< 山旅日誌2017年・平成29年度 >

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳

 

 №47 鎌倉アルプス晩秋ハイク        <p1>


 11月29日[水](晴)  北鎌倉明月院から天園コースへ    
鎌倉展望 瑞泉寺紅葉
(天園コースから鎌倉展望) (瑞泉寺紅葉)
JR藤沢(6:35)⇒⇒大船(6:43)⇒⇒(6:48)北鎌倉(6:50)……明月院(7:00)……取り付き(7:05)……今泉分岐(7:15)……勝上献展望所(9:25)(9:35)……薬師如来像(7:45)……大平山ゴルフ場(8:15)……天園茶屋……貝吹地蔵(8:45)……瑞泉寺(9:05)(9:30)……(9:40)鎌倉宮(9:56)⇒⇒JR鎌倉(10:08)⇒⇒大船(10:15)(10:25)⇒⇒JR藤沢(10:30)   交通費(195+195+195=\585)
 遠出するつもりが新しく購入したパソコンのトラブルで近場へ軽くと鎌倉に。北鎌倉駅出発も遅く6時半頃、丁度通勤ラッシュが始まる頃もまだ余裕で。大船の乗り継ぎも良く北鎌倉に7時と早し。円覚寺の紅葉を見て歩き出す。

 そのまま明月院から、まだ観光客もハイカーもいなかった。少々ひんやりしていた。今泉から越えてくる通勤者や自動車と時折すれ違う。道端の道祖神などに古都を感じる。
 

円覚寺 明月院
(円覚寺の紅葉) (明月院もまだ明けぬ)

道祖神取り口が今一つはっきりせず、T字路で通りがかった男性に尋ねてもう一つ先とわかった。道案内もこちらは定かで無し、角に古い板で標があっただけ。でも住宅突き当たりからは直ぐ山道の1本道、ここからは記憶が残っていた。

 

 ヒヨドリやコジュケイが賑やかに騒ぐ、リスもごそごそ動き回っていた。前回は方向感覚がおかしく変な方へ行くような感じがしたがその経験があるから道のままに、所々立派な道標も出てきていた。道から両側の住宅も覗けた。

取り口 保存看板 分岐表示
(天園コース、角に小さな案内が) (保存運動で県が昭和47年に) (今泉台分岐)

 藪道深くなってひと登りで見覚えのある建長寺半僧坊の上に出た。工事なのか、木が刈り払われてすっきり見えた。富士も見えたが春霞のようにぼんやり、天気は良かった。眼下の建長寺など展望をしばらく楽しむ。皆と小宴したところの木の傍らにはベンチも添えてあった。

勝上献 建長寺俯瞰
(半僧坊上の勝上献展望所から建長寺俯瞰)
勝上献石碑 スタジイのベンチ
(勝上献石碑) (古木の下にベンチが)

 勝上献展望台、伐採されて気がつかなかった墓碑、石碑などがあった。半僧坊への看板いつもの展望台はなくなっていたので新しく立派な展望所を作るのか。世界遺産にならなかった分、建長寺はあちこちで工事や普請をしている。その半僧坊に下る所に看板が、ここから入る場合でも500円払ってくださいと。いつの間にか値上げしていた。もう建長寺へ入ることはないかと思いつつ天園へ向かう。横浜方面展望

左手に横浜の大都会も展望出来た。 

 まだ人影は無く長閑な暖かい山道だった。時折岩窟や地蔵さんがあるのも良い。見覚えのある薬師如来像も毎回上がって拝礼する。

 古都の道や良し。森に囲まれた道だけ歩いている分には800年前と変わらずか、上空を時折飛行機が飛んでいるが。騒いでいる野鳥たちも血をつないで変わらずのよう。

岩窟に首無地蔵群 薬師如来像
(岩窟に首無しの地蔵群が) (薬師如来像)

 古壁に落書き時折開けて鎌倉市街が少し見える所もあったが山また山である。と、後から人の気配、振り向けば女性トレイルランナー。挨拶がてら聞けば片瀬山から走ってきたと、藤沢の人だった。トレイルランナー今日初めて会う人、その颯爽と走っていくのを見送った。そう若くなかったがはつらつしていた。 (落書も古し)

 前方が明るく開けて現代に戻るように大平山(159m)のゴルフ場に出た。ゴルフ場まだ8時なのに駐車場は一杯になっていた。平日でも遊ぶ人は多し。ここから展望が良いのだが遠望は霞強し、富士はまだ見えていた。稲村ヶ崎も見えたが相模灘は茫洋と定かで無し。

 ゴルフ場の脇を抜けてまた森の中へ。ちょこちょこ人ともあうようになったがまだ静かな森道だった。
 確か茶店があったなと思いつつ広場を一巡り、天園の峠の茶屋がきれいになくなり広場になっていた。その先に茶店の幟が立っていたが、軽自がある奧にで覗くまで行かずそのまま歩きゆく。

峠の茶屋跡 茶屋の幟
(なくなった峠の茶屋跡広場) (その近くに幟が大山豆腐ありますと)

 天園から富士遠望右手に展望が開ける岩場が、ここからの富士見は毎度の事、霞みながらも白き富士が見えていた。また森深い中を辿る。

 クスノキ大木が連なり森深きを感じるところだ。しばし森に身を任す。

 クスノキ

 

 

保存地区

 抜ければ特別保存地区、瑞泉寺一帯の森の古を守ろうと。尾根沿い左に洞がそのまま自然まかせに残る。いつも鎌倉時代に想いを馳せるところでもあった。

 

 やって来たハイカーに夢は破れる。3人の年配者達、戦前の話しをしながら歩いていた。あのゴルフ場がなかったら鎌倉時代からそう変わらぬ天園コースだ。

貝吹地蔵 洞に石碑
(貝吹地蔵) (鎌倉時代の墓石?)

 左手に住宅街が見えて古の旅は終わった。天園コース取り口下れば瑞泉寺の参道。前回はわからずそのまま門を潜って鎌倉宮へ向かったのだったが今回は瑞泉寺に寄るのも目的だった。

 イチョウの黄葉入場料2百円はまだ安し。入って直ぐ深い山に囲まれた寺の屋根が見え晩秋の趣がある良い景色。瑞泉寺秋模様

 

 

 直ぐ左にイチョウの黄葉が映えていた。

そうして階段を上っていけば文学碑やら地蔵などが瑞泉寺の古さを感じさせていた。

 文学碑鎌倉文人の憩いの場でもあったか、大佛次郎はいつもなんていうんだったけかと頭を悩ますので勝手にだいぶつ次郎と。鎌倉の自然を守った一人でもある。鞍馬天狗や薩摩飛脚などのおさらぎの作品にはまだ触れていないが。

 拝観客はそれなりにもまだ静かな雰囲気。どこも苦地蔵堂も良かった。中にそのお地蔵様が安置、どこへ行っても苦は付きまとうので耐えよと。


石像 吉田松陰碑 どこもく堂
(門脇に石像、不明?) (伯父が寺の、吉田松陰碑) (どこも苦地蔵堂)

 鎌倉時代からそのまま残る唯一の庭園にはまた感動。岩壁をそのまま掘り抜いて作った名僧(夢想国師)の庭園、発掘してと。残念ながらその岩窟(天女洞)へ、池にかかる橋を渡ることは出来なかった。

 朝日が山の端から差し込んで本堂のモミジが映えていた。ゆっくり寺内を回って出る。そろそろ人でも増えてくる頃だった。若い女性が瑞泉寺を出た後天園コースへ向かっていく。自分と反対のコースで。

瑞泉寺山門 瑞泉寺本堂
(瑞泉寺の山門) (瑞泉寺本堂)
天女洞 庭園の橋
(鎌倉石をくり抜いた天女洞) 立ち入り禁止の錦塀山奥庭への橋二つ)

 総門の鬼瓦を見て鎌倉宮へと向かう。右手に永福寺遺跡があったがまた石碑の案内を見ただけ。鎌倉宮は紅葉に彩られていたが金を払って中まで入ることなし、本殿に拝礼して済ます。右手のモミジの紅葉が素敵だった。

瑞泉寺の鬼瓦 鎌倉宮
(瑞泉寺総門の鬼瓦) (鎌倉宮)
鎌倉宮本殿 紅葉
(鎌倉宮本殿) (鎌倉宮の紅葉)

 鎌倉駅鳥居前を年配の団体さんが列を作って瑞泉寺へ向かっていた。歩くのはもういいかと、バスが丁度あり乗って鎌倉へ。鎌倉駅はいつもの賑わいだった。
 そのまま入れば横須賀線も丁度あり、大船経由で藤沢へ。踏切で車が立ち往生したとかで電車は少々遅れていたが帰藤は10時半だった。 昼には少々ビールをつけて満足の。

(注記)天園の峠の茶屋は去年の春撤去されていた。建長寺の入場料は今年の4月から値上げと。一見の客しかもう入らずか。天園コース歩くのに建長寺通るだけで5百円は高い。
                  <先頭ページへ>             (平成29年12月3日完)

湘南山辰 山便り 山旅日誌総目録 山旅日誌2017 山旅手帳