客が、おばさん一人でやっているので忙しそうだった。

 山北駅前ゆっくりでも良いとビールにギョウザ、レバニラ炒めといつものやつを頼んだ。
 隣の女性が煙草吸っていたがその吸い殻を消さずにそのまま灰皿には一言かけた。スンナリ謝りながら消してくれたのは助かる。
 (←山北駅前通り)

 ギョウザを食べながら打ち上げのビールやうまし。レバニラ炒めも先代から味変わらずうまい。ビールもう1本追加。客は二人とも去ったがあとは来ず、おかみさんも手が空いて話し相手に。いつも同じような話だが時間が経つのは早し。久し振りに馴染みの店で憩えた。

 御殿場線の電車にあわせて出る。電車も空いて、直ぐ寝こみ気が付いた時は国府津近し。乗り換えてもまたマドロミながらだった。藤沢には14時前帰着。
                  <先頭ページへ>             (平成29年12月5日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳